
全国的に暖かくなり始めた3月。いよいよ到来する、本格ツーリングシーズン。ちょっとしたコンビニ休憩の時に、サクッと食べられて美味しいホットスナックはバイク乗りのお供と言えます。3月21日〜24日の期間限定で、セブンイレブンにおいて肉まん・ピザまんの期間限定セールが実施されます!
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ)
ワンハンドで味わえる中華まんが税抜29円引き!
今回、4日間の期間限定で実施される中華まんのお買い得セール。ツーリングの途中でも、ワンハンドで味わえるホットスナックは、コーヒーのお供にも最適です。
実施されるのは全国のセブンイレブンで、実施期間は2025年3月21日(金)~24日(月)です。
期間中に「肉まん」または「ピザまん」を購入すると、29円引き(税抜)となります。
セブンイレブンのセール内容。
「ふわっと×ごろっと肉まん」:149円(税込160.92円)
- 発売中
- 販売エリア:全国
こちらは安定・安心の王道、肉まんです。”あん”の特徴としては、熟成させることで旨みを引き出した豚肉があります。
ほかに、野菜もたっぷり使用されています。玉ねぎ/筍/椎茸は、ゴロゴロとした具材感も楽しめる仕様です。
さらに生地については、もち米粉を加えることで歯切れの良い、ふんわりとした仕上げとなっています。
セール中は149円から29円引きとなります(税抜)。
「もちふわ×とろ~り ピザまん」:149円(税込160.92円)
- 発売中
- 販売エリア:全国
筆者も大好きな、ピザまんもセールの対象です。トマトソースについては、トマトの酸味と甘みが特徴のフレッシュなソースを使用。
見た目も食感も良い、とろ~りとよく伸びるチーズを包んでおり、一口目から「もちもち、ふんわり」な食感を楽しめるピザまんとなっています。
こちらも、セール中は149円から29円引きとなります(税抜)。税込では129.6円です。
時間帯によってはまだまだ寒さも。中華まんで暖まりましょう!
セブンイレブンによるとセールの背景としては、以下のようにコメントしています。
「3月は春の訪れを感じる季節ですが、日中と朝晩の気温差が大きく、肌寒さが残る季節です。特に行楽シーズンにあたるこの季節には人の動きが増加しワンハンドで召し上がれる温かい商品が人気になります」
ツーリングの休憩だけでなく、ドライブや通勤・通学時の「一息」に、食べてみてはいかがでしょうか。
ツーリングの休憩時にも、コンビニのホットスナックは最適ですね!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※店舗によって価格が異なる場合がございます。※税込価格は軽減税率適用の消費税8%で表記しています。※店舗によって一部取り扱いがない商品や商品名・規格が異なる場合がございます。※画像はイメージです。
最新の関連記事(ツーリング)
いまも動き続ける伊豆半島。地形も人の営みもつくった 伊豆半島の「田方(たがた)平野」という地名は、当地を訪れるツーリングライダーにどれぐらい認知されているだろうか。ちなみに筆者は知りませんでした(爆)[…]
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
今や多くのライダーが気になる“紫外線&乾燥” ツーリングはもちろん、毎日の通勤/通学でも、気になるのが日焼けとそれによる乾燥。紫外線をカットするアイテムや、日焼け止めなどで対策をしている方も多いでしょ[…]
プレゼントが当たるデジタルスタンプラリーを3月31日まで開催! 富士山麓のとある町で不思議な出来事が起こったり起こらなかったりする、地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー『ホットスポット』が、いよい[…]
KUSHITANI COFFEE BREAK TRAVEL HUNT クシタニより、ツーリングアプリ”RISER”を使ったチャレンジの第2弾として、全国の指定したスポットを巡ってスタンプを集めるイベン[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
大切なバイクのメンテナンス バイクや乗用車に限らず、どんな乗り物でもメンテナンスは必要不可欠です。定期的にメンテナンスを行うことで、長く乗り続けることができるだけでなく、事故を防ぐことにもつながります[…]
4/16発売: ヤマハ「XSR125/Low」50万6000円~ 人気のフルサイズ125ccスポーツヘリテイジ「XSR125」に2025年モデルが登場。今回はカラーリング変更が図られた。従来のライトブ[…]
日本に存在する色とりどりの特殊車両たち 警察車両である白バイ以外にも取締りや犯罪抑止のためのオートバイが存在しています。それは、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種のオートバイたち。意外と知ら[…]
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
フルフェイスが万能というわけでもない ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 […]
人気記事ランキング(全体)
2005年に新しいフラッグシップとして東京モーターショーに出現! 2005年の東京モーターショーに、スズキは突如6気筒のコンセプトモデルをリリースした。 その名はSTRATOSPHERE(ストラトスフ[…]
フルフェイスが万能というわけでもない ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 […]
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
日本に存在する色とりどりの特殊車両たち 警察車両である白バイ以外にも取締りや犯罪抑止のためのオートバイが存在しています。それは、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種のオートバイたち。意外と知ら[…]
Z1から11年を経た”新基準”【カワサキGPz900R】 カワサキが水冷6気筒のZ1300を発売したのは1979年だったが、この頃からすでにZ1系に代わる次世代フラッグシップが模索されていた。 Zに改[…]
最新の投稿記事(全体)
V12モデルのエッセンスを凝縮、伝統と未来を結びつけるデザイン 「CAR DESIGN AWARD」は、自動車デザインの進化に貢献したプロジェクトを表彰する賞であり、1984年に創設された。審査は自動[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
高回転まで伸びるエンジン、フレンドリーな乗車姿勢 日本ではまだ馴染みがないかもしれないが、中国のCFMOTOはヨーロッパやアメリカなど先進国を含め、グローバルな展開を行っている二輪メーカーだ(そのほか[…]
画期的だったスズキの油冷エンジン 1983年のRG250Γ(ガンマ)、翌年のGSX-R(400)でレプリカブームに先鞭をつけたスズキは、1985年にGSX-R750を発売。いよいよ大型クラスに進撃を開[…]
もしものクマ襲撃に備える 強力な熊撃退成分を配合した「フロンティアーズマン マックス ベアスプレー」は、高圧ガスで12mの長距離噴射を実現。バイクツーリングはもとより、サイクリング/トレッキング/キャ[…]
- 1
- 2