
●記事提供: ライドハイ編集部
ホンダのVFやNRの影もカタチもない1977年の東京モーターショーにYZR1000デビュー!
YAMAHA YZR1000(OW34) 1977 Tokyo Motor Show model
YAMAHA YZR1000(OW34) 1977 Tokyo Motor Show model
1977年の第22回東京モーターショーのヤマハ・ブースに、白に赤ストライプのワークスマシンカラーの謎のマシンがリリースされていた。
車名はYZR1000。
1000ccV型4気筒の耐久レース用プロトタイプ・マシンだ。
日本メーカーによる初のV型4気筒マシン……しかし驚いたことに、この衝撃的な出来事に世界の反応は鈍かった。
あまりに唐突で、単なる夢の未来バイク、モックアップ的なお飾りにしか見えていなかったのかも知れない。
YAMAHA YZR1000(OW34) 1977 Tokyo Motor Show model
YAMAHA YZR1000(OW34) 1977 Tokyo Motor Show model
V型4気筒といえば、1980年代からホンダ逆襲の尖兵として750cc、400cc、1,000ccクラスへ一気に展開をはかったホンダのまさに懐刀。
NR500にはじまり、先進性の塊り、新しさのイメージで押しまくったエンジン型式だ。
しかし1977年は、ホンダの世界GP復帰宣言もまだでV型4気筒のエンジン型式にまったく馴染みがなかったともいえる。
YAMAHA YZR1000(OW34) 1977 Tokyo Motor Show model
しかしヤマハでは、001というコードネームのもと、このプロジェクトでまったく新しい90度V型4気筒エンジンを誕生させていた。
さらに最終段階では試作エンジンを載せた走行テスト用のプロトモデルが製作されたが、耐久レースはプロトタイプ出場が禁止され市販車ベースのみが走れるレギュレーションへ変更されてしまった。
このため遂に実戦投入されることなく、モーターショー展示ブースでその存在をアピールしたのがこのYZR1000、ワークスマシンに与えられるOWの型式名ではOW34だった。
最高出力135PS、275km/hとショーではYZR500を遥かに上回るスペックが表記されていた。
YAMAHA YZR500(OW35) 1977 WGP machine
YAMAHA YZR500(OW35) 1977 WGP machine
まさに同じ1977年には、2スト500cc並列4気筒のYZR500が破竹の勢いで活躍。カウルなど全体のフォルムを継承していたが、燃料タンクのクイック・チャージ給油口、エンジン位置を少しでも前進させフロント荷重を稼ごうと、両サイドへ振り分けられたラジエーター用冷却エアダクト、そして24時間を闘う象徴として背の高い大型スクリーンに大きな違いがあった。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ライドハイの最新記事
車体色が圧倒的に黒が主流の中に、ひとり華麗な光を放っていたヤマハ! このYDS1は1959年のヤマハ初のスーパースポーツ。パイプフレームに2ストローク250cc2気筒を搭載した、創成期のレースから生ま[…]
2005年に新しいフラッグシップとして東京モーターショーに出現! 2005年の東京モーターショーに、スズキは突如6気筒のコンセプトモデルをリリースした。 その名はSTRATOSPHERE(ストラトスフ[…]
2007年に「感動創造」をテーマにプレミアムなモーターサイクルを提案! 2007年の東京モーターショーに、ヤマハは異彩を放つショーモデルをローンチ。 その名もXS-V1 Sakuraと、和をアピールす[…]
A.慣れたコーナーには先が見えている安心感で、そこそこアベレージ高くコーナリングできる満足感を楽しめます。でも慣れているからこそ潜んでいるリスクも考えましょう。知らない道のほうが楽しいといえる走り方こ[…]
カワサキも予想しなかったZEPHYRの大ヒット! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱に辟易とした空気が漂いはじめたタイミングもあって、瞬く間に400ccク[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
シュアラスター製品で洗車しよう! 春の祭りと言えば…ヤマ◯キ春のパン祭りが有名ですが、 シュアラスターも祭りを開催しております。 その名も「春の洗車まつり」! キャンペーン概 応募期間:2025年3月[…]
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
ファクトリーマシンが進化して帰ってきた! スズキは東京モーターサイクルショーのプレスカンファレンスで、2025年の『Team SUZUKI CN CHALLENGE』の体制発表を行った。メーカーとして[…]
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]
- 1
- 2