
●記事提供: ライドハイ編集部
身構えずにアグレッシブさを楽しめる3気筒800の贅沢な限定バージョン!
エンジンのクランクを通常とは逆の後ろへ回転させ、コーナー立ち上がり加速でウイリーを抑えたりエンジンブレーキで姿勢変化しにくいMotoGPマシンと同じ走行シーン最優先コンセプトの3気筒800。
この構成のメリットでもあるクラッチの真下にドライブ軸が収まる、前後長が極端に短いエンジンの400ccと変わらないコンパクトさと軽量な車重は、ビギナーにはもちろんビッグバイクでキャリアを積んだベテランにとって、過剰にリスキーにならずハイパー領域で遊べる「やんちゃ」さで知る人ぞ知る存在だ。
おまけにエンジンのカタチや搭載位置まで、リーンから旋回まで理想のアライメントとすることで完璧なニュートラル・ハンドリングが常に正確にコーナーをトレースできる、コーナリングが三度のメシより好きなライダーには垂涎のマシンでもある。
しかも3,000rpmからでも路面をパルシブに刻みながら蹴る、3気筒のひとつひとつの爆発/鼓動が伝わってくるワイルドなトラクションがたまらない。
これだけ後輪のグリップ感をダイレクトに感じられるスポーツバイクは他にないといえる。
この熟成を重ねて細かなニュアンスまで繊細で扱いやすい3気筒800は、F3やDRAGSTERにTURISMO VELOCEでチューニングが若干異なるが、それぞれにカラーリングのグラフィックをはじめ限定仕様としたRCの最新モデルが10月から発売されると発表になった。
※本記事は“ライドハイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]