エンジン:
◼ 112CID ビッグボアシリンダー/ピストンキット
◼ S&S® エアインテークシステム(78mm スロットルボディ付き)
◼ CNCポート付きシリンダーヘッド
◼ S&S®カムシャフト
◼ マックス・フルアジャスタブル ECM"
エキゾースト:
◼ S&S® 2-1 レースエキゾースト
ショック&フォーク:
◼ オーリンズ® FGR250 フォーク
◼ TTX Öhlins® リアショック
ハンドルバー&コントロール:
◼ S&S® リアセットフットコントローラー
◼ クイックシフターキット
◼ S&S®アジャスタブルハンドルバー
ブレーキ:
◼ フロント:ブレンボ®M4 330mm ローター、SBS パッド
◼ リア:Hayes EBC リアローター、SBS パッド
シート:
◼ Saddlemen レイズドレースシート
タイヤ:
◼ ダンロップ®レースタイヤと 17 インチレースリム。レースリム
ストレージ:
◼ カーボンファイバーサドルバッグ
ウィンドスクリーンとフェアリング:
◼ エアロウィンドシールド
◼ エアロヘッドライトインサート
◼ S&S® アジャスタブルフェアリングマウント
ボディとシャシー:
◼ S&S® ビレットアジャスタブルトリプルクランプ
◼ S&S® チェーンドライブコンバージョン
◼ グラスファイバー製リアフェンダー
◼ S&S® ベリーパン
◼ S&S® ビレットアジャスタブルロッカーアーム
◼ S&S® オートマチックチェーンテンショナー
◼ S&S® ビレットクラッチカバー
◼ S&S® レースモディファイドスイングアーム
◼ AIM DL2 データロガー/ダッシュ
最新の投稿記事(全体)
一線から退くことすらファンが許さなかった「革新モデル」 世界最速を目指したZ1発売から10年余り、ついにカワサキは水冷4気筒エンジンを搭載するGPz900Rを1984年に発売。北米モデルはNinja([…]
イタリア魂が込められたフルサイズ125ccネイキッド イタリアンブランドとしての誇りを胸に、資本も製造もすべてイタリアで行うファンティックは、コストダウンのために安易なアジア生産に走らず、職人の手で丁[…]
厳格な基準をクリアした車両のみが“認定中古車”を名乗れる 国内外のほとんどの2輪/4輪メーカーが設けているのが“認定中古車制度”だ。これは自社のブランド価値を保ち、中古車市場においても顧客に安心して車[…]
なぜハイエンドの性能が「半額水準」なのか ASMAX F1 Proは、次世代バイク用インカムブランド「ASMAX」のフラッグシップモデルで、2025年9月上旬から販売開始される。F1 Proがライダー[…]
バイクとの親和性はスマホを圧倒的に上回る AKEEYOが販売する「AIO-6LTE」は、太陽光の下でもはっきり見える視認性の高い大型6インチのIpsモニター、Wi-FiとBluetoothによるスマホ[…]
人気記事ランキング(全体)
9月上旬~中旬発売:アライ「RAPIDE-NEO HAVE A BIKE DAY」 旧車やネオクラシックバイクにマッチするアライのラパイドネオに、新たなグラフィックモデルが登場した。グラフィックデザイ[…]
個性を求めて生まれた新しいスタイルとメカニズム ライバル他社に対して欧米市場での競争力強化を迫られていた1970年代後期のホンダは、CB400フォアよりも低コストで低価格にできる2気筒モデルに舵をとり[…]
夏場は100℃超えも珍しくないけれど… いまやバイクのエンジンは“水冷”が主流。安定した冷却性能によってエンジンパワーを確実に引き出すだけでなく、排出ガス/燃費/静粛性の面でも水冷の方が空冷より有利な[…]
フレームまで変わるモデルチェンジ、かつリヤキャリアを新装備してたったの+6600円 スズキは、グローバルで先行発表されていた新型「アドレス125」の国内導入を正式発表。基本スタイリングは継承しながら、[…]
作って、触って、攻略する。新感覚のサーキット模型 スマホケースなどの地図柄グッズを手がけるクロスフィールドデザインが、モビリティライフスタイルブランド「レシプロ」の新商品として「レイヤード ランドスケ[…]