時代はフルカウルの直4レプリカ400へGO!
激化する4気筒400cc戦線のなか、大人気のCBX400Fから早くもフルチェンジ。当時は国内モデルのカウリングが認可されたばかりで、最初期のCBR400Fはカウルレスだが、明らかにカウル装備が前提の作りだった。
この頃からホンダのレースの主軸は直列4気筒エンジンからV型4気筒エンジンにシフトしていくが、400ccクラスはどちらも並行して高性能化を目指し、CBRもFからRに変わる際に水冷化し、RRへでいっそう進化していった。
中免で乗れる世界GPマシン!?
2ストロークのレプリカは250ccが主流だが、当時のGPレースは500ccクラスが頂点だけに、トップクラスのレプリカに乗りたくなるのが心情。とはいえ中型自動二輪免許では500ccに乗れない……。そんなライダーのために登場したのがNS400R。83年、84年のWGP500でメーカーチャンピオンを獲得したワークスマシンNS500のレプリカだ。ちなみにNS500のV型3気筒エンジンは前1気筒/後2気筒だが、NS400Rでは配置が逆になっている。
コストを惜しまずに製作され、レースを席巻したV4ヨンヒャク!
80年代前半頃から、ホンダは750ccクラスのTT-F1や400ccのTT-F3等のレーシングマシンにV型4気筒を採用し、市販ロードスポーツは直列4気筒とV型4気筒の2本立てとなる。なかでもVFRシリーズは、よりレーシングマシンに近づき、最終的にはレーサーと見まごうばかりのRVFに進化した。
ネイキッド400ブームが到来
1980年代の終盤、性能に特化したレプリカ人気が徐々に陰ってきたころ、カワサキが1989年に発売したゼファーが大ヒットし、時代はネイキッドブームに突入。そこでホンダは新世代ネイキッドのCB-1をリリースするが、CBR譲りの高性能エンジンや斬新なスタイルがこのタイミングにマッチしなかったのか、販売的にはいまひとつ。
しかし、1991年の第29回東京モーターショーに展示したCB1000 SUPER FOURが大きな注目を集め、そのコンセプトのもとに中型自動二輪免許で乗れる400版で開発されたCB400 SUPER FOURが大ヒット!