70~80年代の中型バイクだって、100km/hくらい簡単に出た……けれど、スピードメーターには「出したらダメ」と言わんばかりのレッドゾーンが描かれ、80km/hを超えると警告灯がピカッ! これらの機構が消滅したのは、ライダーのモラルが向上したから? そういえばクルマも105km/hを超えると「キンコンキンコン」鳴ってたなぁ〜。若い人にはまったくピンとこない話だけど……。
●文:伊藤康司 ●写真:富樫秀明、カワサキ、ホンダ、ヤマハ
80km/h以上出さないように警告するランプを装着
最近は高速道路に最高速度120km/hの区間も登場し、快適にクルージングできるようになってきた。しかし2000年10月の法改正まで、高速道路におけるバイクの最高速度は80km/hに制限されていた。そのため、当時は上限が100km/hの四輪車の流れに沿って走ると、スピード違反に……。
少々理不尽な感もあったが、バイクは速度に関する制限が多く、その対策といえる装備も存在した。近年撤廃となった180km/hのスピードリミッターが最たる例かもしれないが、かつては「速度警告灯」も装備していたのだ。当時の高速道路の最高速度に合わせ、80km/hを超えるとメーター付近に備わる赤い警告灯が点灯するというモノだ。
またスピードメーター自体も、文字盤の80km/hを超えた部分の目盛りが赤く表示されていた。言うなればタコメーターのレッドゾーンのような表記になっており、速度警告灯と合わせて80km/h以上スピードを出さないように周知していたワケだ。
とはいえ走行中は常に目に視界に入るコクピットに、メーター文字盤の赤表示はともかく、漢字で「速度警告灯」と書かれているのは、正直なところカッコ悪く感じたものだった……。
装備していたのはいつ頃?
調べてみると速度警告灯が登場したのは1970年頃。ホンダのCB750Fourの最初期モデル、1969年のK0型には装備されず、翌70年のK1方から装備が始まっている。
しかしメーター文字盤の「80km/h以上赤表示」の方は、69年のCB750Four K0から採用している。ちなみに1968年のCB450は赤表示がなかった。他のメーカーも、速度警告灯やメーターの赤表示は1960年代には存在せず、70年以降に始まったようだ。
ところが速度警告灯やメーターの赤表示がなくなった時期は、けっこう曖昧だ。まずメーター赤表示の方は、1982年頃から徐々になくなり、おおむね86年頃に消滅した感じだが、同じメーカーでも車種によって時期が異なる。生産の都合かもしれないが、85年の新型車が、メーターも新型なのに赤表示している場合もあった、
速度警告灯の方は1990年代の半ば頃には消滅したようだが、こちらもなくなるまでにかなり幅があるようだ。というか、メーターの赤表示が廃止された時期と大きくズレているのが不思議だ。
速度警告灯付きのスーパーバイク!?
OW01の呼び名で有名なヤマハのFZR750Rは、レース参戦用のホモロゲーションマシンであり、当時のスーパースポーツの最高峰。国内販売は500台限定で、ヤマハ販売店備え付けの購入応募ハガキによる抽選販売だった。
そして、購入応募ハガキには「速度警告灯仕様車」を選択するチェック欄があったのだ。ちなみにOW01の価格は200万円だが、速度警告灯仕様車は1万円高だった。
さすがにこのバイクに速度警告灯は不要だろう……と思いきや、応募は速度警告灯仕様車が相応に多かったようだ。じつは倍率の高い抽選販売だったため、現在で言う「転売ヤー」の応募も多く、レースベースではなく公道用として売るなら速度警告灯付きの方が売れるだろう、というのが理由らしい。
50ccは現行車も速度警告灯を装備
50ccまでの原付一種の法定速度は30km/h。そのため、現在も原付一種のバイクには30km/hを超えると点灯する速度警告灯が装備されている。
最高速度を設定できるバイクも登場
近年は一定の速度を維持して巡行できるオートクルーズ機構を装備するバイクも多いが、それとは別に通常の走行状態で最高速度を制限する機構も登場した。
ヤマハMT-10の最新モデルが装備するYVSL(ヤマハ・バリアブル・スピード・リミッター:自己車速制限制御)は、設定した速度(50~192km/hで設定可能)に達すると、エンジン出力を制御して、速度超過を防ぐ。
現行スポーツバイクはどのモデルも猛烈にパワフルなため、常に意識していないとスピードが出過ぎてしまいがち。なので自身や周囲の安全はもちろん「免許証の安全」のためにも、これからのバイクにはYVSLのような機構は有効かもしれない。
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
あなたにおすすめの関連記事
いまどきMotoGPマシンは、いろんな羽が生えている!? ここ数年、MotoGPマシンの空力デバイスの進化が凄まじい。もちろん、空気抵抗との戦いはずっと昔から続いているが、ことドゥカティが2016年の[…]
ドラムブレーキの歴史は長いが…… この世にバイクが登場し、自転車フレーム+エンジンから、いわゆるオートバイ型になってからは、長い間ドラムブレーキが主流だった。しかし1979年にホンダがCB750FOU[…]
スイングアーム式のリヤサスペンションが2本ショックの始まり 市販車もモノクロスサスペンションを装備 リンク式でさらに性能アップしたサスペンション 2本ショックとモノショック、それぞれの特徴は? そもそ[…]
バイクの後輪、どうやって回してる? 現行バイクのほとんどが後輪駆動。そしてエンジンが後輪を駆動する方法はチェーンが主流で、双璧を成す……まではいかないかもしれないが「シャフトドライブ」もけっこうメジャ[…]
予測不可能な多方面からの衝撃をいかにかわすか 2022年シーズンのMotoGP第9戦カタルーニャGP。スタート直後の1コーナーで中上貴晶選手がクラッシュ。転倒直後にフランチェスコ・バニャイヤ選手のリヤ[…]
最新の記事
- スズキ「Vストローム250SX」と「Vストローム250」は何が違う? 身近な兄弟車を比較!
- 【2024年11月版】150~250cc軽二輪スクーター 国内メーカーおすすめ7選! 125ccの双子モデルからフルサイズまで
- SHOEIがシステムヘルメットのド定番モデル「ネオテック3」に新グラフィック「ANTHEM」を発表!
- SHOEIが「Z-8 YAGYO」を発表! 百鬼夜行をイメージしたバイクパーツ妖怪が目印だ!!
- 【SCOOP!】ついに「GB500」登場へ?! ホンダが海外で商標を出願!
- 1
- 2