
信じられないほどにデカイ、ロケット3。目の前にそびえるその立ち姿を見ると圧倒されるが、実際に跨ったり、サイドスタンドを払ったり、走り出したりすると『意外と乗れる』感覚が強まっていく。そんなロケット3に新色が追加。改めて世界最大排気量の量産車の魅力をお届けしよう!
バイクカテゴリーに新風を吹き込む
こんなバイクをつくれるトライアンフは凄いメーカーだと思う。僕は何度かロケット3に乗っているが、その度に「なんてバイクだろう……」とただただ呆れるのだ。とにかく只者ではないインパクトがあり、何度見ても、何度乗っても慣れない。2457ccの縦置き3気筒エンジンは、1気筒あたり約820cc、1気筒が軽自動車よりも大きいのだからそれもそのはずだろう。
さらに、極太のリヤタイヤ、極太のエキパイ、排気量の割に重さを感じさせない車体……数々の普通のバイクにないディテールを見ると「本当に乗れるんだろうか」と不安になるが、走り出すと意外にもクルーザーというよりはロードスポーツの延長線上にあることがわかる。
いわゆるクルーザーと呼ばれるアメリカ製のバイクよりははるかにスポーティだし、乗り心地もラグジュアリーだ。それは、既存のバイク趣味ではなかなか味わえない世界で、バイクに新たなカテゴリーを導入した1台ともいえる存在なのである。
2457ccの縦置き3気筒エンジン。エキパイは極太でサイレンサーは右側に2本、左側に1本の3本出し。22.54kg-mのトルクをわずか4000rpmで発揮するが、常用する回転域はもっと低い。
どの回転域、どの速度域でも好きなだけ加速できる
3気筒特有の爆発間隔の広い等間隔爆発エンジンは、余裕の塊だ。いつでも好きなだけ加速できるが、もちろん加速しなくてもいい。加速できる余裕があるだけで十分なのだ。
実はロケット3に乗るたびに1度はスロットルを全開にしてみたいと思うのだが、このエンジンは全開を許さないヤバさを秘めており、自然と自制心が働き、それはスーパースポーツの比ではない。これが22.54kg-mのトルクを4000rpmで発揮するエンジンの存在感なのだ。
タイヤは極太で、ロケット3専用のエイボン製コブラクロームを履く。フロントは150サイズ、リヤは240サイズではあるが、ハンドリングに重さはない。スイングアームは片持ち、駆動はシャフトドライブを採用。前後サスペンションはアジャスター付き。ブレーキまわりはスポーツバイクと変わらない装備。
ハンドリングも思いのほかスポーティで、エンジン同様その気になれば、かなりの運動性を発揮する。大トルクに任せてスロットルワークだけで好きなラインを選べ、狙ったところへ一瞬で加速する。また、リヤタイヤは240サイズ、フロントタイヤは150サイズと極太だが、ハンドリングに重さや変な癖もない。
バイクを降りた時の押し引きは重量318kg(Rの場合)なのでそれなりに重いが、アメリカ製クルーザーほどではなく、どちらかというと1000ccオーバーのビッグネイキッドの感覚に近い。
Rocket 3 R
ロケット3 Rに加わったマットシルバーアイス。ロケット3はこれまでに知らなかったバイク趣味の世界を約束してくれる。巨体ではあるが、身長165cmの僕でも跨るとハンドルに遠さを感じず、それほどポジションに違和感がない。サイドスタンドの出し入れも自然にできるのがいい。
左がファントムブラックで、右がシルバーアイスクランベリーレッド。
【’22 TRIUMPH ROCKET3 R】■全幅920 全高1065 軸距1675 シート高773(各mm) 車重318kg(装備) ■水冷4スト3気筒DOHC4バルブ2458cc 167ps/6000rpm 22.54kg-m/4000rpm 変速機形式6段リターン 燃料タンク容量20L ■ブレーキF=Wディスク R=ディスク ■タイヤF=150/80 R17 R=240/50 R16 ●価格:281万円(灰)278万円(黒)284万円(灰×赤)
ロケット3はGTとRの2機種をラインナップ
ロケット3は、クルーザーテイストのGTとネイキッドテイストのRから選ぶことができ、GTとRの大きな違いはポジションだ。GTはフォワードコントロールのクルーザーで、Rはミッドコントロールのネイキッドポジションとなっている。
Rは走り出してもクルーザーというよりはビッグネイキッドに近く、GTは足を前に投げ出すクルーザースタイルだ。
ロケット3は、とてつもなく巨大だが、そのスペックが威嚇してくるほど難しいバイクじゃない。どちらかというと実に正当で真面目につくられたバイクだ。
走っていてタコメーターが2500rpmを超えることはほとんどなかったことを思い出す。その領域のわずかなスロットル開度で巨体はきちんとレスポンスする。スロットルワークだけでこの巨体がキビキビと走る感覚は特別。これが22.54kg-m/4000rpmの大トルクを発揮するエンジンなのだ。ちなみにホンダのゴールドウイングのトルクは17.3kg-m/5500rpm、スズキのハヤブサは15.2kg-m/7000rpmだから、いかにこのスペックが桁外れかわかっていただけると思う。
ちなみにパワーは167ps/6000rpmを発揮。これは例えば1万2000rpmで167psを発揮するエンジンと比較すると、同じスロットル開度で倍加速するというイメージで、実際にロケット3は本当に倍加速するようなフィーリングを持っている。
パワフルでラグジュアリー、そしてしっかりと英国流を感じさせてくれる。イギリスのプロダクツには派手さはないが、しっかりとした主張がある。
他のバイクでは絶対に味わうことのできない、究極のオリジナリティ。その加速やハンドリング、とてもラグジュアリーな乗り心地は、新境地と呼ぶにふさわしい。バイク趣味に新しい刺激を求める個性派に挑戦していただきたい。
左がカーニバルレッド & サファイアブラックで、右がサファイアブラック。GTはステップが前方にあり、ハンドルが手前に。
【’22 TRIUMPH ROCKET3 GT】■全幅886 全高1066 軸距1677 シート高750(各mm) 車重321kg(装備) ■水冷4スト3気筒DOHC4バルブ2458cc 167ps/6000rpm 22.54kg-m/4000rpm 変速機形式6段リターン 燃料タンク容量18L ■ブレーキF=Wディスク R=ディスク ■タイヤF=150/80 R17 R=240/50 R16 ●価格:285万円(黒)、291万円(赤)●6月下旬発売予定
※本記事は“ミリオーレ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ロケット3 Rシリーズ 概要 量産バイクで世界最大排気量を誇る2.4Lトリプルを搭載。20kg-mオーバーの強大なトルクながら走りは意外やスムーズだ。Rはロードスター、GTはスクリーンや後席バックレス[…]
あなたにおすすめの関連記事
1959年に誕生した伝説のギターとバイク 1959年に発売されたトライアンフの初代「ボンネビル T120」は、バイク史に変革をもたらした英国生まれの元祖スーパーバイクとして知られている。同年のエレキギ[…]
1951年のトライアンフ・サンダーバードのオリジナルカラーにポリクロマティックブルーを組み合わせる トラディショナルな2気筒と先進的な3気筒のマシンをラインナップするトライアンフモーターサイクルズは、[…]
実は長らく姿を消していたスクランブラー ドゥカティやトライアンフなど欧州メーカーからリリースされ、人気の高い「スクランブラー」のカテゴリー。近年はブランドを復活したメーカーやアジア圏の中小排気量メーカ[…]
市販バイクの登場以来、スポークホイールは健在 バイクのホイールといえば、いまどきのロードスポーツ車は総じてアルミのキャストホイールを履き、ワイヤースポークホイールはオフロードバイクとクラシカルなスタイ[…]
9種類ものバリエーションから好みで選べる ついにクラシック350が発売になった。ついに、と書いたのはその期待値がとても高かったから。ロイヤルエンフィールドは2021年に同系列のエンジンを搭載するメテオ[…]
最新の記事
- 2025MotoGPヘルメット勢力図は5社がトップを分け合う戦国時代へ突入! 日本の3メーカーに躍進の予感!?
- 【SCOOP!】スズキ「GSX-8」系にネオクラが存在か!? 丸目のGS&クーリーレプリカ復活希望!!
- 「初の100ps超え!! 」全面改革で進化した第二世代のZ:カワサキZ1000J【あの素晴らしい名車をもう一度】
- 3色ラインナップ化! ホンダ「CT125ハンターカブ」歴代カラー大図鑑【2022年モデル】
- 【受注限定】SHOEI「グラムスター」に新色モスグリーン! 5月発売で全5色展開に
- 1
- 2