ホンダの「インテグラ」と言えば……国内初のカウリング付きバイク!【1980~2000年代に起こったバイクの改変 その2】


●レポート:阪本一史 ●写真:ホンダ ●記事提供:モーサイ編集部

欧州勢から始まったカウル付きモデル

自動車メーカーでは、自社で商標権を所得した車名を時代ごとに別モデルで使い回すことがある。例えばタイトルでも紹介したホンダの「インテグラ」の場合、1980年代後半に登場した四輪スポーツセダンを思い出す方が多いだろう。

ところが、80年代以前からのバイクフリークは、ホンダのインテグラと言えばカウリング(フェアリングとも呼ばれる)付き仕様のスポーツバイクのことを懐かしく思い出す(筆者もそのひとり)。なぜならこのインテグラ、国内市場にとっては、実にメモリアルなモデルだったからだ。

少し歴史を振り返ると、モーターサイクルでのカウルは、空気抵抗を低減し速度を上げるなどの意図で導入されたもので、1920年代から登場したと言われる。速度記録の挑戦車やレーサーにまず取り付けられ、量産市販車に採用されたのは70年代以降。

イタリア・ドゥカティの900SS(72年)に丸みを帯びたハーフカウルが装着され、欧州のみならず日本のバイクフリークは、そのセクシーな造形に憧れた。そして、鮮烈なインパクトで登場したフルカウルモデルが、ドイツ・BMWのR100RS。ライダーの身体をすっぽりと覆うその造形も200km/hオーバーの高速化時代を象徴する装備として、羨望の対象となった。いずれも欧州製モデルだが、その当時、国産勢はまだカウル付きには追随していなかった。


※本記事は“モーサイ”が提供したものであり、文責は提供元に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。

最新の記事