ビッグネイキッドブームを牽引したホンダ“プロジェクトBIG-1”の軌跡〈CB1300SF〉
●文:[クリエイターチャンネル] 88サイクルズ@てんちょー
BIGなCBとBIGな企画
ビッグマック! ビッグサンダー! ビッグカツ!! てんちょーもBIGになってバイクをもっと布教したい! そう、目標はホンダのBIG-1ぐらい大きくなきゃね。え、BIG-1って何って? ホンダを代表するビッグネイキッドである、CB1300スーパーフォアとそれを生み出した、偉大なプロジェクトの事だよ。
CBシリーズの顔と言っても過言ではない、このバイクの誕生には、開発者たちの熱い思いがありました。この記事ではプロジェクトBIG-1を追いながら、ご先祖のCB1000スーパーフォアシリーズからCB1300スーパーフォアシリーズまで、どういった経緯で進化していったのかを紹介していきます!
プロジェクトBIG-1の時代と変遷
ネイキッドブームの到来
1980年代後半、バイク業界ではレーサーレプリカの性能競争がピークを迎えていました。しかしその反動で、よりバランスの取れたロードスポーツバイクを模索する動きが生まれ、今日では「ネイキッド」として知られる、スタンダードなフォルムのカウルレスバイクが登場します。
ホンダは1989年に、CBR400RR由来で57psを発揮する、最新の4バルブ水冷直列4気筒エンジンを高剛性のダイヤモンドフレームに搭載するという、先進性を打ち出したスポーツネイキッド、CB-1を発売しました。しかし同時期に商業的に成功したのは、46psの昔ながらの2バルブ空冷直列4気筒エンジンをダブルクレードルフレームに搭載し、原点回帰路線を目指した、カワサキのゼファーでした。
今見てもメカメカしくてカッコいいし、運動性能も優れていたのにね…CB-1。ホンダとしても目論見が外れたことを受け、巻き返しを図ることになります。
プロジェクトBIG-1始動
CB-1の後継機種として、新たなネイキッドバイクの開発を始めたホンダ。そのスタイリング担当になった岸敏秋さんは「こういうバイクを世に出したい」と、CB-1の骨格に、伝説のロードゴーイングレーサーCB1100Rの燃料タンクを載せたスケッチを描きます。これが当時、デザイン現場の責任者だった中野耕二さんの目に留まり、非公式な形でデザインを進めることになりました。
ちょうど同じころ、中野さんはバイクユーザーから「ビッグバイクといえばカワサキのイメージ。ホンダにはバイクの選択肢は多いけど250と400の会社に感じる」という意見を耳にしていました。ミドルクラスでのレーサーレプリカの優位性が、逆にビッグバイクのイメージを希薄にしてしまう状況にあったんだね。うう、CB750はZ1より先に出てるって言うのに…。
折しも1990年は「国内で販売可能なのは750ccまで」という、排気量の自主規制が撤廃されて、免許制度の改正に向けた機運が高まっていた時期。ホンダ社内からも、商業的にビッグバイクが必要だという声が上がっていました。そんな中、中野さんはスポーツツアラー、CBR1000Fのエンジンを見かけた際に、無骨な美しさに惹かれ、このエンジンを使ったビッグバイクを作れないかと考え始めたのです。
そうして中野さんを中心に、デザインの方向性を同じくする、400ccと1000ccの新型ネイキッドバイクを作るという非公式な企画が本格化します。これが、後にBIG-1と呼ばれるプロジェクトの始まりでした。
スタイリングづくり
そして、多くの開発者の目に触れられるよう、あえてデザイン室の一番目立つ場所で、クレイモデルづくりに取りかかった中野さん。自分たちの考えているバイクの良さに賛同してくれる人を、ひとりでも増やしたかったんだろうね。
シリンダーが立ち上がった、堂々とした水冷エンジンをダブルクレードルフレームに搭載することを想定し、CB1100Rに着想を得た巨大なガソリンタンクに丸目ライトと、クラシカルなイメージにまとめました。
また、「ライバルは750ccのバイクではなく、中古で手に入る過去のバイクと逆輸入車」という想定から、ホイールには前後18インチを、そしてリヤサスペンションは、過去のCBを思わせる二本セットをチョイス。粛々と、威風堂々としたBIG-1のスタイリングを中野さんは形にしていきました。
デビューまでは苦戦
しかし、満を持して開発会議にかけるも、営業的な観点から「これでは売れない」と、ボツの連続。正式採用の道のりは険しかったのです。流れが変わったのは、1991年のこと。先んじて正式な開発が進んでいた、CB400SFのイメージ訴求という位置づけで、東京モーターショーに1000ccモデルも参考出品されることになりました。
その反響たるや、開発陣が「自分たちとお客様は共感できている」と感じられたほど。“大きい、迫力がある”というインパクトが、来場者の心を掴んだのです。この高評価が追い風となり、CB1000スーパーフォアはようやく正式に開発をスタートすることができました。
CB1000スーパーフォア登場
こうして1992年11月に、市販車として登場したのがCB1000スーパーフォアでした。
このバイクが目指したのは、ライダーの感性に訴えかける感動性能。先進性だけではない、バイクを操るという、普遍的な楽しさを追い求めたんだね。1994年には、初のバリエーションモデルとしてCB1000スーパーフォアT2という、ビキニカウル装備の、車体各部がブラックアウトされたモデルも登場しました。
ネイキッドブームが盛り上がる中、この威風堂々としたスタイリングと重厚感のある乗り味がユーザーに受け入れられ、大ヒット。 1996年にはついに免許制度が改正され、大型二輪免許が教習所で取得可能となったことも追い風となり、本格的なビッグネイキッドブームを牽引する、代表的な一台となりました。
CB1300スーパーフォアへ進化
1998年には、CB1000スーパーフォアはさらなる躍進を求め、CB1300スーパーフォアにフルモデルチェンジします!
前モデルでは998ccだった排気量が、当時のビッグネイキッドでは最大の1284ccにアップ! この排気量アップの背景にはヤマハのXJR1200や、スズキのGSF1200などのライバルたちが、軒並み1000ccを超える排気量のエンジンを採用していたことに対抗してだったんだ。
大排気量ながら、若いユーザーの意見を参考に乗りやすさを意識したこのモデル。ホイールが前後17インチとなったこともあり、CB1000スーパーフォアよりも足つき性が格段に向上しています。
また、このモデルで特徴的なのは、ダブルプロリンク式というリヤのサスペンション。リンク式サスペンションの、沈み込み初期は柔らかく奥で踏ん張るという柔軟な特性を、二本サスペンションでも、左右二組のリンク機構で実現したという、じつにホンダらしい凝ったシステムを搭載しています。
BIG-1のフルモデルチェンジは、バイクのほぼすべてに見直しが入るという、気合が入ったものでした。
ロングセラーの現行型へ
2003年、CB1300スーパーフォアは軽量化を主眼に置いた、フルモデルチェンジで現行型になります。
2005年には高速道路2人乗り解禁に合わせ、ハーフカウルを装備したCB1300スーパーボルドールも登場。時代に合わせて熟成を重ねていったCB1300シリーズは、2022年には発売30周年を迎えるほどのロングセラーモデルとなりました! ホンダのビッグバイクイメージを復活させた、でっかいCBが気になる人は要チェックなバイクだぜ!
88サイクルズ Youtube本店では、今回の記事で取り上げたバイクをてんちょーが自由気ままに語り散らかした動画版「バイク小噺」を公開中です。Youtubeにも遊びに来てね!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(てんちょー)
バイクという乗り物の大きな魅力のひとつが多種多様な構成のエンジンです。みなさんもエンジンが気になって調べたことがあるんじゃないでしょうか。そこでよく出てくるのが「空冷」や「水冷」というワードです。これ[…]
細身のジャケットにワイシャツとネクタイ…ブリティッシュトラッドなコーデって、パリッとした王道スタイルだよね! そういえばバイクでも英国風なトラディショナルバイク、ホンダGB350シリーズが、人気になっ[…]
ホンダの英国車風シリーズ「GB」 ミドルクラスで大人気のバイクのひとつといえば、ホンダのGB350だよね! じつは、このGBという名前、かつてのホンダ、英国風カフェレーサーシリーズから引き継がれている[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ハンターカブという通り名 ホンダのスーパーカブシリーズの一員「ハンターカブ」。オフロード性能を高めたアドベンチャーなカブで、アウトドアテイスト溢れている。その歴史と由来を[…]
「コスプレとバイク」本編 今回のバイク:Vストローム250とNIKEN Vストローム250はスズキの250㏄クラスのアドベンチャースタイルのバイクです。ガソリンが17L入るタンクやフロントのスクリーン[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
免許取得と同時にCBR250RRを購入 胡桃さんはお父さんのバイクの後ろに乗ってその楽しさに目覚めました。バイク屋さんで見たCBR250RRに一目惚れして購入を決意。普通二輪免許を取得してからは夢中に[…]
外装デザイン&素材ほか細部にわたり多数のアップデート ホンダは「NC750X」をマイナーチェンジ。通常の燃料タンク位置に容量23Lの収納スペースを設け、欧州では半数のユーザーが選択するというDCT仕様[…]
50ccクラスは16歳から取得可能な“原付免許”で運転できるほか、普通自動車免許でもOK バイクを運転するための免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大[…]
オンロードでも安心感ある良好なコーナリング特性 2024年4月に、従来型の400Xがモデルチェンジされ、同時に車名も変更されてデビューしたのがNX400ですが、そのスタイリングにはラリーマシンのテイス[…]
最新の関連記事(CB1300シリーズ)
1990~2000年代に栄えた『ビッグネイキッド』の末裔 巨大な4気筒エンジンを積み、威風堂々の体躯から想像するよりもスポーティな走りを披露するのがCB1300シリーズの持ち味。その源流は、1992年[…]
究極性能先鋭型から、お手ごろパッケージのグローバル車が時代の寵児に オーバー300km/h時代は外的要因もあって唐突に幕切れ、それでも高性能追求のやまなかったスーパースポーツだったが、スーパーバイク世[…]
ホンダCBシリーズのフラッグシップモデルであるCB1300SF/SB向け、チタンエキゾーストを発売しました。サイレンサー部分にTSR-Technical Sports-のロゴをあしらっています。 適合[…]
2021年カラーがSP版で蘇った?! ホンダのキングオブネイキッド「CB1300スーパーフォアSP」および「CB1300スーパーボルドールSP」両車に、赤いフレームのニューカラーが導入される。STD仕[…]
国内メーカーではカワサキのみ前年から増だが、全体でも9万台以上の高水準をキープ バイク業界の出来事を網羅する二輪車新聞は、1月1日号で2023年の二輪車総需要を総括した。これは毎年発表されるデータで、[…]
人気記事ランキング(全体)
ステップアップの階段・R7の成功が生んだR9 YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー 編集部:まずはYZF-R9(以下R9)の企画経緯や狙いを教えてください。 兎田:他社さんを含めてスーパースポー[…]
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
ジクサー150でワインディング 高速道路を走れる軽二輪で、約38万円で買えて、燃費もいいというウワサのロードスポーツ──スズキ ジクサー150。 まだ子どもの教育費が残っている50代家族持ちには(まさ[…]
セルが弱くなったらバッテリー交換のサイン スクーターのバッテリーが弱ってきたのか、始動性がイマイチになってきました。 そういえば、このバッテリーもずいぶんずいぶん古くなってきたので、バッテリーを買い替[…]
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]
最新の投稿記事(全体)
様々なイベントで製品を伝えるサイン・ハウス サイン・ハウスは、様々なイベントに出向いてユーザー接点を多くとっている。最新モデルを直接体感してもらい、それぞれの特徴を的確にユーザーに伝える。活用方法や操[…]
YZF-R9の開発者・お二人にインタビュー スピンフォージドホイールを非採用の理由とは? (前編から続く)編集部:エンジンですが、内部部品や吸排気系も含め、基本的にはMT-09と共通です。YZF-R9[…]
1月25日(土)に東京都・埼玉県のバイク用品店3店舗にて開催! 2024年のロードレース世界選手権にて、Moto2クラスのチャンピオンを獲得した小椋 藍選手のサイン会が、2025年1月25日(土)に、[…]
250ccクラスは16歳から取得可能な“普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は全部で7種類ある。原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制[…]
市販バージョンは750ccオーバー!? ホンダが世界に先駆けて量産直4マシン=CB750フォアを発売したのは’69年のこと。つまり、今年は直4CBの生誕30周年にあたるってわけ。そこで、提案モデルとい[…]