全ライダーの憧れ!「北海道ツーリング」はグルメに景色に盛りだくさんだった!!
こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハ ボルトで日本一周中のいとです! 皆さん、北海道をバイクで走った経験はありますか?? ライダーなら一度は憧れる地、北海道。真夏の避暑地としても人気です。でも本州から離れ、フェリーでないと行けないので、ちょっとハードルは高いかもしれません。
「いつかは、愛車で北海道の広大な自然の中を走ってみたい!」と思っている、ライダーさんも多いのではないでしょうか。今回は、実際に私が日本一周で走ったルートを元にオススメスポットを案内していきますっ。
苫小牧~札幌は支笏湖を堪能!
北海道の窓口のひとつである、苫小牧港。着いたらまずは、札幌目指してバイクを走らせました。港のすぐ近くにガソリンスタンドがあるので満タンにしてから出発しましょう! この後の道中に、給油スポットが一箇所だけあったので、そこで給油しようと予定していたら、まさかの定休日でしたから・・・。
苫小牧から札幌へ向かうと、道中に「支笏湖」が現れます。「支笏湖ブルー」と呼ばれる、圧倒的な水面の高い透明度は、なんと日本一なのだそう! 支笏湖のすぐ脇をぐるっと走れるスポットなのですが、なんと、雨女の力が発揮されて支笏湖ブルーは拝めませんでした・・・。
※支笏湖の周遊道路は舗装工事されていない箇所が多く、ツギハギが目立ちました。カーブではとくに気をつけて運転ください!
札幌の名物グルメ「スープカレー」
札幌のスープカレー屋さんの多いこと!!! スープカレー発祥の地だけあって駅中にも町にもスープカレー屋さんだらけ! カレー屋さん巡りも楽しそうです。
私のオススメは、スープカレー屋さん「Rojiura curry SAMURAI」。辛さを選べて、一番辛さ控えめのものにしましたが、それでも辛くてむせてしまったのは、良い思い出です笑。スパイス好きさんはぜひ行ってみてください!
甘党ライダーさん垂涎「白い恋人パーク」
あの有名な北海道の銘菓「白い恋人」のできたてが買えるだけでなく、工場見学ができたり、オリジナルの白い恋人を作ったりもできちゃいます! そして、白い恋人パークの施設自体が、ヨーロッパ風の建築様式で、めちゃくちゃ映える!! 走るだけでなく、映えを狙いたいライダーさんにも、オススメのスポットですっ。
札幌~函館は遠いけど飽きない道のり
地図上で見ると近くに感じる札幌と函館。しかし! 距離にして約250km、下道でとことこ休憩しながら向かうと6時間半ぐらいかかりました・・・北海道あるある?
広大な大自然の中、長く続いていく北海道らしい道もあれば、標高の高い山道や湖の洞爺湖の脇を走ったりなど、その道中もまったく飽きないぐらいバラエティ豊かです!
函館と言えば!「ラッキーピエロ」
皆さん、ラッキーピエロ通称「ラッピ」をご存知ですか?? 函館だけに何店舗も展開されている、超人気のハンバーガー屋さんです! 人気を集めている理由のひとつが、まるで現実とかけ離れた、ぶっ飛んだ店内の装飾たちなんです。各店舗ごとに面白い内装になっていて、私が行ったラッキーピエロ本店では、いきなり巨大なキリンが出迎えてくれました。
そして何より味もめちゃくちゃ美味しいんです!!! ぜひ初めての方は人気ナンバーワンの「チャイニーズチキンバーガー」を食べてみてください!
函館はバイク映えスポットの宝庫!
ツーリングへ行くときは愛車と素晴らしい景色を撮るのが楽しみのひとつ。函館はどこを切り取っても、バイクとの相性バッチリで、走りながらワクワクしてしまいました!
中でもオススメは、昼と夜で2つの姿を見せてくれる「金森赤レンガ倉庫」、港に向かって続いていく坂道が美しい「八幡坂」です!! まるで海外に居ると錯覚してしまうような、ノスタルジックな風景をバックに愛車を撮る瞬間は至高・・・!
どちらのスポットも、たくさんの観光客さんがいるので、朝早めの時間や日が暮れてから写真を撮りに行くのがオススメです。
いかがでしたか? 私が日本一周中に走った、苫小牧~札幌~函館のルートで北海道ツーリングをおすすめしてみました! 北海道のすべてを楽しみ尽くすには、1週間以上必要ですが、これらのスポットを巡るだけでも、かなり充実した北海道旅になりました! 皆さんもこの秋、ぜひ愛車で北海道を楽しんでみてください。
いとの靴磨き日本一周企画はまだまだ続きます! ただいま中部地方~関東地方を移動中! リアルタイムの最新情報はInstagramをチェックお願いします!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(伊藤由里絵)
みなさん、こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周している、いとです! 「靴磨きを始めたいけど、どんなアイテムを用意すればいいのか分からない!」なんてお悩みをよく耳にします。昔はミンク[…]
みなさんこんにちは、靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周中のいとです! まだ暑さが残る日も続いていますが、涼しい日も多くなり、ツーリングシーズン到来となりました。この時期のおすすめは、なんといっ[…]
こんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨きしている靴磨き職人のいとです! みなさん、靴磨きの応用技「鏡面磨き」ってご存知ですか?? あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、文字通り鏡のよ[…]
皆さんこんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨き職人として働くいとです! 暑~いこの季節、皆さんいかがお過ごしですか~?? さてさて、この季節にお客様からよくこんな相談を受けます。夏の間[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 猛暑の夏は思い切ってフェリーに乗って、避暑地でツーリングする。日本一周を始めるまで一度もフェリーに乗ったことがなかったいとさん。水平線に沈む夕日をはじめとした絶景の数々に[…]
最新の関連記事(ツーリング)
潮風と愉しむ瀬戸内の海の幸をその場で堪能せよ! ツーリングで心地よい疲労を感じた体に染みわたる、とびきりの港メシはライダーにとって最高の贅沢だ。IKEDA PORT MARCHÉでは、島の牡蠣や地魚を[…]
9月7日(日)に単車神社で年に一度の「例大祭・交通安全祈年祭」 新聞やTV、ネットニュースに触れると、毎日のようにバイク事故の報道を目にします。“ヤング・アット・ハート”かつ賢明な皆さんは、こういった[…]
四季折々の絶景が楽しめる鳥取県 そもそも鳥取県は、ツーリングに適した自然環境と道路条件が揃った場所。日本海沿いの雄大な海岸線から、大山・蒜山高原エリアの山々まで、変化に富んだ絶景ルートが点在し、四季折[…]
ツーリングの持ち物【最低限必要な基本アイテム】 オートバイ趣味のもっとも一般的な楽しみ方は、オートバイならではの機動力や爽快さを満喫しながら好きな場所へ自由に行くこと。いわゆるツーリングです。 初心者[…]
松戸市〜成田市を結ぶ国道464号の発展 かつて、千葉県の北総地区は高速道路のアクセスが今ひとつ芳しくなかった。 常磐自動車道・柏インターや京葉道路・原木インターからもちょっとばかり離れているため、例[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
用品から観光までバイクライフが広がる一日 「茶ミーティング」の最大の魅力は、その出展ブースの多様性にある。国内外のオートバイメーカーや用品メーカー、卸商といった我々ライダーにはお馴染みの企業が多数参加[…]
ドライブのテンションを爆上げ! SNSで話題沸騰のミニシンバル 車での移動時、退屈な信号待ちや渋滞でさえも、一瞬にして車内が刺激的なステージに変貌するギアが存在する。それがHiizle 車用ミニシンバ[…]
カスタムスピリットから生まれた英国ブランド まずMUTT Motorcyclesというブランドについておさらいしておこう。2016年、英国バーミンガムでカスタムビルダーのWill RiggとBenny[…]
両手を自由に使うことができる、新パーソナルモビリティ ホンダが2025年9月24日より、法人向けに販売を開始したのがパーソナルモビリティの「UNI-ONE(ユニワン)」です。 法律的には「移動用小型車[…]
軽さと装着感/充電対応で普段使いに最適 HVUYALのPloom AURAケースは高品質TPU素材を採用し、手に馴染む柔らかな触感とスリムな外観を両立しています。装着による余分な重さを感じにくく、デバ[…]
人気記事ランキング(全体)
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
コンパクトで使いやすいワイヤーロック ヘンリービギンズの「デイトナ ワイヤーロック DLK120」は、質量約90gの軽量設計で、ツーリング時の携行に適したポータブルロックです。ダイヤルロック式のため鍵[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
どうする? スクーターのエンジンがかからない ※これはまさに、筆者が直面した実話です。我が家のスクーター(TODAY)に乗ろうと思って、車庫から引っ張り出しました。ちょっと久しぶりですね。エンジンをか[…]
50レプリカのフルサイズからミニバイクレースを経てデフォルメフルサイズへ! VR46カラーのTZR50……実はヨーロッパで1997年から2012年まで生産されていたイタリアのミナレリ製エンジンで、現地[…]
最新の投稿記事(全体)
250cc2気筒の水冷Newエンジンだけではないテクノロジーによる軽量化! 1980年、世界中を震撼させたRZ250がリリースされた。 排気ガス規制で1970年代中盤を過ぎると軽くてシンプルな高性能と[…]
PROGRIP専用の信頼接着剤 デイトナ(Daytona)の「グリップボンド PROGRIP 耐振ゲルタイプ専用 12g 93129」は、PROGRIP用に設計された専用接着剤です。容量は12gで、初[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
エンデュランス バイクETCケース 汎用 EK395HANA1の概要 エンデュランスのETCケース EK395HANA1は、材質にSUS304を採用した黒塗装仕上げで耐久性と防錆性に配慮された製品です[…]
FLHXSE CVOストリートグライド:CVOでは唯一となるバットウイングフェアリング フラッグシップモデルを象徴するバットウイングフェアリング。そのアイコンを持つ最上級仕様が「CVOストリートグライ[…]