全ライダーの憧れ!「北海道ツーリング」はグルメに景色に盛りだくさんだった!!
こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハ ボルトで日本一周中のいとです! 皆さん、北海道をバイクで走った経験はありますか?? ライダーなら一度は憧れる地、北海道。真夏の避暑地としても人気です。でも本州から離れ、フェリーでないと行けないので、ちょっとハードルは高いかもしれません。
「いつかは、愛車で北海道の広大な自然の中を走ってみたい!」と思っている、ライダーさんも多いのではないでしょうか。今回は、実際に私が日本一周で走ったルートを元にオススメスポットを案内していきますっ。
苫小牧~札幌は支笏湖を堪能!
北海道の窓口のひとつである、苫小牧港。着いたらまずは、札幌目指してバイクを走らせました。港のすぐ近くにガソリンスタンドがあるので満タンにしてから出発しましょう! この後の道中に、給油スポットが一箇所だけあったので、そこで給油しようと予定していたら、まさかの定休日でしたから・・・。
苫小牧から札幌へ向かうと、道中に「支笏湖」が現れます。「支笏湖ブルー」と呼ばれる、圧倒的な水面の高い透明度は、なんと日本一なのだそう! 支笏湖のすぐ脇をぐるっと走れるスポットなのですが、なんと、雨女の力が発揮されて支笏湖ブルーは拝めませんでした・・・。
※支笏湖の周遊道路は舗装工事されていない箇所が多く、ツギハギが目立ちました。カーブではとくに気をつけて運転ください!
札幌の名物グルメ「スープカレー」
札幌のスープカレー屋さんの多いこと!!! スープカレー発祥の地だけあって駅中にも町にもスープカレー屋さんだらけ! カレー屋さん巡りも楽しそうです。
私のオススメは、スープカレー屋さん「Rojiura curry SAMURAI」。辛さを選べて、一番辛さ控えめのものにしましたが、それでも辛くてむせてしまったのは、良い思い出です笑。スパイス好きさんはぜひ行ってみてください!
甘党ライダーさん垂涎「白い恋人パーク」
あの有名な北海道の銘菓「白い恋人」のできたてが買えるだけでなく、工場見学ができたり、オリジナルの白い恋人を作ったりもできちゃいます! そして、白い恋人パークの施設自体が、ヨーロッパ風の建築様式で、めちゃくちゃ映える!! 走るだけでなく、映えを狙いたいライダーさんにも、オススメのスポットですっ。
札幌~函館は遠いけど飽きない道のり
地図上で見ると近くに感じる札幌と函館。しかし! 距離にして約250km、下道でとことこ休憩しながら向かうと6時間半ぐらいかかりました・・・北海道あるある?
広大な大自然の中、長く続いていく北海道らしい道もあれば、標高の高い山道や湖の洞爺湖の脇を走ったりなど、その道中もまったく飽きないぐらいバラエティ豊かです!
函館と言えば!「ラッキーピエロ」
皆さん、ラッキーピエロ通称「ラッピ」をご存知ですか?? 函館だけに何店舗も展開されている、超人気のハンバーガー屋さんです! 人気を集めている理由のひとつが、まるで現実とかけ離れた、ぶっ飛んだ店内の装飾たちなんです。各店舗ごとに面白い内装になっていて、私が行ったラッキーピエロ本店では、いきなり巨大なキリンが出迎えてくれました。
そして何より味もめちゃくちゃ美味しいんです!!! ぜひ初めての方は人気ナンバーワンの「チャイニーズチキンバーガー」を食べてみてください!
函館はバイク映えスポットの宝庫!
ツーリングへ行くときは愛車と素晴らしい景色を撮るのが楽しみのひとつ。函館はどこを切り取っても、バイクとの相性バッチリで、走りながらワクワクしてしまいました!
中でもオススメは、昼と夜で2つの姿を見せてくれる「金森赤レンガ倉庫」、港に向かって続いていく坂道が美しい「八幡坂」です!! まるで海外に居ると錯覚してしまうような、ノスタルジックな風景をバックに愛車を撮る瞬間は至高・・・!
どちらのスポットも、たくさんの観光客さんがいるので、朝早めの時間や日が暮れてから写真を撮りに行くのがオススメです。
いかがでしたか? 私が日本一周中に走った、苫小牧~札幌~函館のルートで北海道ツーリングをおすすめしてみました! 北海道のすべてを楽しみ尽くすには、1週間以上必要ですが、これらのスポットを巡るだけでも、かなり充実した北海道旅になりました! 皆さんもこの秋、ぜひ愛車で北海道を楽しんでみてください。
いとの靴磨き日本一周企画はまだまだ続きます! ただいま中部地方~関東地方を移動中! リアルタイムの最新情報はInstagramをチェックお願いします!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(伊藤由里絵)
みなさん、こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周している、いとです! 「靴磨きを始めたいけど、どんなアイテムを用意すればいいのか分からない!」なんてお悩みをよく耳にします。昔はミンク[…]
みなさんこんにちは、靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周中のいとです! まだ暑さが残る日も続いていますが、涼しい日も多くなり、ツーリングシーズン到来となりました。この時期のおすすめは、なんといっ[…]
こんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨きしている靴磨き職人のいとです! みなさん、靴磨きの応用技「鏡面磨き」ってご存知ですか?? あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、文字通り鏡のよ[…]
皆さんこんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨き職人として働くいとです! 暑~いこの季節、皆さんいかがお過ごしですか~?? さてさて、この季節にお客様からよくこんな相談を受けます。夏の間[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 猛暑の夏は思い切ってフェリーに乗って、避暑地でツーリングする。日本一周を始めるまで一度もフェリーに乗ったことがなかったいとさん。水平線に沈む夕日をはじめとした絶景の数々に[…]
最新の関連記事(ツーリング)
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
芦ノ湖スカイラインとは? バイク乗りに人気の理由 富士山の麓に点在する富士五湖のひとつ、芦ノ湖は箱根の人気観光地ですが、湖の西側の尾根に沿って通じているのが芦ノ湖スカイラインです。 全長約10.7km[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
多忙なライダーに送る、半日の自由を快適に! 今回発売するのは、『一日をかけてツーリングに行くことができないライダーに「半日」でも息抜きのツーリングに行っていただきたい!』をコンセプトにハーフデイツーリ[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
お風呂やシャワーを怠ることは「こりの重症化」の原因に? ピップエレキバンシリーズで知られるピップ株式会社が今回実施した調査によると、季節問わず、仕事や勉強で疲れたり時間がない等の理由で、ついお風呂やシ[…]
「CW-X」と大谷翔平選手が“挑戦する人”を応援 本プロジェクトは、“挑戦する人”を応援したいと考える「CW-X」と大谷翔平選手が共同で企画。大谷選手も愛用する[ボディバランスアップタイツ]約5000[…]
アイポートの広いフルフェイス:BULLITT CRF 1970年代のBELL STAR(ベル・スター)ヘルメットを彷彿とさせるクラシカルなデザインで、どんなバイクにもマッチするだろうスリムなシルエット[…]
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
人気記事ランキング(全体)
キジマ(Kijima) バイク スマートディスプレイ SD01 5インチ キジマの「SD01」は、スマートフォンとWi-Fi(2.4GHz)で接続し、スマホのマップをナビ表示できる5インチのモーターサ[…]
次世代を見据えた新技術を随所に投入 ’73年から開発が始まったZ650は、当初は”Z1ジュニア”と位置づけられていた。とはいえ、単なるスケールダウンをヨシとしない開発陣は、次世代を見据えた新技術を随所[…]
メカもライテクもこの1台に教わった 原付というジャンルが、若者にとって比較的手軽にモータースポーツを楽しむ道具として浸透していく中、別の意味で趣味性の高いアイテムとして発展したのがレジャーバイクと呼ば[…]
超えるべき指針はトライアンフ・ボンネビル ’54年に第一号車として、2スト60ccスクーターを手がけたカワサキが、2輪事業に本腰を入れるようになったのは’60年代に入ってからである。 もっとも、当初の[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
1,000ドルを謳い文句に全米で大ヒット! カワサキは1972年のZ1以来、Z650RSにZ750TWINと念願だったビッグバイクの領域で世界のリーダーへと君臨することに成功。 またそのいっぽうで、ホ[…]
4K性能と手ぶれ補正で高画質をキープ AKASO Brave7は、4K60fpsの動画撮影に対応し、静止画は20MPを実現。6軸手ぶれ補正を搭載するため、スピード感のあるアクションでもブレを抑えて安定[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]