全ライダーの憧れ!「北海道ツーリング」はグルメに景色に盛りだくさんだった!!
こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハ ボルトで日本一周中のいとです! 皆さん、北海道をバイクで走った経験はありますか?? ライダーなら一度は憧れる地、北海道。真夏の避暑地としても人気です。でも本州から離れ、フェリーでないと行けないので、ちょっとハードルは高いかもしれません。
「いつかは、愛車で北海道の広大な自然の中を走ってみたい!」と思っている、ライダーさんも多いのではないでしょうか。今回は、実際に私が日本一周で走ったルートを元にオススメスポットを案内していきますっ。
苫小牧~札幌は支笏湖を堪能!
北海道の窓口のひとつである、苫小牧港。着いたらまずは、札幌目指してバイクを走らせました。港のすぐ近くにガソリンスタンドがあるので満タンにしてから出発しましょう! この後の道中に、給油スポットが一箇所だけあったので、そこで給油しようと予定していたら、まさかの定休日でしたから・・・。
苫小牧から札幌へ向かうと、道中に「支笏湖」が現れます。「支笏湖ブルー」と呼ばれる、圧倒的な水面の高い透明度は、なんと日本一なのだそう! 支笏湖のすぐ脇をぐるっと走れるスポットなのですが、なんと、雨女の力が発揮されて支笏湖ブルーは拝めませんでした・・・。
※支笏湖の周遊道路は舗装工事されていない箇所が多く、ツギハギが目立ちました。カーブではとくに気をつけて運転ください!
札幌の名物グルメ「スープカレー」
札幌のスープカレー屋さんの多いこと!!! スープカレー発祥の地だけあって駅中にも町にもスープカレー屋さんだらけ! カレー屋さん巡りも楽しそうです。
私のオススメは、スープカレー屋さん「Rojiura curry SAMURAI」。辛さを選べて、一番辛さ控えめのものにしましたが、それでも辛くてむせてしまったのは、良い思い出です笑。スパイス好きさんはぜひ行ってみてください!
甘党ライダーさん垂涎「白い恋人パーク」
あの有名な北海道の銘菓「白い恋人」のできたてが買えるだけでなく、工場見学ができたり、オリジナルの白い恋人を作ったりもできちゃいます! そして、白い恋人パークの施設自体が、ヨーロッパ風の建築様式で、めちゃくちゃ映える!! 走るだけでなく、映えを狙いたいライダーさんにも、オススメのスポットですっ。
札幌~函館は遠いけど飽きない道のり
地図上で見ると近くに感じる札幌と函館。しかし! 距離にして約250km、下道でとことこ休憩しながら向かうと6時間半ぐらいかかりました・・・北海道あるある?
広大な大自然の中、長く続いていく北海道らしい道もあれば、標高の高い山道や湖の洞爺湖の脇を走ったりなど、その道中もまったく飽きないぐらいバラエティ豊かです!
函館と言えば!「ラッキーピエロ」
皆さん、ラッキーピエロ通称「ラッピ」をご存知ですか?? 函館だけに何店舗も展開されている、超人気のハンバーガー屋さんです! 人気を集めている理由のひとつが、まるで現実とかけ離れた、ぶっ飛んだ店内の装飾たちなんです。各店舗ごとに面白い内装になっていて、私が行ったラッキーピエロ本店では、いきなり巨大なキリンが出迎えてくれました。
そして何より味もめちゃくちゃ美味しいんです!!! ぜひ初めての方は人気ナンバーワンの「チャイニーズチキンバーガー」を食べてみてください!
函館はバイク映えスポットの宝庫!
ツーリングへ行くときは愛車と素晴らしい景色を撮るのが楽しみのひとつ。函館はどこを切り取っても、バイクとの相性バッチリで、走りながらワクワクしてしまいました!
中でもオススメは、昼と夜で2つの姿を見せてくれる「金森赤レンガ倉庫」、港に向かって続いていく坂道が美しい「八幡坂」です!! まるで海外に居ると錯覚してしまうような、ノスタルジックな風景をバックに愛車を撮る瞬間は至高・・・!
どちらのスポットも、たくさんの観光客さんがいるので、朝早めの時間や日が暮れてから写真を撮りに行くのがオススメです。
いかがでしたか? 私が日本一周中に走った、苫小牧~札幌~函館のルートで北海道ツーリングをおすすめしてみました! 北海道のすべてを楽しみ尽くすには、1週間以上必要ですが、これらのスポットを巡るだけでも、かなり充実した北海道旅になりました! 皆さんもこの秋、ぜひ愛車で北海道を楽しんでみてください。
いとの靴磨き日本一周企画はまだまだ続きます! ただいま中部地方~関東地方を移動中! リアルタイムの最新情報はInstagramをチェックお願いします!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(伊藤由里絵)
みなさん、こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周している、いとです! 「靴磨きを始めたいけど、どんなアイテムを用意すればいいのか分からない!」なんてお悩みをよく耳にします。昔はミンク[…]
みなさんこんにちは、靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周中のいとです! まだ暑さが残る日も続いていますが、涼しい日も多くなり、ツーリングシーズン到来となりました。この時期のおすすめは、なんといっ[…]
こんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨きしている靴磨き職人のいとです! みなさん、靴磨きの応用技「鏡面磨き」ってご存知ですか?? あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、文字通り鏡のよ[…]
皆さんこんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨き職人として働くいとです! 暑~いこの季節、皆さんいかがお過ごしですか~?? さてさて、この季節にお客様からよくこんな相談を受けます。夏の間[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 猛暑の夏は思い切ってフェリーに乗って、避暑地でツーリングする。日本一周を始めるまで一度もフェリーに乗ったことがなかったいとさん。水平線に沈む夕日をはじめとした絶景の数々に[…]
最新の関連記事(ツーリング)
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
ヤングマシン主催“走行距離バトル” ヤングマシンがツーリングイベントを企画しました! それはズバリ、「走行距離バトル」です。 速さや巧さは関係ねえ!! とにかく走ったヤツがエライ!! そんな単純明快な[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
美味しい空気とコーヒー みなさま、初めまして〜︕ 女優/バイク/サウナ/SUP/⽔上バイク/ヨガなどなど…アクティブライフを送っている指出瑞貴と申します^_^ 皆様から「さっしー」と呼ばれることが多い[…]
地域活性化ツーリングを開催、移動課題改善への提言も 2024年9月29日に開催された地域活性化・ライダー誘致イベント“伊豆ライダー誘致ツーリング”。 主催は若年層を中心に構成。バイクやクルマ、特定原付[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ファクトリーマシンで参戦するということ 加賀山就臣さんが率いる「DUCATI Team KAGAYAMA」は、2024年の発足以来のピンチに陥った。全日本ロードレース第2戦SUGOの練習走行で転倒から[…]
海外超速報(動画付き) ついに本気のネオクラ来た! スズキGSX-8T/TT 1960年代の俊足ネイキッド「T500」(GT500の先祖)を現代的にオマージュした、スズキ渾身のネオクラシックが、海外で[…]
「53年の歴史」と今後のヤングマシンについて語りつくす! 1999年にスタートし、著名人やセレブをゲストにカー&オートバイライフをトークするFMラジオ、「FMドライバーズミーティング」。 そんな歴史あ[…]
「ポケッタブル高圧洗浄機SWU-1/PHP-1」の回収および交換を実施 株式会社サイン・ハウスは、「ポケッタブル高圧洗浄機SWU-1/PHP-1」に搭載されたバッテリーパックについて、委託するバッテリ[…]
キャンペーンにエントリーしてKawasakiチームを応援しよう 株式会社カワサキモータースジャパンでは、抽選で1名に「Ninja ZX-6R KRT EDITION」の新車が当たるプレゼントキャンペー[…]
人気記事ランキング(全体)
スーパーフォアをベースにシリンダー前傾角を変更、フレームも新設計した4本マフラーのトラディショナル感性! 1997年、ホンダは4本マフラーのCB400FOURをリリース。 すでに1992年からCB40[…]
安全性と装着感を両立したフルフェイス 「DN-003NM」の最大の特長は、ABS+PC複合素材を使用した高強度な帽体構造。転倒や衝撃に強く、SG規格にも対応しており、万一のアクシデント時にもライダーの[…]
バイク好きの軽トラ乗りに刺さるお手軽Ninja( ? )カスタム 実際に交換した方に使い勝手&機能性を深掘りしてみた!! 今回ご協力いただいたのは、日本最大級のクルマSNS『みんカラ』で愛車情[…]
どんなジャケットにも合わせられるベルトタイププロテクター ライダーの命を守る胸部プロテクターは、万が一の事故の際に内蔵への衝撃を和らげ、重篤なダメージから身を守る重要な役割を果たす。これまでも多くのプ[…]
取り付け簡単!バイク用4K超高画質ドラレコ このたび、タナックスよりオートバイ用のポータブルドライブレコーダー「AKY-710S」が発売された。取り付けが簡単で、小型/軽量/4K高画質の3拍子が揃って[…]
最新の投稿記事(全体)
ファクトリーマシンで参戦するということ 加賀山就臣さんが率いる「DUCATI Team KAGAYAMA」は、2024年の発足以来のピンチに陥った。全日本ロードレース第2戦SUGOの練習走行で転倒から[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
フリーズテック史上最高の冷感「氷撃α」シリーズ フリーズテックから登場した「氷撃α」長袖クルーネック冷感シャツは、シリーズ史上最高の冷感性能を誇る最新モデルです。生地表面に特殊な冷感プリント加工を施す[…]
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
マッハIIIで目指した世界一 大槻氏はZ1開発当時、川崎重工単車事業部の設計課長で、Z1を実際に設計した稲村暁一氏の上司にしてプロジェクトの中心にあった指揮官。技術者としての観点からZ1の開発方針、す[…]