こげちゃいそうな夏のよき日に、こんちには!! コイです。最近聞いて気になっていた、パイオニアのバイク専用ナビゲーションアプリを、旅中にインストールして使用してみたので、ご紹介しまっす。その名も、「MOTTO GO(モットゴー)」。
餅は餅屋的にログ取りはGpsログアプリで、標高や林道探索や測定は山地図アプリで、ナビゲーションアプリにはルートに関する情報提供や、ナビゲーションだけをしてもらいたいコイなので、新たなるナビアプリ候補にワクワクなのだ。
バイク専用ナビゲーションアプリ「MOTTO GO」
MOTTO GOは、充実した音声情報としてきめ細かいナビゲーション機能/ツーリングマップル提供のオススメ観光スポット&ツーリングスポット/ウェザーニュース提供のリアルタイム天気情報ほか、便利な検索カテゴリやシンプルで分かりやすい構造など、ライダーの「もっと走りたくなる楽しいツーリング」をサポートしてくれるバイク専用ナビゲーションアプリ。
- 対象端末:iOS(Ve r14.0 以降)/Android(Ver 9.0 以降)対応のスマートフォン
- ツーリングスポット情報: 株式会社昭文社提供『ツーリングマップル 2024年度版』(道路コメント/観光/飲食系コメント)
- 観光スポット情報:株式会社まっぷる提供『まっぷる観光ガイドシリーズ』(見どころ/グルメスポット/温泉などの観光スポット)
- 天気情報:ウェザーニュース提供(目的地/道中の天気及び変化情報をリアルタイムでお知らせ)
- 価格:月間コース400円/月、年間コース4000円/年(頻繁に利用する人向け)、3日間コース250円/1回(短期で利用する人向け)すべて税込*月間/年間コースは1ヶ月無料期間あり
ツーリングライダーならほぼ、みんな一度は手にしたことがあるに違いない「ツーリングマップル」。そんなツーリングマップル記載のスポットやそのコメントが、ルート案内中に音声で流れるってどういうこと!? 気になりすぎる。てなわけで、ほんのり旅中にコチョコチョしたのでご覧あれー。
コイ目線比較の参考までに、ふだんはiPhone15ProでGpsログアプリとともに、国土地理院の地図アプリをバックグラウンドで動かしつつ、ナビゲーションはGoogleMapを使用してツーリングしてまっす(インカムはB+COM SB6XRを使用)。
高精度なナビゲーション&独自の音声案内が楽しい!!
クルマ乗りの人ならお世話になったことが多かろう、カロッツェリア先輩を手がけるパイオニア。そのパイオニアがバイク専用に開発したなんて…。この部分でもだいぶ心をくすぐるんだけども、そのナビゲーション技術は本気ですごかった!!
本気で分かりやすいルート音声案内&画面表示
この案内で間違えたら自分がアホなんだろうなと、思えるぐらいの細やかな案内!!
なにがスゴいって「音声だけでほぼ完璧にルートが分かること」。
ナビさん(乙女)の声で「3つめの信号を右折です」から始まり、いざ曲がるよ〜まで余裕を持って「この信号を右折ですっ」とピンポイントで教えてくれる。車線が分かれる時は「右から二番目の車線を」「曲がったらすぐに左の車線を」的なレーン変更の指示まである。
知らない土地で車線が増えて迷ううちに途中から車線変更禁止ラインになり、「ほんとは左だったー」なんてことも防いでくれるのだ。
そしてカロッツェリア先輩のノウハウを継承した画面案内表示も見やすい!! の一言。音声だけでもルート案内が完全に成立しているのに、画面案内もめちゃめちゃ分かりやすくて感動した。ただ、ナビとして融通がきかない点もやや見られたので、これも今後のアップデートに期待!
コイ的にこれ最高!! と思ったのが「高速下道ワープボタン」(勝手に命名したった)。ナビあるあるの、下道を走ってたのにナビがいきなり高速ワープした〜を瞬時に修正できるボタンなのだ。画面左下にドドンとあるので押しやすいのもよし。ちなみに上のビューボタンは案内画面表示を好みで変更できる。これもまたよし。
楽しさ爆発のツーリングマップルを片手にしたナビ氏も登場!!
ナビさんのルート案内中に突然ヘラリと登場する、イケボのナビ氏。立ち寄りスポットとして、ツーリングマップルに記載されている休憩場所や観光スポット、飲食店などの案内をくだけた口調で読み上げて教えてくれる。
ナビ氏「曲がりくねった清流の変化が楽しい。川下り船もオススメだよ♪」コイ「あーいいっすねぇ船」会話も弾む。立ち寄りたい時はバイクを止めて、赤く点灯している”立ち寄りボタン”を押せば、オススメスポットが画面に表示されて、経由地に追加できる。
バスは必要ないので、そっ閉じ。
このスポット読み上げ機能のひとつに、自作したお気に入りポイントを通知させるというのもあった。試しに到着付近にポイントを自作して「今日のテン場はもうすぐーいぇーーい」と登録したところ、まさかのナビさんが読み上げてくれた。そこはナビさんなんだ、とミニ発見!!
ルートの路面状況や天候変化をリアルタイムでお知らせ
ナビさんから「8km 先のトンネルで渋滞です」「この先急なカーブがあります」「この付近は取り締まりポイントです」「以前この付近で事故がありました(震)」と聞けば、気を引き締めて安全運転を意識するし、事前に心の余裕を持って対応できる。
また、路面状況だけでなくウェザーニュース提供の天気や、気温のリアルタイム変化に加え、ルート上の大雨や強風などのリスク情報も、走行中に音声で教えてくれるので、突然のゲリラ雨でも事前に気付けてポイント高し!!
まっぷる提供のオススメツーリングコースやったった!
メニューボタンからおすすめツーリングコースを選択すると地方ごとに選んでコース詳細に進めるのだ。
まっぷるが提供する「おすすめツーリングコース」は、どどんと221コースを収録。地方ごとに分かれているので、今回は旅中の四国を選択して気になるコースを選べば、オケイ。オススメ経由地を含めたコースが表示されるので、出発ボタンを押すだけ!!
知らない土地でも、何も考えずにナビさんに従うだけで、ただ走りと景色に集中できたのが、かなり気持ちよかった。途中でナビ氏がやいのやいの言ってきたので、お船に乗ってみたりと、これまた楽しかった!
ナビ氏にそそのかされてお船も堪能!! が、500円払った祖谷のかずら橋は高所恐怖症のため途中で引き返した…。怖かった。
検索弱めなのにカテゴリすごし!! GoogleMap使いなら問題なし
いまいちポイントとして挙げてしまうのが「検索機能」。アプリのみでの検索…となると、だいぶ心もとない感じだった。今後のアップデートに期待なポイントのひとつ。
ただ、検索カテゴリは本気で優秀!! めっちゃ使えたのだ。二輪駐車場/ガソリンスタンド/コンビニ/道の駅カテゴリ/自宅で検索でき、検索範囲を「現在地中心/地図中心」から選べる。すでにルート案内を開始していて、経由地として追加したい場合は、さらに「ルート沿い/目的地周辺」も加わるので、使い勝手もとてもよかった。
左から検索画面、二輪駐車場検索、コンビニ検索
弱いと言い放ったMOTTO GOの検索機能だけど、じつはGoogleMapで登録してあるポイントを共有できる! ので、GoogleMap使いのコイ的にはなんの問題もなく、むしろ楽ちんだった。足りないところを、補えるのは好ポイント。
ツーリングの楽しみ方をカスタマイズできるナビアプリ
「安全にもっと楽しくもっと走りたい」にピッタリだったMOTTO GOアプリ。大手老舗なのに柔軟にユーザーの声を反映させていくっていうパイオニアの心意気もよし!
音声ナビが神だったのに感動しつつ、ちょいアホだけどその分ルート変更の融通がきくって理由でGoogleMapを選んでいるコイとしては、ナビゲーションのリルート機能に、融通がもっときいたら最高だな、と。ナビゲーション自体がとっても真面目!! って、印象だった。
Apple CarPlayやAndroid Autoはまだ非対応だけど、今後に向けて、バリバリ邁進中とのことでご安心を。また真夏日こげろー状態で1日使っても、スマホは熱異常で画面が黒くならなかったし、機能がごちゃごちゃせずに、シンプルで使いやすいのもよかった。
ナビさんやナビ氏がちょっと喋りすぎ!! なんて時は、10項目ある通知種別をそれぞれ、オンオフ可能なので、好みで音声情報を細かくカスタムできるのも、またよし!! コイは高速では音楽を楽しみ、下道ではナビ氏にツッコんで楽しんだよきお時間だった。
さらに排気量別のルート案内機能(50ccを除く)もあるみたいなので、次はカブ旅だな…と。それではまたたーん(‘□’)ノ*
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(コイ)
1分でわかる記事ダイジェスト 雨のテント泊でよく聞くトラブル…… 雨のテント泊で「ココを押さえておけばまず問題なしッ」なポイントを紹介。結露したテント内の壁面で濡れてしまう、出入りの時に雨が吹き込んで[…]
1分でわかる記事ダイジェスト ライダーはやっぱりラリーが好き!? 人気の「ラリー系イベント」だけど、メキメキと開催が増え参加者も多いのが「コマ図ラリーイベント」。その人気の秘密、コマ図ラリーの魅力に直[…]
梅雨に向けて愛車をチェックし邪気払いをする!! 6月ももうすぐ〜な良き日にこんにちは!! コイです。ジメジメしてモノが傷みやすく虫もわきやすい&体調を崩しやすい梅雨の時期がもうすぐ来るかと思う[…]
初めまして!! フリーダムなバイク女子で編集者のコイです。 みなさまこんにちは! フリーダム編集者のコイという者です。コイとお呼びくださいませ。 ヤングマシン誌とは、副編集長をしているオフロードマシン[…]
最新の関連記事(ツーリング)
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
様々な日本の峠を網羅! ワインディングロードを抜け、視界いっぱいに広がる紅葉の絶景を走り抜ける。そんな瞬間こそ、秋のツーリングの醍醐味のひとつではないでしょうか。 ここで紹介する書籍「全国2954峠を[…]
芦ノ湖スカイラインとは? バイク乗りに人気の理由 富士山の麓に点在する富士五湖のひとつ、芦ノ湖は箱根の人気観光地ですが、湖の西側の尾根に沿って通じているのが芦ノ湖スカイラインです。 全長約10.7km[…]
霊山を巡る中部日本トライアングルルート 「日本三霊山ラリー」は、古来より日本の山岳信仰の対象とされてきた富士山、立山、白山の3つの頂を巡るツーリングラリーだ。このルートは「中部日本トライアングルルート[…]
最新の関連記事(オフロード&林道)
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
「もっとバイクを楽しんでほしい」 そう語るのはハーレーダビッドソン高崎の武井代表。ハーレーはどちらかと言えばツーリング指向の強いモデルが多い。しかし、そのエンジンは今や2000ccに迫る勢いで年を重ね[…]
緑が深く濃い最果ての林道。文化的にも見どころが多い 幕府の直轄領(天領)であり、現在でいうガスのように江戸庶民の生活を奥多摩の炭が支えていた頃、また戦後の高度経済成長期、林業華やかなりし頃がもっとも集[…]
研究開発の痕はアリ。俺たちは待ってるぜ! カワサキがZX-4Rで火を付け、そしてホンダがCB400を新開発と、今後過熱していきそうな400cc戦線。このビッグウェーブにはぜひスズキも乗って欲しいと、希[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 楽しいはずのツーリングが一瞬で暗転する「転倒」 転倒したら、フロントタイヤが変な向きに曲がっていたという経験をしたことはないだろうか。転倒の衝撃でシャフトやフロントフォー[…]
人気記事ランキング(全体)
マニア好みのボルドールカラーが映える! アクティブが手掛けるCB1000Fカスタムだが、まずはカラーリングがインパクト大! CB-Fといえば、純正カラーでも用意されるシルバーにブルーのグラフィックの、[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
気鋭のクルーザー専業ブランドによるカスタムクルーザー 以前に試乗記事などをお届けしたBENDA(ベンダ)がいよいよ本格上陸する。日本での輸入販売を手掛けるウイングフットより取り扱い開始が発表されたのだ[…]
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
最新の投稿記事(全体)
軽量で扱いやすい定番ジェット TE-1はスポーティな印象を残しつつ、重量は抑えめで日常使いに適したジェット型ヘルメットです。対応は全排気量対応で、あごひもは操作しやすいラチェット式バックルを採用。Am[…]
1位:【俺たちのヨンフォア復活】ホンダ「CB400SF」まとめ 生産終了となっていたホンダ4気筒の名車、CB400 SUPER FOURの復活が確実となった。重慶モーターサイクルショーで世界初公開され[…]
補助金を段階的に上げて暫定税率廃止へと繋ぐというが、年末までに無理なく実施できる? このコラムでも何度も取り上げてきたガソリンの暫定税率が、ついに廃止される見通しとなりました。 自民、日本維新の会、立[…]
高い耐久性、IP65防水性能がライダーのギアを守る ミルウォーキーツールが誇るツールボックス、PACKOUTシリーズの最大の特長は、その「高い耐久性・防水性・防塵性」を備えているという点。ガレージや作[…]
バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。今回はヤマハの「MT-09」を洗車します! スポーツネイキッドシリーズMTファミリーの代表作とも言えるM[…]















































