レーサーレプリカってなに? スーパースポーツとちょっと違うスポーツバイク達を解説!【バイクQ&A】
●文:[クリエイターチャンネル] 88サイクルズ@てんちょー
1分でわかる記事ダイジェスト
レーサーレプリカとは、1980〜1990年代にかけて盛り上がっていたバイクレース用マシンの走行性能やスタイルに基づき、作られたバイクのこと。スーパースポーツとの違いは歴史を紐解くとわかりやすい。
レーサーレプリカブームの火種
ホンダVT250Fの登場を皮切りに、各メーカーでカウル付きのラインナップが増えていった。当初は、純粋なスポーツバイクではなく、ホンダのCBX400FインテグラやヤマハのXJ750Dといったスポーツツアラーがメイン。
そんな状況の中、レーサーレプリカの先駆けとして1983年に登場したのがスズキのRG250とGSX-Rだ。アンダーカウルとシングルシートはオプションだった。燃え上がるブームの中、ホンダはラインナップを仕切り直す。
ホンダが1984年に送り出したのが、2ストロークレーサーレプリカのNS250R。ちょうど、GPレーサーも、V型3気筒からV4型気筒へ世代交代したタイミングだった。前モデルのMVX250FはV型3気筒を搭載していたのに対し、NS250RはV2型気筒に切り替わった。
カワサキがTT-F1/F3にレーサーZXRシリーズで参戦開始したことで、レーサーレプリカとして、市販車のZXRシリーズが登場することになる。
歯止めの効かない性能競争へ
レプリカ路線を推し進めるヤマハは、1984年にGPレーサー「YZR500」と同時開発したレプリカRZV500Rを発表。原付クラスでもYSR、TZM、TZRなど、とにかくレプリカ路線の多様化に積極的だった。一方、ホンダからは1986年に、乗りやすさを削ってまで攻めまくった、NSR250Rが登場し、メーカー各社の性能競争が激化していった。
スーパースポーツの誕生
その後、バイクジャンルの多様化とともにレーサーレプリカは下火に。そうした中、スポーツバイクに新しい風を吹き込んだのが、1992年登場のホンダCBR900RRだった。大型バイクの常識を打ち破る、乾燥重量180kgという軽さで、400cc並みの軽快なハンドリングを実現。性能一辺倒ではない、操る楽しみを打ち出したこのバイクは、スーパースポーツという新しいジャンルを開拓することになる。
スポーツバイクの未来
スーパーバイク選手権のレギュレーション変更により、2003年には排気量が1000ccに統一され、2012年にmotoGPのレギュレーションも1000ccへ変更。最近では1000ccスーパースポーツの性能の先鋭化、高価格化が起こっている。
こういったレースを取り巻く環境が、いかにスポーツバイクに影響するのか、改めて1980年代のレーサーレプリカたちをチェックしてみると、スポーツバイクのこれからを考えるいいきっかけになるかもしれない。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(Q&A)
自賠責保険をカバーする任意加入の保険 自賠責保険との違い 任意保険は、自賠責保険と同じく、事故で生じた莫大な損害を金銭で解決するため仕組みではありますが、両者では賠償額および適用範囲が異なっています。[…]
スマートモニターとは? スマホ車載型との違い スマートモニターとは、バイクに取り付けることでライダーにさまざまな情報を表示してくれるバイク用ディスプレイです。 スマホとのWi-Fi接続によってナビゲー[…]
じつはベテランも毎回同じにできていない 半クラッチはブレーキやギヤチェンジに次いでリクエストの多い課題。その半クラ発進、じつはベテランでもその都度少し違ったクラッチミートになっていて、毎回ピッタリ同じ[…]
幼い頃、ファーストフードのドライブスルーを「自転車でもできるのかな!?」と想像したことがある。大人になった今となっては、もうそんなことはしないが、実際はどこまで可能なのだろうか? と考えたときに、ひと[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 旧車とネオクラシックの違い、そしてネオクラシックバイクの特長や選ばれる理由を、知り合いのバイク屋に聞いた。 旧車とクラシックバイクの違いは? ほぼ同じ意味合いで、設計が古[…]
人気記事ランキング(全体)
ファンバイクは”個性”重視。けっこう選びやすい ホンダの125ccには本格スポーツのCB125Rがあるし、原付二種まで範囲を広げたらクロスカブ110も入ってくるし、スクーターやビジネス車(公道走行、一[…]
いい加減さがいい塩梅!? ダートで遊べるPG‐1 「個人車両なので頼むから無理はしてくれるな…」という編集担当の目を盗んでダートセクションにPG -1を連れ込んでみたら、これが何だか楽しくて仕方ない([…]
ホンダは欧州で「GB350S」を発表。欧州では久々に『GB』の名が復活することになる。 標準モデルのGB350に対し、ややスポーティなアレンジがなされたGB350Sは、日本などでGB350S、最初に登[…]
早くも番外編、2017年の東京モーターショーで同時公開された3台のカスタマイズモデルだ! 2017年10月25日、東京モーターショーでZ900RSが世界初公開されると同時に、Z900RSカスタムプロジ[…]
全ての個体にシリアルナンバー入り カワサキドイツの設立50周年を記念した特別モデルが登場した。1975年にカワサキドイツが設立されてから間もなく50周年を迎えるが、すでに2025年モデルとして登場して[…]
最新の投稿記事(全体)
前輪荷重多めでスポーティーなPG-1 ヤマハPG-1の現地向けプロモーションビデオは、往年のスズキ バンバンやドゥカティ スクランブラーシリーズを連想させる、アクティブ&ポップなテイストで構成されてい[…]
【ドライバー:谷田貝洋暁】本誌ハンターカブ実験担当として渡河性能実験に続き、今回のサイドカーでの高速道路走行実験にも抜擢されたフリーライター。無理/無茶/無謀の3ない運動の旗手。 【パッセンジャー:難[…]
深みのあるブルーにゴールドのラインとロゴ ヤマハはタイで、日本でいう軽二輪クラス(126~250cc)にあたるネオクラシックネイキッド「XSR155」に新色のダークネイビーブルーを追加発表。従来のマッ[…]
様々な使い方や乗り方に応える懐の深さが魅力 2024年上半期、400ccクラスの販売台数でGB350をしのぎトップに躍り出たのがエリミネーターだ。それどころか、大型バイクを含めた車検付クラスでもZ90[…]
Honda & MAAN Motocicli Audaci presentano il “SuperCub 125X” 生産モデルから大幅に逸脱しない設計……だけど雰囲気は一変! 日本でも好評[…]