皆さんこんにちは! 愛車のYAMAHA BOLTに乗って靴磨きしながら日本一周中のいとです!
四国と言えばツーリングスポットの宝庫ですよね。だけど、行くにはちょっと遠い…そう思ってしまう方もいるかもしれません。今回はそんな四国の中でもさらに奥地、高知県には魅力がいっぱい。私が高知県で過ごした中で「これは絶対にすべてのライダーさんに行ってみてほしい!」場所を見つけたので旅の様子とともにご紹介します!
想像以上に広い高知県
まず始めに高知県はめちゃくちゃ広いです。横に長く広がっているので、高知県に入ること自体は早いのですが高知県内全体を楽しもうとすると一日では足りないぐらいです。
高知県に入るには、愛媛県から南下するか香川県・徳島県の西側から入っていくことになります。私は今回愛媛県の新居浜市から国道194号線を南下して高知市に入り、高知県の中央~東側エリアを満喫しました。
地獄の先で出会えるコバルトブルーの絶景「にこ淵」
愛媛から高知に向かう際、愛媛に住む親戚から「高知に向かっていくなら途中に絶景が拝めるから行ってごらん」と勧められたのが「にこ淵」です。山を上っていく途中にあり、国道194号を進みながら途中看板の通りに山道へ進んでいきます。標高もどんどん高くなっていくところで、ぽつぽつと駐車場のマークが現れ始めました(無料です)。人気スポットなので近くの駐車場は埋まってしまうのが早いですが、いくつも駐車スポットがあるので駐車することが出来ました。
にこ淵への入口の前に立つと、軽く絶望します笑。なぜかというと、遥か下へ続いていく急勾配な階段と、汗をかいて息を切らしながら登ってくる人たちが見えるのです笑 一瞬降りるのをためらってしまいますが、体が丈夫な方はここで諦めずにぜひとも行ってみて欲しいです!!
100段近くの階段を降りた先には、真っ青なブルーの滝つぼがいきなり広がってきます。この日の天気は曇りだったのですが、それでも分かる澄んだ青。あまりに神秘的な雰囲気に「うわぁ~綺麗!」と思わず声をあげてしまいました。何でここだけこんなに綺麗なんだろう? と不思議なぐらいに綺麗に澄んだブルーです。見ているだけで癒やされて、おかげで帰りの階段もなんとか頑張れました。
CMにもなった! 有名な「UFOライン(町道瓶ヶ森線)」
にこ淵に行ってみるのなら、その近くに位置する「UFOライン」も絶対にオススメ! 車のCMにも使われた、全長27kmある峠です。峠が好きな私にはたまらない、ちょうど良いカーブが楽しい! 車のすれ違いが難しいぐらい狭い箇所もあるため、少し運転に慣れている方向きです。
ちなみに何でUFOなんだろう?と調べてみたところ、過去に登山者が撮った写真にUFOが写っていたからなのだとか笑 正式名称は町道瓶ヶ森線です。
一番の山頂のあたりに近づくと山肌が見え始め、絶景が広がります。曇っていたので綺麗に写真が撮れなかったのは残念でしたが、それでも走っていると思わず興奮してしまう景色です‼
高知にあるテキサス!? レザー愛好家の集い場「WHOL」
靴磨きのイベントで訪れた、南国市にあるレザークラフトのお店「WHOL」さんも必見です。大きなポニーが出迎えてくれるアメリカン一色の外観は、まるでテキサスの酒場のよう。そして扉を開けると中もまさにテキサス!! カウボーイ姿のオーナーと奥様が出てきて笑顔でコーヒーを入れてくれました。
店内にはずらりと並んだレザー商品の数々。それも、クロコダイル・シャーク・リザード・ガルーシャなどなどレザー好きにはたまらないレアなレザーばかり。ウエスタンブーツも壁一面に並んでいます。
元々趣味としてレザークラフトが好きだったというオーナーさん。独学でレザー製品を作っていく内に作れる範囲が広がってきて、ついには専門店として開業したのだそう。WHOLさんの素敵なところは作業しているすべての工程が目の前で見学できること! レザーをカットしたりミシンを使う作業を目の前で見られるチャンスはなかなかありません。
既製の商品のほか完全オーダーメイドも承っていて、オリジナルでオーダーして長く使ってくれるお客さんが多いそうです。靴磨きのイベント中も、WHOLさんで作ったというこだわりのオーダーメイドの革製品をたくさん磨かせていただきました!
高知の東端にある楽園「ライダースパラダイス」
WHOLさんでの靴磨きイベントが終わった私は、南国市から東に向かって海沿いを走りました。「室戸の波は荒々しくて、走ると気持ちいいよ!」と教わったとおり、高知南部の海岸沿いとはまた違い、高さのある波が岩にぶつかっていく様子を楽しめてこれがまたツーリングには最適のスポットです。
走っていて面白かったのは、道路を挟んで陸側がすぐに山で反対側がすぐ海なんです。間に民家や建物がなく、道路を隔てて海と山の両方が一気に見れる景色はなかなかないので新鮮でした。
室戸を走っていると、『ライダースパラダイス』の看板が現れます。ここでも靴磨きイベントを開催したのですが、なんというか本当に楽園でした・・・!
まず入ると、大きな倉庫がありオーナーさんのものすごい数のバイクコレクションが並びます(その数50台超え!?)。そして楽器や旧車など、無造作に置かれた趣味の数々。男前な巨大ガレージに遊びに来た、という感じです。カフェも併設されていて、驚きの安さで提供されています。敷地内には10匹以上の人懐こい猫ちゃんとわんちゃんがいて、皆それぞれ好きなところでくつろぐスタイル。中にはバイクや楽器の上で寝ている猫ちゃんの姿も。
そして人間の私たちも、席を決めずに敷地内の好きなところでくつろぎます。テーブル席で食事をする人もいれば、オーナーさんのバイクを借りて遊ぶ人、ハンモックに寝転ぶ人、キャンプを開始する人・・・。ここはカフェであり、まるで自分専用の秘密基地でもあるような、とにかく自由に自然とふれあえて遊び倒せる空間がここにはありました。猫好きの私は生まれたばかりの赤ちゃん猫とたくさん遊んで、ハンモックに揺られて過ごしているのでした。
用意された遊び場じゃなくて、大自然の中で自分で過ごし方を決めてそれぞれ趣味に没頭する。『ライダースパラダイス』の名の通り、楽園ってこういうことだなと思えた場所でした。
いかがでしたでしょうか!? 四国の中のさらに先にある高知県。県外の人が向かうには少し遠いけど、向かった先には時間を忘れて滞在してしまうほどの魅力が詰まっています。ぜひ一度行ってみてください!!
いとの靴磨き日本一周の旅は現在も進行中! 関西から関東に向かって一県ずつ進んでいます。靴磨きのイベントスケジュールなどはInstagramに詳しく載せているのでぜひチェックをお願いします!
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(伊藤由里絵)
みなさん、こんにちは! 靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周している、いとです! 「靴磨きを始めたいけど、どんなアイテムを用意すればいいのか分からない!」なんてお悩みをよく耳にします。昔はミンク[…]
みなさんこんにちは、靴磨きしながら愛車のヤマハボルトで日本一周中のいとです! まだ暑さが残る日も続いていますが、涼しい日も多くなり、ツーリングシーズン到来となりました。この時期のおすすめは、なんといっ[…]
こんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨きしている靴磨き職人のいとです! みなさん、靴磨きの応用技「鏡面磨き」ってご存知ですか?? あまり馴染みのない言葉かもしれませんが、文字通り鏡のよ[…]
1分でわかる記事ダイジェスト 北海道をバイクで走りたいと思う人も多いかもしれないが、本州から離れ、フェリーでないと行けないので、ハードルはちょっと高い。そんな方に向けて、筆者が日本一周旅の道中で走った[…]
皆さんこんにちは! 愛車のヤマハボルトで日本一周しながら靴磨き職人として働くいとです! 暑~いこの季節、皆さんいかがお過ごしですか~?? さてさて、この季節にお客様からよくこんな相談を受けます。夏の間[…]
最新の関連記事(ツーリング)
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
ヤングマシン主催“走行距離バトル” ヤングマシンがツーリングイベントを企画しました! それはズバリ、「走行距離バトル」です。 速さや巧さは関係ねえ!! とにかく走ったヤツがエライ!! そんな単純明快な[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
美味しい空気とコーヒー みなさま、初めまして〜︕ 女優/バイク/サウナ/SUP/⽔上バイク/ヨガなどなど…アクティブライフを送っている指出瑞貴と申します^_^ 皆様から「さっしー」と呼ばれることが多い[…]
地域活性化ツーリングを開催、移動課題改善への提言も 2024年9月29日に開催された地域活性化・ライダー誘致イベント“伊豆ライダー誘致ツーリング”。 主催は若年層を中心に構成。バイクやクルマ、特定原付[…]
人気記事ランキング(全体)
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
スーパーフォアをベースにシリンダー前傾角を変更、フレームも新設計した4本マフラーのトラディショナル感性! 1997年、ホンダは4本マフラーのCB400FOURをリリース。 すでに1992年からCB40[…]
350ccクラスの破壊者! 現地価格はハンター350やGB350よりも安い BSAモーターサイクルズが新型モデル2機種を発表した。ロンドン開催の国際発表会で公開されたのは、ティーザー展開されていた「バ[…]
RCBテクノロジーを継承し誕生したCB900F CB750FOURの登場から10年ライバル車の追撃から復権するためホンダが選択したのは耐久レース常勝のワークスマシンRCB1000の心臓を持ち既存のバイ[…]
CoolMax素材で快適な着用感を実現 「コミネ クールマックスRフルフェイスインナーマスク AK-090」は、暑い季節や激しい運動時でも皮膚の温度を33.3度に近づけてくれる快適吸汗/即乾素材「Co[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復活を[…]
人気のネオクラシックモデルに、グラフィックデザイナー・加藤ノブキ氏の第3弾 アライの「RAPIDE-NEO(ラパイドネオ)」は、かわす性能を追求した安全性と快適性をクラシカルなデザインでまとめたフルフ[…]
2025年モデル概要:ほぼ全身に手が入った進化版SE 海外では存続していたZ900の上級モデル、Z900SEが国内モデルとしても復活したのは2025年4月のこと。エンジンやフレーム、足まわりに手が入り[…]
日本限定カラーの「アイボリー」のスタイング&主要諸元 新型2025年モデルXSR900のトピックスはなんといっても、日本市場だけの限定カラー「アイボリー(正式名称:セラミックアイボリー)」である。往年[…]
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]