
●文:[クリエイターチャンネル] 伊藤由里絵
1分でわかる記事ダイジェスト
想像以上に広い高知県
愛車のYAMAHA BOLTに乗って靴磨きしながら日本一周中のいと。愛媛県の新居浜市から国道194号線を南下して高知市に入り、中央〜東側エリアを満喫。
地獄の先で出会えるコバルトブルーの絶景「にこ淵」
標高もどんどん高くなっていくところで、ぽつぽつと駐車場のマークが現れた。にこ淵への入口の前に立つと、軽く絶望する笑。急勾配な階段と、汗をかいて息を切らしながら登ってくる人たちが見える。100段近くの階段を降りた先には、真っ青なブルーの滝つぼが広がっている。
CMにもなった! 有名な「UFOライン(町道瓶ヶ森線)」
車のCMにも使われた、全長27kmある峠。一番の山頂のあたりに近づくと山肌が見え始め、絶景が広がる。車のすれ違いが難しいぐらい狭い箇所もあるため、少し運転に慣れている方向き。
高知にあるテキサス!? レザー愛好家の集い場「WHOL」
大きなポニーが出迎えてくれるアメリカン一色の外観は、まるでテキサスの酒場のよう。レザー好きにはたまらないレアなレザーばかりの専門店だ。作業しているすべての工程が目の前で見学できる。既製の商品のほか完全オーダーメイドも受けている。
高知の東端にある楽園「ライダースパラダイス」
WHOLさんでの靴磨きイベントが終わったいとは、南国市から東に向かって海沿いを走り、高さのある波が岩にぶつかっていく様子を楽しめる。
走っていて面白かったのは、道路を挟んで陸側がすぐに山で反対側がすぐ海。間に民家や建物がなく、道路を隔てて海と山の両方が一気に見れる景色はなかなかない。
室戸を走っていると「ライダースパラダイス」の看板が現れる。楽器や旧車など、無造作に置かれた趣味の数々がある。カフェも併設されていて、驚きの安さで提供されている。
いとの靴磨き日本一周の旅は現在も進行中。関西から関東に向かって一県ずつ進んでいるぞ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ツーリング)
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
津軽の32温泉をすべて利用可能 2日間パス:2000円 3日間パス:2500円 たとえば、単体で利用すれば入浴料1000円の「黄金崎不老ふ死温泉」や、入浴料700円の「花禅の庄」、観光施設では入場料6[…]
関東のおすすめバイク神社一覧 ライダーのセーフティライドを支えるのは、交通ルールを遵守した適切なオートバイの乗り方と、愛車への深い理解、周囲の交通環境を確認して事故を未然に防ぐ観察眼などがあります。 […]
父とB+COM SB6XRで会話しながらプチツーリング すっかり秋模様。なんなら執筆している今日は、最高気温が15度。朝から冷え切っていて、冬気分です。 自宅近くを走っているスクーターの方を見て、「わ[…]
奈良県からスタート! 北海道から九州まで全国で増加中の「カブの駅」 突然ですが、皆さん、『カブの駅』ってご存知ですか?現在、1200カ所以上登録されている『道の駅』はツーリングの集合場所や休憩スポット[…]
人気記事ランキング(全体)
冬のツーリングは、寒さによる体温低下で想像以上に体力を奪う。特に脚まわりは走行風を直接受けるため、冷えが蓄積しやすい。 本商品は、風の侵入を防ぐ防風生地を採用。パンツの隙間から入り込む冷気をしっかりと[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
ライダー前提の立体パターンと保温設計 パッディングジャケットは、乗車姿勢を取りやすい立体パターンを採用し、上半身の可動域を確保。中綿は化繊タイプで、雨や汗で濡れても保温性の低下が小さいのが利点だ。 冬[…]
異常気象に対応したウェアを考えるワークマン 「夏が長く、秋が短い、すぐに冬が来る」という極端な環境変化が当たり前となってきた近年。気象庁の観測データ(東京)を見ても、最高気温25℃以上の『夏日』の最終[…]
ライダー姿勢に最適化された発熱構造 RSタイチが展開するe-HEATシリーズの中でも、本商品はライディング中の姿勢を徹底的に考慮した設計が特徴だ。発熱ユニットは、風を最も受けやすい背中と両肩に配置。ハ[…]
最新の投稿記事(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
QIK-MESH2.0で繋がり続けるインカム体験 H6は、従来の直列式インカムのように前後の並び順に依存しない通信方式を採用している。QIK-MESH2.0により、グループ通話中に隊列が乱れても通信の[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
高額モデルが多いドライブレコーダーはブラックフライデーで賢くアップデート MAXWIN バイク用 スマートモニター ドライブレコーダー Kaedear (カエディア) バイク ドライブレコーダー バイ[…]






























