四国ツーリングで絶対行きたい! 高知県の奥地で見つけたバイカーのための楽園

●文:[クリエイターチャンネル] 伊藤由里絵
1分でわかる記事ダイジェスト
想像以上に広い高知県
愛車のYAMAHA BOLTに乗って靴磨きしながら日本一周中のいと。愛媛県の新居浜市から国道194号線を南下して高知市に入り、中央〜東側エリアを満喫。
地獄の先で出会えるコバルトブルーの絶景「にこ淵」
標高もどんどん高くなっていくところで、ぽつぽつと駐車場のマークが現れた。にこ淵への入口の前に立つと、軽く絶望する笑。急勾配な階段と、汗をかいて息を切らしながら登ってくる人たちが見える。100段近くの階段を降りた先には、真っ青なブルーの滝つぼが広がっている。
CMにもなった! 有名な「UFOライン(町道瓶ヶ森線)」
車のCMにも使われた、全長27kmある峠。一番の山頂のあたりに近づくと山肌が見え始め、絶景が広がる。車のすれ違いが難しいぐらい狭い箇所もあるため、少し運転に慣れている方向き。
高知にあるテキサス!? レザー愛好家の集い場「WHOL」
大きなポニーが出迎えてくれるアメリカン一色の外観は、まるでテキサスの酒場のよう。レザー好きにはたまらないレアなレザーばかりの専門店だ。作業しているすべての工程が目の前で見学できる。既製の商品のほか完全オーダーメイドも受けている。
高知の東端にある楽園「ライダースパラダイス」
WHOLさんでの靴磨きイベントが終わったいとは、南国市から東に向かって海沿いを走り、高さのある波が岩にぶつかっていく様子を楽しめる。
走っていて面白かったのは、道路を挟んで陸側がすぐに山で反対側がすぐ海。間に民家や建物がなく、道路を隔てて海と山の両方が一気に見れる景色はなかなかない。
室戸を走っていると「ライダースパラダイス」の看板が現れる。楽器や旧車など、無造作に置かれた趣味の数々がある。カフェも併設されていて、驚きの安さで提供されている。
いとの靴磨き日本一周の旅は現在も進行中。関西から関東に向かって一県ずつ進んでいるぞ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ツーリング)
いまも動き続ける伊豆半島。地形も人の営みもつくった 伊豆半島の「田方(たがた)平野」という地名は、当地を訪れるツーリングライダーにどれぐらい認知されているだろうか。ちなみに筆者は知りませんでした(爆)[…]
犬吠埼を目指し、走景に染まるハーレー乗り かつてはハーレーは、乗り手を育てる乗り物だった。走っている途中で不調を訴え、時には急に呼吸を止めたりもした。だから乗り手は路肩にバイクを寄せ、工具を片手に処置[…]
今や多くのライダーが気になる“紫外線&乾燥” ツーリングはもちろん、毎日の通勤/通学でも、気になるのが日焼けとそれによる乾燥。紫外線をカットするアイテムや、日焼け止めなどで対策をしている方も多いでしょ[…]
ワンハンドで味わえる中華まんが税抜29円引き! 今回、4日間の期間限定で実施される中華まんのお買い得セール。ツーリングの途中でも、ワンハンドで味わえるホットスナックは、コーヒーのお供にも最適です。 実[…]
プレゼントが当たるデジタルスタンプラリーを3月31日まで開催! 富士山麓のとある町で不思議な出来事が起こったり起こらなかったりする、地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー『ホットスポット』が、いよい[…]
人気記事ランキング(全体)
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
最新の投稿記事(全体)
B+COM専用キャリングケースをプレゼント! 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM SB6XR/ONE」を全国の2輪用品店で購入された方にかぎり、持ち運びに便利なサイン・ハウスの[…]
なぜ大型シートバッグが必要なのか? バイクには様々な種類のバッグを取り付けることができるが、大型シートバッグには、他のバッグにはない魅力がある。 高い積載能力 大型シートバッグは、その名の通り、非常に[…]
Honda E-Clutchに興味津々 バイク漫画『トップウGP』で知られる漫画家の藤島康介さんは、さまざまなバイクを乗り継いできたライダーです。 スポーツバイクを中心にいろいろなバイクを所有していま[…]
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
36年の“時間”を感じる仕上がり カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには転[…]