
●文:[クリエイターチャンネル] 伊藤由里絵
1分でわかる記事ダイジェスト
想像以上に広い高知県
愛車のYAMAHA BOLTに乗って靴磨きしながら日本一周中のいと。愛媛県の新居浜市から国道194号線を南下して高知市に入り、中央〜東側エリアを満喫。
地獄の先で出会えるコバルトブルーの絶景「にこ淵」
標高もどんどん高くなっていくところで、ぽつぽつと駐車場のマークが現れた。にこ淵への入口の前に立つと、軽く絶望する笑。急勾配な階段と、汗をかいて息を切らしながら登ってくる人たちが見える。100段近くの階段を降りた先には、真っ青なブルーの滝つぼが広がっている。
CMにもなった! 有名な「UFOライン(町道瓶ヶ森線)」
車のCMにも使われた、全長27kmある峠。一番の山頂のあたりに近づくと山肌が見え始め、絶景が広がる。車のすれ違いが難しいぐらい狭い箇所もあるため、少し運転に慣れている方向き。
高知にあるテキサス!? レザー愛好家の集い場「WHOL」
大きなポニーが出迎えてくれるアメリカン一色の外観は、まるでテキサスの酒場のよう。レザー好きにはたまらないレアなレザーばかりの専門店だ。作業しているすべての工程が目の前で見学できる。既製の商品のほか完全オーダーメイドも受けている。
高知の東端にある楽園「ライダースパラダイス」
WHOLさんでの靴磨きイベントが終わったいとは、南国市から東に向かって海沿いを走り、高さのある波が岩にぶつかっていく様子を楽しめる。
走っていて面白かったのは、道路を挟んで陸側がすぐに山で反対側がすぐ海。間に民家や建物がなく、道路を隔てて海と山の両方が一気に見れる景色はなかなかない。
室戸を走っていると「ライダースパラダイス」の看板が現れる。楽器や旧車など、無造作に置かれた趣味の数々がある。カフェも併設されていて、驚きの安さで提供されている。
いとの靴磨き日本一周の旅は現在も進行中。関西から関東に向かって一県ずつ進んでいるぞ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ツーリング)
姫川沿いダートからの北アルプス(飛騨山脈):大出(おいで)の吊橋で知られる大出公園へと姫川本流沿いのダートが続いている。田畑の遥か向こうには北アルプスの山並みが横たわっていた。 どこを見ても絶景の白馬[…]
ヤングマシン主催“走行距離バトル” ヤングマシンがツーリングイベントを企画しました! それはズバリ、「走行距離バトル」です。 速さや巧さは関係ねえ!! とにかく走ったヤツがエライ!! そんな単純明快な[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
美味しい空気とコーヒー みなさま、初めまして〜︕ 女優/バイク/サウナ/SUP/⽔上バイク/ヨガなどなど…アクティブライフを送っている指出瑞貴と申します^_^ 皆様から「さっしー」と呼ばれることが多い[…]
地域活性化ツーリングを開催、移動課題改善への提言も 2024年9月29日に開催された地域活性化・ライダー誘致イベント“伊豆ライダー誘致ツーリング”。 主催は若年層を中心に構成。バイクやクルマ、特定原付[…]
人気記事ランキング(全体)
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
スーパーフォアをベースにシリンダー前傾角を変更、フレームも新設計した4本マフラーのトラディショナル感性! 1997年、ホンダは4本マフラーのCB400FOURをリリース。 すでに1992年からCB40[…]
350ccクラスの破壊者! 現地価格はハンター350やGB350よりも安い BSAモーターサイクルズが新型モデル2機種を発表した。ロンドン開催の国際発表会で公開されたのは、ティーザー展開されていた「バ[…]
RCBテクノロジーを継承し誕生したCB900F CB750FOURの登場から10年ライバル車の追撃から復権するためホンダが選択したのは耐久レース常勝のワークスマシンRCB1000の心臓を持ち既存のバイ[…]
CoolMax素材で快適な着用感を実現 「コミネ クールマックスRフルフェイスインナーマスク AK-090」は、暑い季節や激しい運動時でも皮膚の温度を33.3度に近づけてくれる快適吸汗/即乾素材「Co[…]
最新の投稿記事(全体)
日本限定カラーの「アイボリー」のスタイング&主要諸元 新型2025年モデルXSR900のトピックスはなんといっても、日本市場だけの限定カラー「アイボリー(正式名称:セラミックアイボリー)」である。往年[…]
数秒でスマホを着脱! 走行中もズレずに快適 SP CONNECT「バークランプマウントプロ SPC+」は、バイクのハンドルバーに数秒でスマホを取り付けられる便利なマウントです。スマホの着脱がワンタッチ[…]
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]
空冷四発の最終形態……CB-F最後の1年を飾る1100F[1983年] 多くのライダーが憧れる究極のフラッグシップであるCB1100Rの技術をフィードバックした、CB-Fシリーズの最終形態。 エンジン[…]
ナナハン復権の号砲! CB750Fは、わずか4年で劇的進化 CB900Fと同時進行で開発された750F。ところが1979年早々から欧州で900F、北米で750Fが発売されたにもかかわらず、なぜか日本で[…]