デザイナー/占い師のバイク女子が個性的な連載をひっさげて登場! 占いとバイクのシナジー!?
占いがバイクライフをもっと楽しくするって知ってた?【チェリーのイイね! が舞い込むバイク占い】

●文:[クリエイターチャンネル] チェリー
【デザイナー/占い師:チェリー】ガレージを埋め尽くすほどのバイクコレクションを持つ父親の影響を受けて育ち、すっかり自身もバイク好きに。アパレルブランド「Mist†Mystic」を展開するデザイナーで、中でも「普段着としても使いたくなる」をコンセプトにした独自のライダースジャケットは、多くの女性ライダーから支持を集めており、ライダースファッションの多様化を後押ししている。タロット、 西洋占星術をベースにした占い師としての顔も持ち、メディアへの出演経験多数。愛車は青空のようなカラーが美しいカワサキW650。
ヤマハR1-Zへの憧れが免許取得のきっかけ
はじめまして、チェリーです。バイクと占いというと縁遠いものに聞こえるかもしれませんが、どちらも私にとっては世界を広げ、人生の旅をより面白く、意味深いものにしてくれるツールです。
私のバイク原体験は、幼少期に父の1991年式ヤマハ セロー225にタンデムで後ろに乗せてもらったこと。風を切って走る爽快さは幼い私の心を魅了するには十分で、すっかり「自分も乗りたい!」と強く思うようになりました。高校生になったらすぐ、「二輪免許が欲しい」と父に言ったくらいです。
でもそのときは「危ないから絶対にダメだ!」と父には言われてしまい、大喧嘩に発展。今なら気持ちはわかりますけれど、当時は「自分は乗ってるのにズルい…」とずっと不満に思っていました(笑)。
そんな気持ちを抱えたまま、26歳になって上京後、あるとき帰省してみると、父親のコレクションが増えていることに気づきました。なんとそこにはあったのは1990年式のヤマハR1-Z。そのカッコよさに一目惚れしてしまって、父には内緒でこっそり二輪免許を取得することを決断しました。
でも最初に選んだバイクは、ライディングの基礎を覚えようと2005年式のホンダVTR250にしました。大型免許取得後は、澄み渡る青空のようなブルーに一目惚れした2004年式のカワサキW650をなるべく純正パーツを保ちながら乗ってます。買った当初はセパレートハンドルですごく乗りづらかったんですが、アップハンドルに戻したらびっくりするぐらい乗りやすくなって。やっぱり純正ってよく考えられているって感じましたね。
キャブ以外のバイクは考えられないほど、今となっては旧車と呼ばれるバイクにどっぷりハマっています。ちなみにR1-Zは父が譲る気になるまでゆっくり待ちの状態です(笑)。
占いはバイクの免許を取得する少し前に始めていて、プロとしては11年目と、バイク歴と同じくらいのキャリアです。意外に思うかも知れませんが、占いを使うと豊かで楽しいバイクライフが送れるようになります。
ツーリングで方位取りを活用したら仕事で転機が訪れた!?
例えばツーリングにいつ行こうか迷ったとき、役立つのが古代中国から親しまれている九星気学です。
生年月日によって定まる星のめぐり(九星)と、移動の方位の吉凶を占う気学(風水)を組み合わせることで、それぞれの方の運勢や適した行動、場所の選択などを判断します。
例えば、北西の方角は基本的に昇進、昇格をもたらしてくれたり、事業や投資・ギャンブルの成功をもたらしてくれます。このように方角の意味合いは基本的に決まっているものの、月日によって、その人にあった幸運が訪れる方角「吉方位」は変わってきます。恩恵を受けるには吉方位を知ることが重要というワケです。
そして、方位取りには「苦労して現地に向かえば、よりその方位のもたらす恩恵が受けられる」というポイントもあります。
こうしたことを踏まえ、以前実践した方位取りのツーリングがあります。その年、その日時に、吉方位となっていた北西にある、草津温泉を目指して下道でツーリングに行くというものです。
途中までは何事もなく進んでいたのですが、途中前方の車が急ブレーキをかけたのにつられて転倒してしてしまいました。これだけみたら運が悪いとしかいいようがないですが、転倒した場所から斜め向かいに都合よく、その地域に1軒しかないバイク屋さんがあり、愛車のW650に故障箇所がないかすぐに確認してもらえました。
そしてそのまま下道で、本当に着くのか? という道をナビで導かれて走ること4時間。ようやく草津温泉にたどり着きました。最高にいい湯で、地域の特産品を使った食事もおいしくて、ここまでの苦労が報われるような一泊を堪能しました。
気学の考えでは吉方位へ行き、そこの土地の気に触れることで幸運を得る「祐気取り」というものがあります。まさに「温泉に入る」、「その土地の食材を食べる」ことも運気アップの行動なんです。
北西はギャンブルで成功の方位でもあるため、宝くじを買って帰宅することも忘れません。しかし、結果ははずれ。行きではバイクで転倒するし、「占い当たらなかったな…」と落ち込んでいたところ、その後1週間も経たず、急に自宅マンションの引っ越しを余儀なくされ、踏んだり蹴ったりの状況に……。
ところが、占い師の集まりで後日そのことを報告したところ、「もしかしたらあなたが死ななかったことが幸運」、「急に転居を余儀なくされたのはこれから上昇するためで、方位取りの効果があったのでは」とアドバイスを受けました。
確かに直後から、仕事面に変化が出ました。ドラマ監修やラジオ出演の依頼が舞い込み、私が学生時代から愛読していたヤングマシンで連載が決まるなど、どんどん自分のやりたいことができるようになってきたのです。方位取りの結果と考えれば納得です。
バイクとの相性を占うタロットが事故を防いだ!?
たまにバイクイベントに参加させていただくこともあるのですが、そこで行っている、バイクとライダーのタロットを使った相性占いは、参加者のみなさんに好評です。
バイクは無機物だから相性は関係ないんじゃないの? と思われるかもしれませんが、長年バイクに乗っていると自分のパートナーのような存在に感じたりするものです。人間同士と同じように、パートナーとの相性を占うことはできるのではないかと思い、独自の相性占いを考案しました。
一例ですが、往年のイタリア車愛好家で自身で愛情込めてメンテナンスから重整備まで実施し、サーキット走行も楽しんでいる40歳代の男性を占ったことがあります。占いの結果、なぜかバイク側に女性が泣いている逆位置のカードが出たため「何か漏れている」、「整備の際に再点検が必要」とお伝えしたところ、後日驚くべき報告がありました。
「サーキット帰りにコンビニに寄ったところ、ブレーキフルードが漏れていた!」というのです。カードの逆位置は警告程度の意味なので、最悪の事態にはならなかったのですが、サーキット走行中であれば事故に繋がりかねないことです。オーナーご自身も半信半疑ながら、頭の片隅に置いていただけたからこそ免れた災いかなと思いました。備えあれば憂いなし、占いで修理箇所を大まかに探すこともできてしまうのです。
星座占いが自分にピッタリなバイクを教えてくれる
自分に合ったバイクがわからないとき、その答えを教えてくれるのが星座占いとして広く知られている西洋占星術です。コロナ禍で急増したバイク需要もあり、相談にいらっしゃる方が増えています。
どのバイクにしようか悩んでいる時が一番楽しいものですが、電動バイクメーカーの参入もあり、選べるメーカーや車種がとても増えました。あれもこれもよくて、何が自分に最適かを選ぶのもなかなか難しくなってきています。
星座占いには、相性の良し悪しをはっきりさせやすいという特長があります。東洋の占いは「自分にとって相手が損か得か」を重視しているのですが、西洋の占いは「私がいて、あなたがいて、どんな関係で、どんな影響を与えるか」という思想上の違いがあるためです。
バイクの製造日を誕生日と見なせば、相性を占うこともできますし、購入した日を結婚記念日と捉えて、共に過ごしてこれから起こることを占うこともできます。相性占いにも向いていますが、自分のことを深く知るツールとして、星座占いはとても良いものといえるでしょう。
ちなみに初年度登録日を誕生日とした場合、私と愛車のW650は魚座×牡羊座の関係。普段あまり共通項がない相手(バイク)なのに、魚座の持つロマンティックな側面と牡羊座の持つ情熱的で自由さが調和すると深い関係になる相性なんです。実際、特別な出会いだったので、私にとっては運命のバイクだと思っています。
こんな風に、占いを活用してみるとバイクライフにさらなる楽しみや幸運が訪れるきっかけを呼び寄せることができるのです。
特に、方位を取って出かけるツーリングは、行き先がマンネリ化してきた時に使ってみると新しい景色を見せてくれますよ。その行き先でパワースポットを巡るようにすれば、さらに運気は上昇するでしょう。方位やパワースポットに関してはまた後日。
皆様のバイクライフにほんの少し、占いのエッセンスを入れた面白い情報を発信していきます。お楽しみに。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(チェリー)
何か困ったときや未来を知りたいとき、頼りになる占い。でも手相やタロット、西洋占星術など、さまざまな方法があって、どれを活用したらいいか迷ったりしませんか? じつは占いにはそれぞれ特長があるんです。そこ[…]
「興味があるけど、キャンプというとちょっと敷居が高い」という方におすすめなのがデイキャンプです。荷物は最小限で済みますし、バイクで行けば道すがらの景色も楽しめるツーリングに早変わり。 今回は友達と二人[…]
みなさんこんにちは、チェリーです。4月も始まり心機一転、新しい出会いや新生活の始まりにワクワクする時期となってきましたね。実は星のめぐりでいうと、4月は9〜25日まで「水星逆行」と言われる期間に入りま[…]
実はツーリングをするだけで運気を上げる方法があるんです! 自然と触れ合えるキャンプツーリングなら、その効果はさらにアップ。今回は心身ともにリフレッシュしつつ、幸運を呼び寄せられる旅の仕方をこっそり教え[…]
バレンタインジャンボが2月14日から発売されましたね。みなさん、もう購入しました?もちろん私も購入済み。「当たったらあれがしたい! これをしよう‼」と夢が広がる毎日を過ごしています。 実はこの時期、宝[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキ株式会社は、2025年4月1日より、39年ぶりにコーポレートアイデンティティ(CI)とユニフォームを一新すると発表した。 ユニフォームのデザインは、1986年から使用しているブルゾン、パンツ、帽[…]
オークションで購入したシート、2~3cmの裂けたようなキズが… 筆者が某大手オークションサイトで購入した、純正コブラシート。「これでイメージチェンジするぞ! 」と思っていたのだが、購入前に気になってい[…]
セローを愛するユーザーたちへ 本イベントは、「とっておきの初心者用ゲームで、ライテク上達ポイントを手に入れて、10年後も20年後も、末永~く凛とした姿で走り続けよう!!」というメッセージを掲げ、セロー[…]
スーパーカブのオーナーズミーティング『カフェカブパーティー』の2025年の開催計画が発表された。カブファンの交流の場を提供し、健全なカスタム文化の醸成を目指す当イベント、まずは九州/北海道/関西の3大[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
- 1
- 2