記事へ戻る

[画像 No.39/50]【BMW R1300GSAで行く】白馬村 風土青史〜信州・白馬村の自然と歴史を探る

白馬村 |【BMW R1300GSAで行く】白馬村 風土青史〜信州・白馬村の自然と歴史を探る
山岳ガイドの自宅が民宿の始まり:明治以降、白馬連山の測量や地質調査を経て鉱山開発による登山道が整備されると、細野集落の案内人がガイドをする機会が増えた。1907年頃には山小屋がオープンし、信濃鉄道の開通を機に大衆登山ブームが到来。登山者がガイドの家に前泊するようになり、1937年(昭和12年)に16戸が警察から許可を得て、日本で初めて民宿としての営業が始まった。