モトラッドミツオカ堺が全力で推すBMW GSシリーズ。大人気のオフロードレッスンを実施し、GSオーナーがますます増加中

  • BRAND POST[PR]: 光岡自動車 BMW Motorrad
モトラッドミツオカ堺|オフロードレッスン

魅惑のモデルを数多く取り揃えるBMW。中でもアドベンチャーモデルとして長い歴史を持つ、R1300GSを旗艦とするGSシリーズは、とくにロングツーリングを楽しむ人たちから厚い支持を集めている。そんなGSシリーズを得意とするディーラーが、モトラッドミツオカ堺だ。同店は販売やサービスのみならず、オフロードイベントも積極的に開催するなど、GSオーナーを全方位で応援中。今回はそのイベントと同店と一緒にオフロードを楽しむユーザーの声を紹介する。

●文/写真:夏目健司 ●イベント写真:モトラッドミツオカ滋賀店 山口昌良 ●BRAND POST提供:光岡自動車 BMW Motorrad

せっかくGSのだからオフロードを走ろう! 買った後の楽しみ方を提案するモトラッドミツオカ堺

近年のBMW Motorradを代表するGSシリーズ。そのトルクフルなエンジンフィーリングや高速走行での安定性等、このモデルの特徴を挙げれば数限りない。とくにオフロードでの卓越した走破性は、GSシリーズの特筆すべきポイントである。

大阪府堺市に店舗を構えるBMW Motorrad MITUSOKA SAKAIは、そんなGSシリーズを積極的に推しており、MITSUOKAグループでは各店舗ごとにツーリングやサーキット走行会など、独自のイベントを開催している。

その中でも同店はとくにオフロードを意識し、三重県美杉町のオフロードコースの「オフロードランドMio」にて「MITSUOKA OFFROAD TRAINING」という名のオフロードレッスンを年に2回開催しており、毎回多くの参加者を集めている。堺店主導となるが、モトラッドミツオカ全店、さらに姉妹店のドゥカティ大阪ノースで受付が可能だ。

2024年5月に開催されたレッスンでは、講師にダカールラリーをはじめとする国際ラリーに参戦する池町佳生氏、そして歴代のINTERNATIONAL GS TROPHY日本代表選手を招いて、2日間にわたって開催。GS TROPHYとはGSを使った世界競技会のことで、各国の代表選手がオフロードを中心としたステージを走り、その技量を競い世界一を決める大会だ。

MITSUOKA OFFROAD TRAINING|講師陣

MITSUOKA OFFROAD TRAINING講師陣:(左から)上田直さん(2020GS TROPHY日本代表) 池町佳生さん(2024ダカールラリー完走) 藪田真吾さん(2022GS TROPHY日本代表) 寺尾義明さん(2020GS TROPHY日本代表)

さらに、今回今回飛び入りでお手伝いに参上した吉澤翠和乃さん。2024年9月にナミビア共和国で開催される「INTERNATIONAL GS TROPHY」女性日本代表です。オフロード走行はもちろんのこと、特技の空手も相当な腕前!

そんな豪華な講師陣の元、レッスンでは参加者の技量に合わせて、オフロード走行の基礎を学べる初級者コースと、林道ツーリングなどを楽しむ人などに向けた中級クラス、そして競技会参加を目指す人向けの上級コースの3クラスが用意されている。

フラット路面でのブレーキ練習、パイロンをずらりと並べたスラローム走行。コースを利用した先導付きの完熟走行などを順にこなしていく。講師陣の的確なアドバイスや見本走行を受けられるので、参加者たち各々が自分の課題を見つけ練習に勤しんだ。

サービス精神溢れる講師陣の派手なライディングを間近で見られ、GSトロフィーの世界大会での話や、そこに憧れる参加者からの相談に乗るなど、ここでしか得られない経験を積むことができることもあって、満足度が高くリピーターが多い。

他にも、フードカーの出店や豪華お土産をゲットできるじゃんけん大会なども催された。

MITSUOKA OFFROAD TRAINING|R1300GS

最新のR1300GSでの参加者も増えてきた。その進化した性能に購入者も満足顔だ。

MITSUOKA OFFROAD TRAINING|F800GS

Fシリーズでの参加者も多く、自分の愛車でオフロードトレーニングを行った。

MITSUOKA OFFROAD TRAINING
MITSUOKA OFFROAD TRAINING

歴代の日本代表のGSトロフィーライダーに直接アドバイスをもらえる機会はなかなかない。右の写真は、リヤタイヤをスライドさせてボールを蹴っている。これは過去のGSトロフィーの競技項目のひとつだったという。

MITSUOKA OFFROAD TRAINING|R1300GS

オフロードコースを走るために、メッツラーやミシュランのオフロード向けのタイヤに履き替える。一方でノーマルタイヤのままで、GSのオフロードを初めて体験する方もいる。初心者からベテランまでが楽しめるイベントだ。

MITSUOKA OFFROAD TRAINING|DUCATI

モトラッドミツオカを運営する光岡自動車は、ドゥカティ店も経営する。姉妹店であるドゥカティ大阪ノースから、スクランブラー/ムルティストラーダ/デザートXで参加する方も。

MITSUOKA OFFROAD TRAINING|R1250GS
MITSUOKA OFFROAD TRAINING|F900GS

林道と違い、コースは一方通行。対向車の心配をすることなく、安心してライディングに集中できる。公道ではトライできない、ジャンプやスライドなどにトライ。もし転倒してもすぐに助けてもらえるので、さらに安心だ。

モトラッドミツオカ堺店|MITSUOKA OFFROAD TRAINING

2024年5月開催時の記念撮影。次回は2024年10月の予定。詳しくはモトラッドミツオカ各店、もしくはWEB/SNSにて。

GSシリーズに力を入れるモトラッドミツオカ堺店。そこに通うGSユーザーに魅力を聞いた

GSシリーズの魅力にのめり込み、GSトロフィー参戦を目指して同店のオフロードレッスンなどに参加して腕を磨くのは、R1250GSオーナーのYさんだ。大型免許を取得してF850GSを購入し、その後R1250GSアベンチャーに乗り換えたが、GSトロフィー参戦を見据え、より軽量なR1250GSに乗り替えたのだそうだ。

愛車に装着されたガードには無数の傷が刻まれており、YさんがGSとともに道なき道を楽しんでいるということが見て取れる。そんなGS沼にドップリと肩まで浸かったYさんに、その魅力と同店に通い続ける理由を聞いてみた。

モトラッドミツオカ堺店|ユーザー

R1250GSオーナーのYさん。GS乗りによる世界大会・GSトロフィー参加を目指して、日々オフロードトレーニングに励む。モトラッドミツオカ堺のオフロードレッスンにも毎回参加している。

「私はいわゆるリターンライダーで、若いころは国産の軽量車でエンデューロに出ていました。BMWに乗り始めてからは7年ほどになりますが、BMWを選んだのは、知人がBMWに乗っていて、私も影響を受けたからです」

「最初は自宅から近いという理由で堺店を選びましたが、GSシリーズに強いお店ですので、今では全面的に信頼を寄せています。美杉で行われているオフロードレッスンには私も毎回参加しています。レッスンは技量別に分けられていているので、オフが初めてという方でも参加しやすいと思います」

「インストラクターにはGSトロフィー経験者もいるので、私のようにトロフィー参加を目指しているライダーも、より実践的なトレーニングを受けられるんです。このレッスンのおかげでスキルが向上しましたが、GS仲間も増えましたね」

オフロードを楽しむように仕上げられたYさんのR1250GS

R1250GS|BMW

R1250GSオーナー・YさんのR1250GS。GSトロフィーの練習用に仕上げられている。

R1250GS|BMW Motorrad|ヘッドライト
R1250GS|BMW|エンジンガード

屈強なガード類で車体を守る。とくにヘッドライトは飛び石や転倒で破損しやすく、すでに数個目とか。特徴ある水平対向エンジンのシリンダーヘッド。頑丈ではあるが、まさかのことを想定し、さらに追加のガードを装備。

R1250GS|BMW Motorrad|ハンドガード
R1250GS|BMW Motorrad|ステップ

ライディングポジションやレバー類は、操作しやすいようにカスタムパーツを使用しセッティング。ナックルガードも屈強なものに変更。

MITSUOKA OFFROAD TRAININGとGSライダーのバイクライフを下支えする堺店

GSシリーズを積極的に推す堺店。当然GSシリーズに対するノウハウも豊富に持っていて、Yさんのような本格オフロードライダーらも厚い信頼が寄せられている。メカニックの技量の高さは当然ながら、グループ全体でも経験豊富なベテランが多く在籍しており、現行モデルはもちろん、低年式車の整備にも対応している。

また、堺店はタイヤの売り上げが好調で、2023年にはタイヤの年間販売本数がなんと366本にも及んだというが、そのうちの大半がブロックタイヤだったそう。オフロードを積極的に推す同店らしいエピソードだ。

堺店のメカ代表を務めている竹ノ内湧介さんもR1200GSのオーナーで、林道などのオフロード走行を楽しみつつ、エンデューロなどにも参戦している。BMWのメカニックとしての長年の経験と、オフロードライディング経験を活かした的確なアドバイスは、ハードなオフロード走行を楽しむ同店ユーザーからも厚い信頼が寄せられている。

モトラッドミツオカ堺店|スタッフ

モトラッドミツオカ堺の竹ノ内湧介さん。自身もR1200GS乗りで、エンデューロにも参戦。その経験を生かしたアドバイスは、同店のGSオーナーからも高く評価されている。お付き合いしている問屋さんの取り扱い販売本数日本一の立役者だ。

「堺店はGSに対するノウハウが豊富で、メカニックの技術もしっかりしているので、私のように激しく走って壊してしまっても、安心してバイクを任せられますよ。私自身の乗り方も把握してくれているので、製品を選ぶ際などでも的確なアドバイスをしてくれます。他店で購入したという人も堺店にバイクを持ち込むことが多いそうですし、私も仲間たちに堺店を勧めていますよ」(Yさん)  

竹ノ内さんはもともとはオンロード派だったが、オフロードライディングを楽しむ同店の多くのユーザー同様、三杉のオフロードレッスンに参加して以来オフロードの魅力に取りつかれてしまったライダーだ。メカニックとして、そして同じGS乗りとしてユーザーと接する竹ノ内さんの存在が、“GSの堺店”という評判のもとになったのだろう。

「おかげさまで、オフロードといえば堺店というご評価をいただいております。私たちが三杉で行っているイベントでは、各講師がライダーひとりひとりに丁寧にアドバイスしております。参加される方も年々増えており、このイベントを通じてオフロードに目覚めるお客様もたくさんおられます。

初心者だった方も何度も通ううちにどんどん上手になり、タイヤもロードタイヤからブロックタイヤに変更するという方もたくさんおられますよ。2023年に行われたGSトロフィーの予選では、当店から5名のお客様が参戦しています」(竹ノ内さん)

次回の三杉町でのオフロードレッスンは、2024年10月中の開催を予定している。日付は未定だが、近日中に同店のホームページ等で開催日程が発表される予定だ。毎回多くの参加者を集める人気のイベントなので、これからオフロードを始めてみたいという人や、より技量を高めたいというライダーはぜひ参加してみよう。

モトラッドミツオカ堺店

モトラッドミツオカ堺店●住所:大阪府堺市北区北花田町3-32-8 ●電話:072-275-7878 ●営業時間:10〜18時 ●定休日:毎週火曜/第2水曜


※本記事は光岡自動車 BMW Motorradが提供したもので、一部プロモーション要素を含みます。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。