ミツオカサーキットエクスペリエンス:リピーターの多さが物語る大人気の鈴鹿サーキット走行会
大阪/東海地区で6店舗のモトラッドディーラーを構える光岡自動車。さらに大阪のドゥカティ店の老舗であり光岡グループの一員のドゥカティ大阪ノースを加えて、定期的に開催している鈴鹿サーキットフルコース走行会が「ミツオカサーキットエクスペリエンス」だ。多くのリピーターたちに愛されているこのイベントについてレポートする。
●文:モトメカニック編集部(ミヤシーノ宮下豊史) ●写真:夏目健司 ミヤシーノ宮下豊史 ●BRAND POST提供:光岡自動車 BMW Motorrad
3回目となるモトラッドミツオカ鈴鹿主導の鈴鹿サーキットフルコース走行会
ミツオカサーキットエクスペリエンスは、まだ3回目と日が浅いように見えるが、じつはモトラッドミツオカ鈴鹿主導で行われる走行会としては通算22回となる。2022年までは計19回、近隣のミツオカグループ以外のモトラッドディーラーと協力して運営していたのだが、更なるサービスの向上を目指し、自社スタッフのみの運営に変わり名称も変更した。とはいえ、他のモトラッド店、さらにそこに紐づいているユーザーに対してもウェルカムなイベントだ。
合同開催当時から参加されているユーザーも多く、参加者の半数以上はリピーターだ。参加される方に話を伺うと、「レジェンドコースである鈴鹿サーキット、しかもフルコースを走れる機会はなかなかないので」という言葉や、「ミツオカグループのイベントでのサービスの高さ、スタッフや集まるライダーたちの雰囲気の良さに惹かれて」という言葉が出た。そのあたりからもリピーター率が高い理由が窺える。
まずはその人気のイベント内容を簡単に説明しよう。
ミツオカサーキットエクスペリエンスとは?
ミツオカグループのバイク事業は、BMW Motorrad店の大阪店/堺店/名古屋店/鈴鹿店/西宮店/滋賀店、ドゥカティ店の「ドゥカティ大阪ノース」の合計7店からなる。その中の鈴鹿店がこのサーキットイベントの取り仕切りを担当している。
鈴鹿店と鈴鹿サーキットは目と鼻の先。店長の岩間氏も含めて鈴鹿サーキット事情に明るい。そのため、グループ店の先導を切って走行会イベントの運営を務めている(鈴鹿店の詳細はこちら。)
鈴鹿サーキットは国際サーキット。ロードレースの全国大会はもちろん、8時間耐久レースなど、バイクユーザーならば一度は耳にし、そのレースシーンや繰り広げられるドラマに興奮を覚えたことがあるであろう、各種レースが開催されるサーキットだ。
鈴鹿サーキットは東コースと西コースに分かれていて、小規模な走行会だとそれぞれを走ることになる。フルコース走行ができる走行会はなかなかなく、一部の参加者に聞いたところ、他のフルコース走行会だと敷居が高く感じ、気軽に走りに行ける雰囲気がないという。
そこでモトラッドミツオカ鈴鹿は、フルコースを気軽に走れるよう尽力し、BMWモトラッドを中心に走行会を企画している。走行枠は20分が3本。すべての枠/走行クラスに先導ライダーがついてペースが守られ、ラインどりをしてもらえるので、安心して楽しむことが可能だ。
クラスは3つで、ハイペースクラス/ミドルクラス/マイペースクラス(初心者向け)に分けられる。ハイペースクラスのみ革ツナギが必須だが、ミドル&マイペースクラスはプロテクター入りのライディングギアの着用をしていればOK。この設定もなかなかないので、革ツナギを持っていないライダーには嬉しいクラスだ。参加料金は、5月14日に開催された第3回が2万4200円(税込)。これも鈴鹿サーキットのライセンスを持っていないライダーにとっては、魅力的な価格だ。
走行時間内は、グループでの完全貸切。管理運営も行き届いていて安心してライディングを楽しめる。先導するライダーはみな鈴鹿サーキットに精通していて、参加者の安全をしっかり担保してくれる。
走行会の一番の魅力は、当たり前だがサーキット走行をできること。自慢の愛車のポテンシャルを確かめたり、自身のライディング技術の確認や鍛錬のために走れ、サーキット独特の雰囲気や走る時の高揚感を味わことができる。
一方で注目してもらいたい魅力は、“安全”であること。公道では出すことができない時速200km近いスピードをホームストレートで体験できるが、公道とは違い対向車もいないし、スピード域の違う車両、とくに自動車がいないので、ライディングにしっかりと集中できる。
なお、まさかの転倒でも、コースはグラベルもタイヤバリアもあり、オフィシャルスタッフがコースサイドやカメラでチェックしているので、公道の転倒とは比べ物にならないほど安全だ。
先導ライダーには、著名ライダーも含まれていているのも特徴のひとつだ。
- MFJ公認インストラクター・中井直道氏
- 国際A級ライダー・武石伸也氏
- 元GP250レーサー・宮崎敦氏
休憩時間には、参加者たちのライディングに対する疑問に真摯に応え、丁寧な説明をしていたのが印象的だ。その点からもリピーターが多い理由が窺える。
最新SSから空冷の水平対向、さらに人気のGSまで
コースを走るバイクは多種多様。大半はBMW車だが、ドゥカティ店からの参加のライダーや友人に誘われてきたライダーもいて、彩りに満ちあふれている。
ピット内/コース上どちらでも良く目にするのが、S1000RRを筆頭とした並列4気筒エンジンを搭載したスポーツモデルたち。2023年にデリバリーが開始されたばかりのハイエンドモデル・M1000RR/M1000Rの参加もあり、サーキット内には4サイクルエンジンの野太いエキゾーストサウンドがこだました。
Sシリーズが多いのは事実だが、どんなカテゴリーのバイクでもスポーツ走行、しかもサーキット走行ができるのがBMW Motorradの特徴。Sシリーズが誕生する前は空冷水平対向2気筒のRシリーズがその最先端を務め、現在市場での人気の高さを誇るGSシリーズでも、サーキット走行を楽しむことができる。
F900Rなどのミドルクラス、さらにG310Rでサーキットランを楽しむライダーもいる。今回の参加者のマシンリストにもそれらの名称を確認できた。
走るだけではない、イベントの魅力
走行を終えたライダーは、インストラクターや一緒に走った仲間との会話を楽しむ。テクニック的なこと、コース上で起きた一緒に走ったライダーでないと共感できないことなどさまざまだ。鈴鹿サーキットを走ったことでしかわからない喜びや有益な経験/情報を得られるのが、この走行会の魅力のひとつだ。
一方で、ピットの一角には、ダンロップ/ミシュラン/ブリヂストン/ピレリ/メッツラーの最新のタイヤとスタッフが陣取り、参加者たちのタイヤに対する疑問に答えていた。エアチェックサービスも行われ、サーキットを走るエア調整をしてもらえた。自走で来たライダーには大変嬉しいサービスだ。
他にも、アルパインスターズが最新のサーキット走行用のライディングギアを持参。とくにレースシーンでは当たり前の装備となってきているエアバッグシステムの体感をすることができた。
また、BMW Motorrad店の店頭に並び始めたばかりの電動バイク・-02に試乗することもできた。電動ユニット未経験ライダーが多く、みな興味津々で最新の電動ユニットを体感していた。
走行会の締めはじゃんけん大会だ。協賛スポンサーから提供してもらったアイテムが集まり、最後の最後までイベントは大盛り上がり。数々の賞品を手にし、参加者たちは満足そうにイベントを楽しんだ。
次回の開催日は9月19日。まだ日付が決まったばかりで募集はまだだが、近日中にミツオカグループのホームページ/SNS/店頭で告知される。グループ以外のモトラッドディーラーの参加も可能なので、ミツオカグループ以外にディーラーに通っているライダーも一度相談してみてはいかがだろう。
BMW Motorradの進化し続けるマシンを安全に堪能する場として活用したいイベントだ。
参加者たちの感想を聞いてみた
6人
岩間店長コメント
スタッフ紹介
※本記事は光岡自動車 BMW Motorradが提供したもので、一部プロモーション要素を含みます。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。