記事へ戻る

[画像 No.2/7]【クラッチカスタムの極み】スポーツ性をさらにアップしつつ路面とのコンタクトを重視するアドバンテージのF.C.C.クラッチキット

|【クラッチカスタムの極み】スポーツ性をさらにアップしつつ路面とのコンタクトを重視するアドバンテージのF.C.C.クラッチキット
アシスト&スリッパー機能のうち、クラッチミート時に働くアシスト効果については圧倒的に軽いクラッチレバーの操作性で誰もが体感できる。一方スリッパー効果は急激なエンジンブレーキやシフトダウンなど、一定の条件の下で作動するため常に意識できるとは限らない。アドバンテージF.C.C.トラクションコントロールクラッチキットを組み込んだZ900RSを試乗した和歌山利宏さんによれば「ワインディング走行ではトラクションコントロールクラッチキットを特別に意識することはなかった」とのこと。これはスポーツ性能向上を目指したキットの目的とも合致する。街中走行やツーリングでは出しゃばらず、フル加速やフルブレーキングを行うサーキット走行などでミッションのつながりの良さ、クラッチ滑りを抑止できるのが大きな特長となる。(走行写真撮影・海保研)
2016年頃から市販車への採用が一気に進んだ駆動系パーツが「アシスト&スリッパー®️クラッチ(A&S)」です。クラッチレバーの操作力が軽くなる上に、急激なエンジンブレーキによるリヤタイヤのホッピングが軽減されるという、ライダーにとって理想的な特性を持つA&Sは、ビッグバイクから採用が始まり現在では250ccクラスにまで広く普及しています。そんな無双状態のA&Sに注目し、その […]