
巷で人気のネッククーラーを世に送り出したサンコーから、またもやユニークな暑さ対策アイテムが登場。その名も「リュックに付ける冷却デバイス『ワキひえ~る』」。日常の困っていること”を面白く、そして便利に解決するというサンコーらしいお役立ちアイテムだ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:サンコー
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン
夏場にリュックを背負ってバイクで走っていると、背中や脇の蒸れが不快なものだ。そんな悩みを抱えるライダーにこそ、「ワキひえ~る」は、目立たず、効率的に全身をクールダウンしてくれる強力な味方となるだろう。
その最大の特長は、ズバリ「脇の下」を直接冷やすという着眼点にある。脇の下には血液がたくさん流れている太い静脈が存在しているため、ここを冷やすことで、効率的な全身のクールダウン効果が期待できるのだ。
冷却には、電気の力で冷やすペルチェ方式を採用している。保冷剤とは違い、時間が経つと冷たさが失われるといった心配は無用で、モバイルバッテリーが持つ限り冷たさが長く持続するのだ。冷却プレートは環境温度から最大マイナス12℃まで冷却可能というから、真夏のライディングでも効果的だ。
冷却の強さは「強・中・弱」の3段階で調整可能。強でマイナス12℃、中でマイナス9℃、弱でマイナス7℃と、暑さに応じて使い分けられる。
装着も簡単で、リュックの肩ベルトにクリップで取り付けるだけ。両脇の下にピタッと当たるように位置調整もできるし、目立ちにくいデザインになっているので、さまざまなファッションとも気軽に合わせられそうだ。操作はUSB接続された手元リモコンで行う。さすがに走行中の操作は難しいが、信号待ちをはじめとしたちょっとした停車時でも楽々温度調整可能だ。
電源はUSB 5V2.0A以上に対応し、消費電力は約10W。モバイルバッテリー1万mAh使用時で、弱モードなら最大7時間、中モードで約5.5時間、強モードでも約4時間も冷却が持続。これなら、日帰りツーリング程度までなら、バッテリー切れの心配はしなくてすむだろう。
本体サイズは1ユニットで幅44x奥行90x高さ41mm、重量は約230gと、一般的なモバイルバッテリーよりもコンパクトで軽量だから、携帯性も抜群だ。
税込み6980円と比較的手頃な価格設定も魅力のひとつ。2025年も酷暑が予測されているいま、より快適な夏ツーリングを過ごすためにもいい選択肢となりそうなアイテムだ。
サンコーではワキひえ~る以外にも、ネッククーラーをはじめとしたさまざまな冷却デバイスを取り揃えている。組み合わせればさらにヒエヒエに。
サンコー「ワキひえ~る」製品詳細
- サイズ/幅44x奥行90x高さ41(mm)(1ユニット分)
- 重量/約230g
- 電源/USB 5V2.0A以上
- 消費電力/約10W
- モード/強(Hi)/中(Mi)/弱(Lo)
- 動作時間/強(Hi):約4時間 中(Mi):約5.5時間 弱(Lo):約7時間
※モバイルバッテリー10.000mAh使用時 ※周囲の環境により異なります - 冷却プレート温度目安/強(Hi):環境温度から最大-12℃
中(Mi):環境温度から最大-9℃
弱(Lo):環境温度から最大-7℃
※環境温度35℃で測定時。使用環境により温度が前後します。 - ケーブル長/約1.7m
- 材質/本体:ABS+PC
軸、スプリング:ステンレス
冷却プレート:アルミ コントローラー:ABS - セット内容/本体、日本語取扱説明書
- パッケージサイズ/幅140×奥行50×高さ164(mm)
- パッケージ込み重量/約290g
- 保証期間/購入日より12ヶ月
- 発売日/2025/6/13
- 型番/TKWK25SBK
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちました どうも、商品担当の ぐっちーです! EFFEX(エフェックス)のグリップヒーター初代が発売されてから約7年が経ちまし[…]
首元の防風でツーリングを快適に 冬のライディングウェアで全身を固めても、どうしても生まれてしまうヘルメットとジャケットの隙間。そこから忍び込む走行風こそが、ライダーの体温を奪う大敵だ。 特に無防備にな[…]
MOTOFIZZシートバッグ愛好者にとっては意外な情報 数か月前に当サイトでお伝えした通り、僕(筆者)はタナックスが販売するMOTOFIZZ製品の愛好者で、最近はミニフィールドシートバッグEXとサイド[…]
Barrichelloの基本スペックと評価 Barrichello(バリチェロ)のバイクカバーは評価4.3/5、2916件のレビューがあり、過去1か月で100点以上の販売実績があります。カラーはブラッ[…]
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
最新の関連記事(夏の暑さ対策)
KOMINE プロテクトフルメッシュジャケット ネオ JK-1623 フルメッシュで残暑厳しい秋口のツーリングでも快適さを保つジャケット。胸部・肩・肘・背中にプロテクターを標準装備し、高い安全性も両立[…]
PROUDMEN. グルーミングシートクール 16枚入り×3個セット PROUDMEN.のグルーミングシートクールは、横250×縦200mmの大判サイズと保水力約190%のたっぷり液で1枚で全身を拭け[…]
KOMINE 2025モデル JK-1623 プロテクトフルメッシュジャケットネオ KOMINEの「JK-1623」は、フルメッシュで高い通気性を持ち、春夏のライディングで快適に使えるプロテクションジ[…]
3つの冷却プレートで最大-25℃を実現 2025年最新モデルの「ペルチェベスト」は、半導体冷却システムを採用し、背中に冷たい缶ジュースを当てたような感覚をわずか1秒で体感できる画期的なウェアです。小型[…]
税込4400円! リーズナブルなメッシュグローブ 今回紹介するのは、ゼロスシリーズでも人気のグローブシリーズのひと品「ゼロスグラブエア」。その名の通り、走行風を取り込むメッシュ仕様のサマーシーズン用グ[…]
人気記事ランキング(全体)
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
2つの断熱シートが冬を制す「着る断熱材」 屋の壁に使われる断熱材のように、外部の冷気の侵入を防ぎ、体から発せられる熱を外に逃がさない。このシンプルな原理をウェアで実現したのがXShelterだ。 その[…]
鮮やかなブルーでスポーティな外観に 欧州に続き北米でもスズキ「ハヤブサ」が2026年モデルへと更新された。アルティメットスポーツを標ぼうするマシンは基本的に2025年モデルを踏襲しながら、レギュラーカ[…]
日本仕様はたったの2️種類 各国独自の特別仕様車を除けば、Z1-Rには初代とII型の2種類しか存在しない。ただしZ1-RIIのサイドカバーエンブレムは、欧州仕様:車名そのまま、北米仕様:IIナシのZ1[…]
最新の投稿記事(全体)
Z H2 SEが進化! スマホ連携ナビが利用可能に スーパーチャージドネイキッドのフラッグシップ「Z H2 SE」の2026年モデルが9月27日に発売される。カラーリングが「メタリックマットグラフェン[…]
地域の課題をライダーが解決 舞台となるのは、兵庫県北部の養父市と朝来市にまたがる日本遺産「鉱石の道」だ。ここは、かつて日本の近代化を力強く支えた鉱山の史跡群が点在する、歴史ロマンあふれるエリア。しかし[…]
青ベース、白ベースそれぞれのツートーンが登場 カムシャフトの駆動にベベルギヤを用いた、美しい外観の空冷バーチカルツインエンジンを搭載(バーチカルは垂直に立ったシリンダーを指す)するW800は、360度[…]
カワサキ大排気量モデルの原点は、2026年モデルも普遍性を継承 目黒製作所の創立100周年だった2024年秋、「メグロK3」が初のデザインアップデートを受けた。2024年11月発売のメグロS1のカラー[…]
DCAがスポーツと旅でディメンションをキャラ変する!? まず驚かされたのは、より扱いやすくなった車体だ。走り始めた瞬間この“RTってこんなに軽やかだったっけ?”と思うくらい扱いやすくなっている。どうや[…]
- 1
- 2