
シリーズ最高の排気量と豪華装備で人気を集め続けている、ホンダ スーパーカブC125。そんな同車をモチーフとした重厚感のあるキーチェーンが、ノリモノ雑貨ブランド CAMSHOP.JP(キャムショップ)から登場。一時予約販売限定となっていたが、待望の一般販売となった。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:CAMSHOP
レトロな見た目と近代的な装備のフラッグシップスーパーカブ
スーパーカブ界の大ボスといえる、原付二種モデルの「スーパーカブC125」。初登場は2017年の第45回東京モーターショーで、1958年発売の初代スーカーカブこと「C100」を現代に蘇らせたかのようなスタイルで大きな話題をさらった。
東京モーターショーのあとに開催されたEICMA2017(ミラノショー)にも展示され、翌2018年3月のモーターサイクルショー(大阪・東京)では、一歩進んで「市販予定車」として登場。そして、同年6月、いよいよ市販モデルが発表、2018年9月には満を持して発売された。
外観こそ、60年前のモデルをイメージさせるものだが、機能は時代に合わせた近代的なもの。スマートキーシステム(キーを持っているだけでエンジン始動が可能)が採用され、ギアポジションも表示されるメーターを採用した。
エンジンは、124ccの空冷4スト単気筒OHCで、グロム(MSX125)やモンキー125と同じ系統のユニット、4速リターンミッション、前輪にはディスクブレーキを採用と機構面や安全性にもぬかりがない。
2021年9月にはモデルチェンジを受け、同年3月に登場していた三世代目のグロム(JC92)と同系の新型エンジンを搭載。ボア×ストロークが従来よりもロングストロークとなり、実排気量は123cc化。前輪にABSが標準装備されたことも含めて、日本国内における平成32年(令和2年)規制に適合した。
【2024 HONDA SUPERCUB C125】◼︎空冷4スト単気筒SOHC2バルブ 123cc 9.8ps/7500rpm 1.0kg-m/6250rpm ◼︎110kg シート高780mm 3.7L ◼︎タイヤF=70/90-17 R=80/90-17 ●色:パールボスポラスブルー/パールネビュラレッド/マットアクシスグレーメタリック ●価格:45万1000円 ●発売日:2024年3月28日 ※写真色はパールボスポラスブルー
シルバーメッキにロゴプレートつきで高級感のあるキーチェーン
そんなスーパーカブC125の3Dで作りこまれた亜鉛ダイキャスト製のチャームつきキーチェーンとして登場。1000個限定生産となるキーリングは、シルバーメッキがしっとりとした輝きを放つ高級感のある仕上がりだ。型式「C125」の刻印入りのプレートがつきで、Hondaのウイングロゴの裏面には「Live to Ride.」の文字も刻まれている。
遊び心たっぷりのデザインでありながらも、高級感のある仕上がりで、年齢層を問わずカブファンが楽しめる作りだ。ボックス入りなので、大切な方へのギフトにもおすすめ。価格は税込み3630円。スーパーカブのキーはもちろん、ふだん遣いのキーリングやバックに取り付けても映えそうなデザインだぞ。
Honda SuperCub C125 3D キーチェーン製品概要
- 1000個限定生産
- ミニカーのような遊び心あるデザイン
- しっかりとした重厚感あるつくり
- Hondaオフィシャルライセンス取得商品
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
Ninja ZX-6Rサマークーポンキャンペーン キャンペーン概要:対象期間中、カワサキプラザで”Ninja ZX-6Rシリーズ”の新車成約者に、カワサキプラザアパレルや部品用品の購入に利用できる5万[…]
特別な店舗のオープンに向けた特別な1台 関西/中部エリアで6店舗を運営するモトラッドミツオカグループ。新装オープンした堺店は、国内のBMW Motorradの正規ディーラーの中でも最新の内装と設備が自[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
【特集】黙ってZ/Ninjaに乗れ!!(動画付き) 1970~80年代直4カワサキイズム 屹立したシリンダーヘッドから連なる4本のエキゾーストパイプ。 いつの時代もライダーの心を熱くする“カワサキの直[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
人気記事ランキング(全体)
CB1000F SE コンセプトが新たに登場 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」。 往年の名車CB-Fを想起させるだけでなく、新時代のスタン[…]
後方排気はYZR500の後ろバンク、ただ一般公道で前方吸気は容易くなかった! ヤマハは1980年、レーサーレプリカ時代の幕開けRZ250をリリース。排気ガス規制で2ストロークは終焉を迎える寸前だったの[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
いい加減さがいい塩梅!? ダートで遊べるPG‐1 「個人車両なので頼むから無理はしてくれるな…」という編集担当の目を盗んでダートセクションにPG -1を連れ込んでみたら、これが何だか楽しくて仕方ない([…]
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
最新の投稿記事(全体)
Ninja ZX-6Rサマークーポンキャンペーン キャンペーン概要:対象期間中、カワサキプラザで”Ninja ZX-6Rシリーズ”の新車成約者に、カワサキプラザアパレルや部品用品の購入に利用できる5万[…]
インプレッションタイヤ:スポーツマックスQ5S/Q5A/Q5 スポーツマックスQ5S ストリートからサーキットまでカバーする、優れた運動性能のハイグリップタイヤ。絶大なグリップ力を誇るレース用微粒子カ[…]
レトロな見た目と近代的な装備のフラッグシップスーパーカブ スーパーカブ界の大ボスといえる、原付二種モデルの「スーパーカブC125」。初登場は2017年の第45回東京モーターショーで、1958年発売の初[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 走行中は風があたって涼しいものの、道の駅や駐車場に着くと一気に暑さをどっと感じる。ライダーのあるあるすぎる夏の光景だ。もちろん近くに冷房の効いた店舗があるな[…]
あの頃の中型 青春名車録「4気筒全盛」(昭和54~57年) 1979年(昭和54年)、カワサキのZ400FXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れる[…]
- 1
- 2