
昌騰有限会社が手がけるカー用品・バイク用品ブランド「MAXWIN」から、Gps搭載の自動オービス検知システム付き縦型スマートモニター「MF-MS1000」がMakuakeで先行販売を開始。超超早割なら40%OFFの1万9800円から購入可能だ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:Makuakeプロジェクトページ
先の道行きが想定しやすい縦型モニター
2023年発売のAIO-5を皮切りに、だんだんと普及しつつあるバイク用スマートモニター。これまでは横型の表示が多かったが、このたびMAXWINから縦型モニタータイプの「MF-MS1000」が登場した。縦画面のなにがよいかといえば、地図アプリでのルート確認。先行きが見通しやすくなるため、初めて通る道でも安心だ。
さらに本体には、オービス取締地点の警告機能が内蔵されている。オービスや速度取締エリアに近づくと、ポップアップで自動警告してくれるため、速度超過による事故や違反を未然に防ぎやすい。余計な心配をせずに安心してライディングに集中できるというわけだ。
さらに、安全運転を徹底サポートする機能が満載だ。速度、日時、方位、空気圧などを一目で確認できるHUD仕様のドライブサポートアシスタントを搭載。これにオービス警報とタイヤ空気圧測定機能(センサーは別売オプション)が加わり、安全運転支援システムとして通勤からロングツーリングまで、最適な車両状態を維持しやすくなっている。
万が一のトラブル時への備えも万全。ワンタッチで録音を開始できるボイスレコーダー機能を搭載しているのだ。常に録音ボタンが表示されているから、危険な瞬間やあおり運転の口論時などの証拠を即座に確保しやすいというわけ。
バイク用デバイスとして重要な耐久性も抜かりない。IP66レベルの防塵・防水性能を備えているから、ゲリラ豪雨の中でも安定した動作が可能。さらに、標準搭載のモニターバイザーは、日中の発熱を軽減し視認性を高めるだけでなく、雨天時の画面操作の誤作動も軽減してくれる。
電源は2つの方式が選べるため、どんなバイクにも設置しやすい。USB電源(5V)とバイク搭載バッテリー(12V)の2way電源に対応し、モバイルバッテリーでも動作するのだ。12Vバッテリーからの給電時には、Type Cポートからスマートフォンなどへの充電も可能だ。
取り付けはボールジョイントマウントで簡単、しかもジョイントナットを緩めればすぐに取り外しできるから、防犯対策もバッチリだ。本体サイズは125×71×21mm、重量は約110gとコンパクトで軽量だから、携帯もしやすい。
音声出力は、スマートフォンに設定すればCarPlayやAndroid Autoを使用しながらインカム機能も使えるし、本体にスピーカーが搭載されているから通話も可能。BluetoothやWi-Fi機能、タイヤ空気圧監視機能もTELEC認証済みで、日本国内での無線規格に準拠しているから電波法違反の心配もない。
モニターは5インチのLCDタッチパネルで、Wi-Fi、Bluetooth、Gpsを内蔵。録音はWAV形式でSDカード(16~32GB対応)に保存可能だ。
ライダーにとって欲しい機能が満載の「MF-MS1000」は、2025年7月2日から8月28日までMakuakeで先行販売中だ。メーカー希望小売価格3万3000円(税込)のところ、超超早割なら40%OFFの1万9800円(税込)、超早割でも37%OFFの2万790円(税込)で手に入るぞ。各割引は限られた数だけ適用されるので、興味のあるライダーは早めにチェックしておこう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
4K性能と手ぶれ補正で高画質をキープ AKASO Brave7は、4K60fpsの動画撮影に対応し、静止画は20MPを実現。6軸手ぶれ補正を搭載するため、スピード感のあるアクションでもブレを抑えて安定[…]
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
ISHINO SHOKAI Small John Jet(MAX-308) 商品概要 ISHINO SHOKAI(石野商会)の「Small John Jet」シリーズ(型式MAX-308)は、SG規格[…]
最新の関連記事(スマホ/アプリ/スマートモニター)
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
Kaedear スマホホルダー用サンバイザー KDR-V1-M-BK Kaedearのサンバイザーは、Xなどで寄せられたライダーの要望を反映して設計された製品です。日差しによる画面の見にくさやスマホの[…]
キジマ(Kijima) バイク スマートディスプレイ SD01 5インチ キジマの「SD01」は、スマートフォンとWi-Fi(2.4GHz)で接続し、スマホのマップをナビ表示できる5インチのモーターサ[…]
マストバイな防犯/セキュリティアイテム コミネ KK-903 バイク用ドライブレコーダー:36% OFF 本機はSONY製イメージセンサーを採用し、独自プログラムにより走行中の振動を低減させ、夜間でも[…]
地図上で、走りたい道にドラッグ&ドロップでルートを編集可能に 「ルートアレンジ」機能とは、スマホ向け『ツーリングサポーター by NAVITIME』にてルート検索後に、ドラッグ&ドロ[…]
人気記事ランキング(全体)
キジマ(Kijima) バイク スマートディスプレイ SD01 5インチ キジマの「SD01」は、スマートフォンとWi-Fi(2.4GHz)で接続し、スマホのマップをナビ表示できる5インチのモーターサ[…]
次世代を見据えた新技術を随所に投入 ’73年から開発が始まったZ650は、当初は”Z1ジュニア”と位置づけられていた。とはいえ、単なるスケールダウンをヨシとしない開発陣は、次世代を見据えた新技術を随所[…]
メカもライテクもこの1台に教わった 原付というジャンルが、若者にとって比較的手軽にモータースポーツを楽しむ道具として浸透していく中、別の意味で趣味性の高いアイテムとして発展したのがレジャーバイクと呼ば[…]
超えるべき指針はトライアンフ・ボンネビル ’54年に第一号車として、2スト60ccスクーターを手がけたカワサキが、2輪事業に本腰を入れるようになったのは’60年代に入ってからである。 もっとも、当初の[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
8月後半から9月末の日本GP、10月の全日本へ怒涛のレースシーズン アッという間に10月も半ばが過ぎてしまいました。全日本ロードレース選手権を中心に取材活動をしているボクにとっては、8月23日・24日[…]
過激な初代からフレンドリーな後継モデルへ カワサキのビッグバイクと言えば、優れた資質を備える初期型をベースにして、2代目以降で徐々に動力性能を高めていくのが通例だ。だがマッハシリーズの場合は、初期型が[…]
ヤマハ・ハンドリングのこだわりを400レプリカ路線へ融合! 1980年にRZ250をリリース、レプリカの時代に先鞭をつけたヤマハも、4ストのスポーツバイクXJ400系ではツーリングユースを前提とした、[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
ライダー本人のサイン入り限定ヘルメットも附属 ホンダUKが発表した「CBR1000RR-RファイアーブレードSP ディーン・ハリソン レプリカ」は、2025年のマン島TT・スーパーストッククラスでディ[…]
- 1
- 2