
昌騰有限会社が手がけるカー用品・バイク用品ブランド「MAXWIN」から、Gps搭載の自動オービス検知システム付き縦型スマートモニター「MF-MS1000」がMakuakeで先行販売を開始。超超早割なら40%OFFの1万9800円から購入可能だ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:Makuakeプロジェクトページ
先の道行きが想定しやすい縦型モニター
2023年発売のAIO-5を皮切りに、だんだんと普及しつつあるバイク用スマートモニター。これまでは横型の表示が多かったが、このたびMAXWINから縦型モニタータイプの「MF-MS1000」が登場した。縦画面のなにがよいかといえば、地図アプリでのルート確認。先行きが見通しやすくなるため、初めて通る道でも安心だ。
さらに本体には、オービス取締地点の警告機能が内蔵されている。オービスや速度取締エリアに近づくと、ポップアップで自動警告してくれるため、速度超過による事故や違反を未然に防ぎやすい。余計な心配をせずに安心してライディングに集中できるというわけだ。
さらに、安全運転を徹底サポートする機能が満載だ。速度、日時、方位、空気圧などを一目で確認できるHUD仕様のドライブサポートアシスタントを搭載。これにオービス警報とタイヤ空気圧測定機能(センサーは別売オプション)が加わり、安全運転支援システムとして通勤からロングツーリングまで、最適な車両状態を維持しやすくなっている。
万が一のトラブル時への備えも万全。ワンタッチで録音を開始できるボイスレコーダー機能を搭載しているのだ。常に録音ボタンが表示されているから、危険な瞬間やあおり運転の口論時などの証拠を即座に確保しやすいというわけ。
バイク用デバイスとして重要な耐久性も抜かりない。IP66レベルの防塵・防水性能を備えているから、ゲリラ豪雨の中でも安定した動作が可能。さらに、標準搭載のモニターバイザーは、日中の発熱を軽減し視認性を高めるだけでなく、雨天時の画面操作の誤作動も軽減してくれる。
電源は2つの方式が選べるため、どんなバイクにも設置しやすい。USB電源(5V)とバイク搭載バッテリー(12V)の2way電源に対応し、モバイルバッテリーでも動作するのだ。12Vバッテリーからの給電時には、Type Cポートからスマートフォンなどへの充電も可能だ。
取り付けはボールジョイントマウントで簡単、しかもジョイントナットを緩めればすぐに取り外しできるから、防犯対策もバッチリだ。本体サイズは125×71×21mm、重量は約110gとコンパクトで軽量だから、携帯もしやすい。
音声出力は、スマートフォンに設定すればCarPlayやAndroid Autoを使用しながらインカム機能も使えるし、本体にスピーカーが搭載されているから通話も可能。BluetoothやWi-Fi機能、タイヤ空気圧監視機能もTELEC認証済みで、日本国内での無線規格に準拠しているから電波法違反の心配もない。
モニターは5インチのLCDタッチパネルで、Wi-Fi、Bluetooth、Gpsを内蔵。録音はWAV形式でSDカード(16~32GB対応)に保存可能だ。
ライダーにとって欲しい機能が満載の「MF-MS1000」は、2025年7月2日から8月28日までMakuakeで先行販売中だ。メーカー希望小売価格3万3000円(税込)のところ、超超早割なら40%OFFの1万9800円(税込)、超早割でも37%OFFの2万790円(税込)で手に入るぞ。各割引は限られた数だけ適用されるので、興味のあるライダーは早めにチェックしておこう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(バイク用品)
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
お手頃価格のネオクラヘルメットが目白押し! コミネ フルフェイスヘルメット HK-190:-34%~ コミネの「HK-190 ジェットヘルメット」は、軽量なABS帽体と高密度Epsライナーが特徴のヘル[…]
MotoGP黎明期のレプリカマフラーだ このマフラーは4スト990ccが導入されて、世界GPがMotoGPに代わった翌年の2003年に、ホンダRC211VエンジンのモリワキMotoGPレーサー・MD2[…]
カブト最高峰フルフェイスに新しいグラフィックモデルが登場 このたびF-17に加わるグラフィックモデル『ZESTAL』は、モノトーンのベースカラーに直線的なアクセントラインを組み合わせることで躍動感を表[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
最新の関連記事(スマホ/アプリ/スマートモニター)
6インチ大画面と新UIで圧倒的な見やすさ! スマートライドモニターの新製品「AIO-6LTE」「AIO-6MAX」は、6インチのモニターを採用しており、AIO-5から144%も画面が大きくなった。また[…]
ポイント1:ホルダー背面のエアバッグが高周波振動を効果的に除去 “振動対策”は、バイクにスマートフォンをマウントする際の大きな課題だ。 スマホの地図アプリが街乗りやツーリングで便利なことが知られ、20[…]
着脱の快感を生む「ピタッ」&「カチッ」を実現する独創的なデュアルロック 今や街乗りでもツーリングでも、すべてのバイクの必須アクセサリーといっても過言ではないスマートフォンホルダー。バイク用ナビやスマー[…]
外れて落下するのは論外。だが外れにくくて不便なこともある!? 目的地を示す地図アプリはもちろん、音楽を聴いたりインカムを使ったり、ツーリング中の思い出を記録するために写真を撮影する際にも、何かと重宝す[…]
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
人気記事ランキング(全体)
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
ホンダのスポーツバイク原点、CB72とマン島T.T.イメージを詰め込んだクラブマンだった! ご存じGB250クラブマンは1983年の12月にリリース。同じ年の4月にデビューしたベースモデルのCBX25[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
最新の投稿記事(全体)
決勝で100%の走りはしない 前回、僕が現役時代にもっとも意識していたのは転ばないこと、100%の走りをすることで転倒のリスクが高まるなら、90%の走りで転倒のリスクをできるだけ抑えたいと考えていたこ[…]
ホンダ・スズキと同じく、浜松で創業した丸正自動車製造 中京地区と同様に、戦後間もなくからオートバイメーカーが乱立した浜松とその周辺。世界的メーカーに飛躍して今に続くホンダ、スズキ、ヤマハの3社が生まれ[…]
先の道行きが想定しやすい縦型モニター 2023年発売のAIO-5を皮切りに、だんだんと普及しつつあるバイク用スマートモニター。これまでは横型の表示が多かったが、このたびMAXWINから縦型モニタータイ[…]
輝く青と深緑、艶消し黒の3色に刷新 スズキは、400ccクラスのビッグスクーター「バーグマン400」にニューカラーを導入、2025年7月18日に発売する。 深緑の『パールマットシャドウグリーン』にはゴ[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
- 1
- 2