
QJMOTORジャパンは、水冷V型2気筒エンジンを搭載した400ccクラスのクルーザーモデル「SRV 400 VS」を7月に日本市場へ導入すると発表した。385ccのVツインエンジンを搭載し、SRVシリーズの頂点を謳う。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:QJMOTOR JAPAN
水冷Vツイン・ベルトドライブの385ccクルーザー!
自社製エンジンを製造し、ベネリなどのブランドを傘下に収める中国のバイクメーカー・QJMOTOR。その輸入元であるQJMOTORジャパンが、新種のオートマAMT&ベルトドライブの250ccクルーザー「SRV250A」を国内導入すると発表してから間を置かずして、400ccクラスのクルーザーモデルで追撃をかけてきた。
日本メーカーの国内モデルではエリミネーターシリーズしか存在しない400ccクラスのクルーザーだが、QJMOTORの「SRV400VS」は日本メーカーで絶滅危惧種の水冷V型2気筒エンジンを搭載し、さらにこのクラスでは珍しいベルトドライブを採用しているのがトピックだ。
東京モーターサイクルショーで参考出品されていたSRV400VS。
このエンジン、ボアストロークは60.0×68.0mmとロングストローク設定で、最大トルクを4500rpmで発揮するのもこのクラスの2気筒としてかなり珍しいかもしれない。
ステップはフォワード気味で、幅広のボードを採用するSRV250Aに対しこちらは通常のラバー付きステップバーを採用。シンプルなボディワークと、独特な形状のフロントフォークカバーがデザインのオリジナリティをアピールしている。
フォークカバーに隠れたフロントフォークは倒立タイプで、前後ホイールは16インチを採用。リヤサスペンションはツインショックだ。シート高は734mmと、SRV250Aの700mmに比べればやや高いものの、足着きに関しては十分に確保している見ていいだろう。
カラーバリエーションは2色。SNSで公開された画像は車体色によってサイレンサー形状などの仕様が若干異なるようだが、画像は海外仕様のため日本使用でどうなるのかは今のところ明らかになっていない。
入荷予定時期は7月で、全国のQJMOTOR取り扱いディーラーで予約受付中だ。
QJMOTOR SRV 400 VS
主要諸元■全長2220 全幅830 全高1100 軸距1520 最低地上高160 シート高734(各mm) 車重173kg■水冷4ストロークV型2気筒 385cc 35.4ps/8000rpm 3.67kg-m/4500rpm 変速機6段 燃料タンク容量16L■ブレーキF=φ300mmシングルディスク R=φ240mmシングルディスク タイヤサイズF=130/90-16 R=150/80-16 ●価格:78万8000円 ●色:銀、カッパー ●2025年7月より入荷予定(予約受付中)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型小型二輪 [251〜400cc] | 新型クルーザー)
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
ニューカラーをまとった2026年最新トラをチェック プレミアム志向の輸入ブランドとしても、国内でも地位を確立した感のあるトライアンフ。その2026年モデルが、ニューカラーをまとって出そろった。 話題の[…]
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
2023年モデル:400クラス唯一のクルーザーとして復活 発売は2023年4月25日。先代となるエリミネーター400から実に15年ぶりの登場で、エリミネーター/SEの2グレード展開だった。 ニンジャ4[…]
2025年モデル概要:無印がブラック/ホワイトの2色ラインナップに 前18/後16インチホイールを履くロー&ロングフォルムなミドルクラスクルーザー「エリミネーター」。その2025年モデルでは1色のみの[…]
最新の関連記事(新型クルーザー)
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
スクランブラースタイルのCL500はカスタマイズも楽しい トラディショナルなスクランブラースタイルの大型バイクとして、2023年に登場したHonda「CL500」とはどんなバイクなのでしょうか? 筆者[…]
ニューカラー採用、ビキニカウルの“カフェ”も新色に カワサキは北米で、アーバンクルーザー「バルカンS」および「バルカンSカフェ」の2026年モデルを発表した。流麗なスタイリングはそのままに、標準モデル[…]
基本構成は日本仕様のエリミネーター/SEと変わらないが、排気量は異なる カワサキは北米でエリミネーター/SEの2026年モデルを発表した。すでに日本仕様でもホワイトおよびブラックのSEとレッドのプラザ[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトで取り付けが簡単なスマートモニター タナックス(TANAX)の「スマートライドモニター AIO‑5 Play (SRS‑015)」は、本体サイズ78.8(H)×136.2(W)×26.8(D[…]
「特殊ボルト」で困ったこと、ありませんか? 今回は「でかい六角穴のボルト」を特殊工具なしで外してみようというお話。 バイクを整備していると時々変なボルトに出会うことがあります。今回は古い原付オフロード[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
4K性能と手ぶれ補正で高画質をキープ AKASO Brave7は、4K60fpsの動画撮影に対応し、静止画は20MPを実現。6軸手ぶれ補正を搭載するため、スピード感のあるアクションでもブレを抑えて安定[…]
最新の投稿記事(全体)
セールは全商品が対象! この「秋の大感謝祭」は、2025年10月28日(火)までの期間限定で開催される。対象となる購入先はAKEEYO公式オンラインストア。車載ドライブレコーダー、バイク/自転車用ドラ[…]
現在に続くミドルクラスの基盤は日本メーカーが作った ’70年代の2輪業界における最大のトピックと言ったら、日欧のメーカーが歩調を合わせるかのように、ナナハン以上のビッグバイクを発売したことだろう。もっ[…]
これぞCBだ! そう直感的に思えるライダーの視界 跨った瞬間に「CBだ!」と思えた。視界に入る燃料タンクの大きな面積や両腿の内側に感じる存在感、そして昔で言う“殿様乗り”が似合う大きくアップライトなラ[…]
フリーマーケットやフードコンテンツも楽しめる名物イベント 群馬県を代表するSUBARUの工場脇の公園には、バイクとテントで埋め尽くされている。初めてこのイベントを訪れた人は、その規模感に驚くのでないだ[…]
TRICKSTAR初のTRIUMPHマフラー、登場 SPEED400/SCRAMBLER400X 政府認証スリップオンマフラー 外観は、取り付け角度やサイレンサーの上がり具合まで徹底的に検証[…]
- 1
- 2













































