
HondaGO TOURはこの夏、特別なヨーロッパツーリング企画「HondaGO TOUR in EUROPE」を開催する。ホンダの大型ファンモデルをレンタルし、ドイツからオーストリアまで約1000kmを超える距離を走破するという、まさにバイク乗りの夢を叶える?! ツアーだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ) ●写真:ホンダ ●外部リンク:HondaGO TOUR in EUROPE
憧れのヨーロッパを快適に駆け抜けろ
HondaGO TOURによるヨーロッパツーリング企画、「HondaGO TOUR in EUROPE」。
このツアーの最大の魅力は、海外でのツーリングを「気軽に」そして「安心して」楽しめるよう、徹底したサポート体制が整っている点だ。
たとえば現地のベテランライダーが交通ルールやマナーをレクチャーしながら先導するため、慣れない海外の道でも安心だ。
さらに、日本人添乗員が同行。荷物運搬から万が一のトラブルまで、きめ細やかにサポートを行うという。
HondaGO TOUR in EUROPEのイメージ。
歴史と絶景を満喫する約1000kmの壮大な旅へ
コースはヨーロッパの歴史的な建造物が立ち並ぶ旧市街地から、アルプスの雄大な山岳地帯まで。
変化に富んだヨーロッパの景観を、バイクで駆け抜けることができる。
総走行距離は約1000km以上であり、海外ツーリングの醍醐味を存分に味わえそうなコース設定である。
日本とはまた違った、変化に富んだ景色を楽しめそうだ。
タンデムでの参加も可能
なおツアーの代金には、宿泊/食事/バイク費用(レンタル代/燃料代/高速代/保険代等)/ルート上のすべての観光費用といった、各種サービスが含まれている。
現地までの往復飛行機代やライディングギア(持参推奨)、アルコール飲料代などは含まれていない。
運転者以外でも、タンデム(2名乗り)としてツアーに参加可能が可能だ。 タンデム参加者料金は53万6000円(2名1室利用時のおとな1名あたりの基本料金)となる。
この夏はHondaGO TOURに参加して、夢のヨーロッパツーリングへ出発してみては?!
HondaGO TOUR in EUROPEのイメージ。
HondaGO TOUR in EUROPE 詳細
- 日程 第1回:2025年9月7日(日)~9月13日(土) 6泊7日
- 日程 第2回:2025年9月14日(日)~9月20日(土) 6泊7日
- 開催エリア:ドイツ~オーストリア周遊
- 料金:82万8400円~86万2000円(消費税10%込み)
※上記2名1室利用時のおとな1名あたりの基本料金。シングル利用の場合、+6万5600円かかる。価格は選ぶ車両により異なる。大幅な為替変動時には日本円価格が変更になる可能性がある。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
国内初のX-ADV(’21-23)用車検対応2本出しフルエキゾースト 日本はもちろん、欧州で人気のX-ADVは数々の輸入マフラーメーカーがさまざまな製品をラインナップしています。しかし、日本で車検対応[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
ホンダPCX/160(2020/2021)比較試乗レビュー この記事では、ユーロ5に対応するため全面的に刷新し、第4世代となった2021年モデルと前年にあたる2020年モデルについて比較して紹介するぞ[…]
「カブ」の名称は小熊を意味する英語から カブF型は自転車の後輪に取り付ける6kgの補助エンジンで、ホンダのオートバイ躍進の基盤を築いた機種。「白いタンク、赤いエンジン」の愛称で親しまれ、デザインでも人[…]
あの頃の中型 青春名車録「4気筒全盛」(昭和54~57年) 1979年(昭和54年)、カワサキのZ400FXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。FXに遅れる[…]
最新の関連記事(ツーリング)
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
美味しい空気とコーヒー みなさま、初めまして〜︕ 女優/バイク/サウナ/SUP/⽔上バイク/ヨガなどなど…アクティブライフを送っている指出瑞貴と申します^_^ 皆様から「さっしー」と呼ばれることが多い[…]
地域活性化ツーリングを開催、移動課題改善への提言も 2024年9月29日に開催された地域活性化・ライダー誘致イベント“伊豆ライダー誘致ツーリング”。 主催は若年層を中心に構成。バイクやクルマ、特定原付[…]
バイクツーリングにおすすめの都道府県ティア表 バイクツーリングの魅力は、ただ目的地に行くだけでなく、そこへ至る道中のすべてを楽しめる点にある。雄大な自然が織りなす絶景、心地よいカーブが続くワインディン[…]
夏の避暑地としても人気の山中湖エリア 山梨県南都留郡山中湖村に位置する山中湖は、東京からもっとも近い森と湖のリゾート地として人気だ。富士五湖の中でもっとも富士山に近く、湖越しに望む雄大な富士山の姿は圧[…]
人気記事ランキング(全体)
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
特別な店舗のオープンに向けた特別な1台 関西/中部エリアで6店舗を運営するモトラッドミツオカグループ。新装オープンした堺店は、国内のBMW Motorradの正規ディーラーの中でも最新の内装と設備が自[…]
脇を冷やすことで全身を効率的にクールダウン 夏場にリュックを背負ってバイクで走っていると、背中や脇の蒸れが不快なものだ。そんな悩みを抱えるライダーにこそ、「ワキひえ~る」は、目立たず、効率的に全身をク[…]
欧州ヤマハとUSヤマハの連携で生まれたカスタムビルドのXSR900 GP ウェイン・レイニーがバイクでサーキットを走った! 往年のレースファンなら、それがどれほど特別なことか理解できるだろう。 199[…]
HAYABUSA X-1[2000]:世界最速マシンをレーサーレプリカ化 全日本ロードレース選手権で1999年に設立されたS-NK(Xフォーミュラ)に、ヨシムラは発売されたばかりのスズキGSX1300[…]
最新の投稿記事(全体)
Screenshot 応募は”無料”なので、応募しないともったいないぞ! 現在、発刊中の『ヤングマシン電子版8月号』では、読者プレゼント(P68)を実施中! そのプレゼント品だが、コールマンのウェスト[…]
国内初のX-ADV(’21-23)用車検対応2本出しフルエキゾースト 日本はもちろん、欧州で人気のX-ADVは数々の輸入マフラーメーカーがさまざまな製品をラインナップしています。しかし、日本で車検対応[…]
あの頃の中型 青春名車録「2ストの台頭」(昭和55年) 1970年代(昭和45年~)、国内における250ccクラスの人気は低迷していた。車検がないためコスト的に有利だが、当時は車体設計が400ccと共[…]
セニアカー技術をベースとしながら、誰もが楽しめる乗り物へ スズキがジャパンモビリティショー2023(JMS2023)で出品したのが、16歳の高校生からセニアカーに抵抗のある高齢者まで、誰でも簡単に楽に[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
- 1
- 2