
国内最大の水平対向エンジンを搭載し、グランドツアラーという一大ジャンルを切り開いたホンダ「ゴールドウイング」。1975年に初代となるGL1000が登場してから50周年を迎える今、その変遷を振り返りたい。2019年モデルでは、前年のフルモデルチェンジを受け基本スペックはそのまま踏襲。ツアーにのみ設定されていたDCTが、無印にも追加された。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ホンダ『Gold Wing 50周年記念サイト』
先進技術満載の長距離ツアラーに新色
発売は、2018年10月12日。ホンダのフラッグシップツアラーであるゴールドウイングは、2018年モデルで17年ぶりのフルモデルチェンジが実施され、型式もGL1800に変更。そこから基本スペックや主要装備を2019年モデルは引き継いでいた。
ここで、GL1800のアップデート内容を振り返っておこう。2輪車で唯一の水平対向6気筒エンジンは、設計を全面的に見直して前後長を短縮したほか、マニュアルの6段ミッションに加え、微速で前進/後退ができる7段DCT(デュアルクラッチトランスミッション)を設定。
アルミ製ツインチューブは多くをダイキャスト製法に改め、新開発のダブルウィッシュボーン式フロントサスを備える。4種類のシーン別ライディングモードなど、先進の電子制御も特徴だった。
2019年モデルでは、リアトランクとサドルバッグ標準装備のゴールドウイングツアーのみに展開されていたデュアルクラッチトランスミッション(DCT)仕様が、サドルバッグのみを標準した無印ゴールドウイングにも設定された。
また無印/ツアーのすべてのタイプに、新色ダークネスブラックメタリックが追加。ツアーのDCT仕様のみキャンディーアーダントレッド(ツートン)、パールグレアホワイトのカラーリングも展開された。
HONDA GOLDWING[2019model]主要諸元
HONDA GOLDWING Tour/Dual Clutch Transmission<AIR BUG>
主要諸元■全長2575 全幅925[905] 全高1430 軸距1695 シート高745(各mm) 車重379[383]kg(装備)■水冷4ストローク水平対向6気筒SOHC4バルブ 1833cc 126ps/5500rpm 17.3kg-m/4500rpm 燃料タンク容量21L■タイヤサイズF=130/70R18 R=200/55R16 ●価格:296万3520円~[331万9920円] ●色:赤、白、黒[赤、赤×黒、白、黒] ●発売日:2018年4月2日 ※[ ]内はDCT
【HONDA GOLDWING Tour Dual Clutch Transmission<AIR BUG>[2019 model]】パールグレアホワイト
【HONDA GOLDWING Tour Dual Clutch Transmission<AIR BUG>[2019 model]】キャンディアーダントレッド(ツートン)
【HONDA GOLDWING Tour Dual Clutch Transmission<AIR BUG>[2019 model]】キャンディアーダントレッド(ツートン)
【HONDA GOLDWING Tour [2019 model]】パールグレアホワイト
【HONDA GOLDWING Tour [2019 model]】パールグレアホワイト
HONDA GOLDWING
主要諸元■全長2475 全幅925 全高1340 軸距1695 シート高745(各mm) 車重365kg(装備)■水冷4ストローク水平対向6気筒SOHC4バルブ 1833cc 126ps/5500rpm 17.3kg-m/4500rpm 燃料タンク容量21L ■タイヤサイズF=130/70R18 R=200/55R16 ●価格:273万6720円[287万7120円] ●色:銀、茶、赤 ●発売日:2018年4月2日 ※[ ]内はDCT
【HONDA GOLDWING[2019 model]】ダークネスブラックメタリック
HONDA GOLDWING最新相場情報
ホンダ
ゴールドウイング
【中古車】
車体価格: 4,150,000円
乗出価格: 4,228,700円
ポイント : 15,000pt
ホンダ
GL1000ゴールドウイング
ETC付き 希少車 水平対向エンジン
【中古車】
車体価格: 855,000円
乗出価格: 915,130円
ポイント : 8,550pt
ホンダ
ゴールドウイング
メーカー保証2年+ホンダドリーム保証1年の計3年保証付きです。
【新車】
車体価格: 3,740,000円
乗出価格: 3,796,480円
今なら ! 15,000pt ▶30,000pt
ホンダ
ゴールドウイング
メーカー保証2年+ホンダドリーム保証1年の計3年保証付きです。
【新車】
車体価格: 3,850,000円
乗出価格: 3,906,480円
今なら ! 15,000pt ▶30,000pt
ホンダ
ゴールドウイング
最後の1台
【新車】
車体価格: 3,740,000円
乗出価格: 3,798,900円
ポイント : 15,000pt
ホンダ
ゴールドウイング
【新車】
車体価格: 3,740,000円
乗出価格: ―
ポイント : 15,000pt
ホンダ
GL1500ゴールドウイング
No3077
【中古車】
車体価格: 670,000円
乗出価格: 747,000円
ポイント : 6,700pt
ホンダ
ゴールドウイング
【新車】
車体価格: 3,740,000円
乗出価格: ―
今なら ! 15,000pt ▶30,000pt
ホンダ
ゴールドウイング
ETC・グリップヒーター・クルコン標準装備
【新車】
車体価格: 3,850,000円
乗出価格: 3,931,805円
ポイント : 15,000pt
ホンダ
ゴールドウイング
次回入荷未定
【新車】
車体価格: 3,850,000円
乗出価格: 3,903,785円
ポイント : 15,000pt
ホンダ
ゴールドウイング
【新車】
車体価格: 3,850,000円
乗出価格: 3,930,980円
ポイント : 15,000pt
ホンダ
ゴールドウイング
次回入荷未定
【新車】
車体価格: 3,740,000円
乗出価格: 3,793,785円
ポイント : 15,000pt
ホンダ
ゴールドウイング
【新車】
車体価格: 3,850,000円
乗出価格: 3,905,985円
ポイント : 15,000pt
ホンダ
ゴールドウイング
受注期間限定の記念モデル☆
【新車】
車体価格: 3,850,000円
乗出価格: 3,905,985円
ポイント : 15,000pt
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型スポーツ&ツーリング)
以前、Honda E-Clutchを開発した方々にインタービューしたとき「最初はHonda E-Clutchなんていらないと思っていたけれど、一度乗ったら考えが変わった」という話をお聞きしました。 じ[…]
初代はスポーツモデル:GL1000【1975年モデル】 1970年代当時、巨大なアメリカ市場を独り占めしていた英国車をCB750フォアで一蹴したホンダだったが、Z1とそれに続く競合車の登場でシェアを奪[…]
専用ロゴがファン心をくすぐる 1975年に初代GL1000が誕生してから50年が経つホンダのプレミアムツアラー、ゴールドウイング。2018年のフルモデルチェンジでは、フロントにダブルウィッシュボーンサ[…]
圧倒的! これ以上の“高級感”を持つバイクは世界にも多くない 「ゴールドウィング」は、1975年に初代デビューし、2001年に最大排気量モデルとして登場。そして2025年、50年の月日を経てついに50[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
最新の関連記事(ゴールドウイングツアー)
初代はスポーツモデル:GL1000【1975年モデル】 1970年代当時、巨大なアメリカ市場を独り占めしていた英国車をCB750フォアで一蹴したホンダだったが、Z1とそれに続く競合車の登場でシェアを奪[…]
専用ロゴがファン心をくすぐる 1975年に初代GL1000が誕生してから50年が経つホンダのプレミアムツアラー、ゴールドウイング。2018年のフルモデルチェンジでは、フロントにダブルウィッシュボーンサ[…]
圧倒的! これ以上の“高級感”を持つバイクは世界にも多くない 「ゴールドウィング」は、1975年に初代デビューし、2001年に最大排気量モデルとして登場。そして2025年、50年の月日を経てついに50[…]
特別色と専用ロゴなどを配した『50th ANNIVERSARY』 ホンダは、1833ccの水平対向6気筒エンジンを搭載する大型プレミアムツアラー「ゴールドウイング ツアー(GOLD WING TOUR[…]
EICMA初公開のコンセプトモデルから世界初公開の初代オマージュ仕様まで ホンダは、「第41回 大阪モーターサイクルショー2025」「第52回 東京モーターサイクルショー」「第4回 名古屋モーターサイ[…]
人気記事ランキング(全体)
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
ヤフオクで入手したバイクのフレーム。ネジ穴に折れたボルトが詰まってた!? ヤフーオークションでとあるバイクのフレームを買ったところから話が始まります。 フレーム曲がりや大きな傷もなく、塗装面も小傷があ[…]
“次”が存在するのは確実! それが何かが問題だ 2018年に発売されたモンキー125以来、スーパーカブC125、CT125ハンターカブ、そしてダックス125と、立て続けにスマッシュヒットを飛ばしている[…]
原付スクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があ[…]
最新の投稿記事(全体)
BSAにニッチな2ストロークマシンがあったとは…… BSAモーターサイクルは7月16日(日本時間同日19時過ぎ)にSNSを更新し、『We’re going back to the future on […]
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
初期段階から「ユーザビリティ」を考え設計 ドライブレコーダーやスマートモニターなどの製品で知られる、ミオ。その開発・生産を行っているのは、マイタックデジタルテクノロジー社だ。 マイタックデジタルテクノ[…]
海外の名車を規範とした1960年代初頭以前の日本車 W1シリーズの原点はメグロのスタミナK1で、K1の規範はBSAが1946~1960年代初頭に販売したA7である。ではそもそも、なぜ1923年に創設さ[…]
新作GSX-8T/8TTに足並みを揃えて2026年モデルに スズキ独自のクロスバランサーを採用した最新776cc並列2気筒エンジンを搭載するモデルのうち、フルカウルスポーツとスポーツネイキッドとしてシ[…]