
ヤングマシンの人気企画「新型車試乗」。 今回は、”素人バイク女子”チーちゃんをゲストに迎え、JAIA(日本自動車輸入組合)主催の新型輸入車バイク試乗会に行ってきました! 渾身のYouTube動画、ぜひ最後までご覧ください。
●文:ヤングマシン編集部(ヤマ) ●外部リンク:ヤングマシンYouTube
愛車は1290スーパーデュークRという「素人」のチーちゃん!
ヤングマシン最新動画は、人気の新型車試乗。JAIAの2025試乗会ということで、最新の輸入バイクに試乗しました。
しか~し、今回は出演者に注目。バイク好きの素敵なゲスト、バイク女子のチーちゃんを特別にお呼びしております。
愛車は1290スーパーデュークRという「出演は素人、中身はバリバリのバイク乗り」というチーちゃんと一緒に、3モデルを体験しちゃいます! どんな出会いがあるのか、ワクワクです。
まず登場したのは、BMW C 400 GT。跨った瞬間のチーちゃんのドキドキが伝わってきますね!
お次は、スタイリッシュなハスクバーナ ヴィットピレン 801。そのクールな見た目に、チーちゃんも思わず「かっこいい!」と声を上げちゃいました。軽々と起こせる車体に、取り回しの良さを実感。しかし走り出すと……。
そして最後は、アメリカンな雰囲気がたまらないインディアン スカウト シックスティボバーです。足着きが良いから、チーちゃんも安心の笑顔です。ゆったりとしたハンドルのおかげで、リラックスして乗れそう。エンジンをかけると、力強い鼓動が……。
バイク乗りでありつつ、メディア出演に慣れていないチーちゃんの楽しそうな表情を見ていると、バイクの魅力がさらに伝わってきますね。それぞれのバイクの個性をぜひ、あなたも一緒に楽しんでみてください!
ヴィットピレンはお気に入りの様子!
ネイキッド乗りの、スクーターに対する感想は?!
「アメリカン」はぶっちゃけ、どういう印象になるのでしょう?!
ライター「ばっしー」さんに解説してもらいつつ、チーちゃんが走りをチェックです!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(YM動画)
シリーズ第8回は「8の字走行」。基本操作の総仕上げ! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお手本[…]
ヤマハ125スクーターを徹底比較だ コロナ禍の影響もあって、通勤通学の手段として125ccスクーターを選ぶ人が増えている。乗り換え時間や終電などの時間的制約がなく、移動もスピーディでタイパに優れる。し[…]
2023年12月31日の日本最北端・宗谷岬からレポートします!! 「走らねぇ豚は病気の豚だ」とは誰が言ったか知らないが、寒さや凍結路面をモノともせず走り回っているライダーがいる。しかも彼らは大晦日の日[…]
シリーズ第5回は「低速バランス」。教習所の“あの課題”に再会! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運[…]
シリーズ第4回は「発進加速」。日常動作を見直してみよう! 白バイと言えばヤングマシン! 長きにわたって白バイを取材し、現役白バイ隊員による安全ライテク連載や白バイ全国大会密着取材など、公道安全運転のお[…]
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
チーフテン パワープラス 排気量1834ccのVツインを高回転まで回して走る痛快さ インディアン・モーターサイクル(以下インディアン)の「チーフテン」は、モデル名を「チーフテン パワープラス」に変更。[…]
バンビーンOCR1000が搭載するのは「2ローターで996cc」のロータリーエンジン、最高出力は100ps 私(1966年生まれ)世代のライダーでバンビーンの存在を知っている人は、おそらくバイク漫画『[…]
カワサキ エストレヤ ファイナルエディション[2017] 試乗レビュー 四半世紀売れ続けたロングセラーモデル レーサーレプリカブーム最盛期の1989年、懐古的なスタイルのゼファー(400)をリリースし[…]
電子制御満載の驚異のビッグネイキッド ブレーキングのためにストレートで身体を起こすと、信じられない風圧に襲われネイキッドであることを意識させられる。超高速域でも絶対的な安定感があり、スロットルを開ける[…]
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
人気記事ランキング(全体)
2005年に新しいフラッグシップとして東京モーターショーに出現! 2005年の東京モーターショーに、スズキは突如6気筒のコンセプトモデルをリリースした。 その名はSTRATOSPHERE(ストラトスフ[…]
フルフェイスが万能というわけでもない ライダーにとって必需品であるヘルメット。みなさんは、どういった基準でヘルメットを選んでいますか。安全性やデザイン、機能性等、選ぶポイントはいろいろありますよね。 […]
Mio MiVue M802WD:記録に特化したベーシックモデル 「いつも安全運転に徹しているし、自分が事故やアクシデントに遭遇することはない」と信じていられるほど、現実世界は甘いものではない。万が一[…]
日本に存在する色とりどりの特殊車両たち 警察車両である白バイ以外にも取締りや犯罪抑止のためのオートバイが存在しています。それは、黒バイ、青バイ、赤バイ、黄バイと言われる4種のオートバイたち。意外と知ら[…]
Z1から11年を経た”新基準”【カワサキGPz900R】 カワサキが水冷6気筒のZ1300を発売したのは1979年だったが、この頃からすでにZ1系に代わる次世代フラッグシップが模索されていた。 Zに改[…]
最新の投稿記事(全体)
昭和レトロな芳香剤に新作が登場 株式会社ダイヤケミカルが製造/販売する、長年愛され続けている芳香剤「くるまにポピー」。中高年世代にとっては「く〜るまにポピー♪」のフレーズでおなじみであろう。1978年[…]
『バリバリ伝説』魂を身につける! 名場面アクリルキーホルダー、CAMSHOP.JPに登場 1983年から1991年まで『週刊少年マガジン』に連載された伝説的バイク漫画『バリバリ伝説』は、1980年代の[…]
名称も一新したフルモデルチェンジ 17年ぶりにフルモデルチェンジを実施した2018年モデルは、2018年4月2日発売。新たに「ゴールドウイング・ツアー」とトランクレスの「ゴールドウイング」の2種類をラ[…]
『頭文字D THE ARCADE』に『カイジ』コラボアイテムが続々登場! 全国のゲームセンターで好評稼働中のアーケードゲーム『頭文字D THE ARCADE』は、人気ギャンブル漫画[…]
4WDマニアたちのコラボから生まれたファンイベント 「LAND CRUISER FES JAPAN 2025」は、四輪駆動専門誌「レッツゴー4WD」と日本を代表するモータースポーツの聖地「富士スピード[…]
- 1
- 2