
ホンダは欧州で、最新のユーロ5+に適合した125ccモデル×3車を2025年モデルとして発表した。ほとんどは日本仕様の現行ラインナップと同じカラーリングを纏っているが、モンキー125のみ新しい“ターメリックイエロー”が追加設定された。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
黄色いモンキー125は、チェック柄シートの“バナナイエロー”以来!
ホンダは欧州で125ccモデル×3車を発表。いずれも日本で販売中のカラーリングを纏ったモンキー125、ダックス125、スーパーカブC125の欧州版であり、ECU更新やOBD-IIの追加などで最新ユーロ5+に適合したのがトピックだ。とはいうものの、モンキー125だけは新色が追加設定されていたのでお届けしたい。
日本仕様ではミレニアムレッド2、シーンシルバーメタリックのほか、パールカデットグレーがラインナップ中だが、グレーに代わって欧州に登場したのがターメリックイエローだ。カレーのスパイスをイメージさせる色名だが、2024年モデルのCT125ハンターカブでラインナップされたカラーリングといえばピンとくる方もいるだろうか。
ちなみに、2023年モデルのモンキー125にはバナナイエローというカラーが登場しており、グレー調のチェック柄シートやシルバー×ホワイトのツートーンタンクなどがお洒落な雰囲気だった。
気になるのは欧州2025年モデルの新色が日本にも上陸するのかだが、可能性は高そうといっていいだろいう。ただし、日本仕様2024年モデルが7月25日に発売されていることから、直近というよりは少し間を置いてからになるのではないか。
このほか、ダックス125には日本仕様と同様のUSB-Cソケット、リヤキャリアなどの純正アクセサリーが追加されている。スーパーカブC125については、日本仕様と同じパールボスポラスブルーがラインナップされる。見た目での日本仕様との違いは、タンデムシートを装備していることくらい。
ダックス125(欧州仕様)。日本の原付二種を表す白いステッカーがあるので、写真は日本仕様そのものと思われる。スーパーカブC125も同様に日本仕様の写真が配布されている。
モンキー125(欧州仕様 2025年モデル)
主要諸元■全長1710 全幅755 全高1030 軸距1145 最低地上高175 シート高776(各mm) 車重105kg(装備)■空冷4ストローク単気筒SOHC2バルブ 124cc 9.38ps/6750epm 1.09kg-m/5500rpm 変速機5段 燃料タンク容量5.6L■タイヤサイズF=120/80-12 R=130/80-12 ※諸元は欧州仕様
HONDA MONKEY 125[2025 EU model]Turmeric Yellow
欧州でのメインイメージカラーはミレニアムレッド2。写真の車両には日本仕様特有の白い三角マーク(原付二種をあらわす)が貼付されている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
テレスコピック×フラットツインは1300cc化でより軽やかに! まず正直に言うと、残念ながらR1300RS&Rの試乗はフルウエットのみで、試乗時間も2台合わせて45分という限られた時間だった。各車のお[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
初の電動スクーターが「C evolution」 2017年、BMWモトラッドは初の電動スクーター「C evolution(Cエボリューション)」を発売。それまでのガソリンエンジンを搭載したC650に通[…]
- 1
- 2