
ホンダは北米で、インド生まれのオートマチックファンバイク「NAVI」の2025年モデルを発表した。街中でのイージーな移動手段への需要に応えるもので、1999ドル~2099ドルという低価格も魅力。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
109cc空冷エンジン+オートマチック、シート高765mm、約31万円のタウンライドマシン
ホンダは、北米向け2025年モデルを五月雨式に発表。本記事で紹介するのは、日本に導入実績のないナビ=NAVIだ。グロム? スズキのストリートマジック? あたりに似ているようで似ていないオートマチックファンバイクで、元々はインド生まれの「NAVI 110」を北米向けに導入する際、車名をNAVIと改めたもの。価格は1999ドルからで、2021年の初導入時は車両価格1807ドル(当時のレートで約20万8000円)だったが、現在の為替レートでは1999ドル=約31万円~に……。とはいえ現地の感覚的には変わらず20万円前後だろうか。
キャブレター仕様の109ccエンジンにはCVT無段変速トランスミッションを組み合わせ、シート高は約765mmというユーザーフレンドリーな設定。2021年の導入から4年で、米国でもっとも売れているバイクのひとつになったという。その人気を支えているのは、もちろんZ世代だ。
都市交通をキビキビと走り抜けるのを得意とし、北米のピックアップトラック文化ではRVのバンパーラックで運搬できることもアピール。燃料タンクの下に備えられたストレージには、ジャケットやスナック、教科書などを収納可能だ。
HONDA NAVI[2025 U.S. model]
登場時の現地プレスリリースではグロムとズーマー(現地名:Ruckus)を掛け合わせたようなものと説明しており、モーターサイクルのスタイリングと、スクーターが持ついくつかの特徴を兼ね備えたミニモトとしている。
2025年モデルは基本的に車体カラー&価格とも2024年モデルから変更なし。ペイントなしのホワイトが1999ドルで、シルバーメタリックとパールレッド、ブルーメタリックが2099ドルだ。現地発売時期は2025年3月。
HONDA NAVI[2025 U.S. model]
主要諸元■軸距1285mm シート高765mm 車重106kg(装備)■空冷4ストローク単気筒 109cc 出力未発表 CVT無段変速 燃料タンク容量3.4L■タイヤサイズF=90/90-12 R=90-100-10 ●価格:1999ドル~ ●色:白、銀、赤、青 ※諸元と価格は北米仕様
HONDA NAVI[2025 U.S. model]White
HONDA NAVI[2025 U.S. model]Blue Metallic
HONDA NAVI[2025 U.S. model]Arctic Silver Metallic
HONDA NAVI[2025 U.S. model]Pearl Red
HONDA NAVI[2025 U.S. model]
HONDA NAVI[2025 U.S. model]
HONDA NAVI[2025 U.S. model]
HONDA NAVI[2025 U.S. model]
HONDA NAVI[2025 U.S. model]
HONDA NAVI[2025 U.S. model]
HONDA NAVI[2025 U.S. model]
HONDA NAVI[2025 U.S. model]
HONDA NAVI[2025 U.S. model]
HONDA NAVI[2025 U.S. model]
HONDA NAVI[2025 U.S. model]
HONDA NAVI[2025 U.S. model]
HONDA NAVI[2025 U.S. model]
HONDA NAVI[2025 U.S. model]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型原付二種 [51〜125cc])
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
オーディナリーホワイトとアーティザンレッドの組み合わせ 3月10日にカブハウスのSNSでスーパーカブC125の新色が公開され、詳細は記されていなかったが、1958年以来の“Sシェイプ”デザインに新たな[…]
タイホンダ創立60周年を記念したスペシャルエディション 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Ed[…]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
オーディナリーホワイトとアーティザンレッドの組み合わせ 3月10日にカブハウスのSNSでスーパーカブC125の新色が公開され、詳細は記されていなかったが、1958年以来の“Sシェイプ”デザインに新たな[…]
タイホンダ創立60周年を記念したスペシャルエディション 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Ed[…]
人気記事ランキング(全体)
1999年、東京モーターショーに突如CB Fourが出現! CB Four、ホンダファンは憶えているはず。1999年の東京モーターショーに、何の前ぶれもなく展示されたショーモデル。その名も「CB Fo[…]
モンキーFSシリーズの最新作として誕生! ホンダ「CB1000F コンセプト」で往年のフレディ・スペンサーが駆ったレーシングマシンのカラーリングが話題になったばかりだが、憧れの“スペンサーカラー”をま[…]
ダックス125[45万1000円] vs モンキー125[45万1000円]はどう違う? ホンダの原付二種リバイバルシリーズは、先駆けとなったモンキー125に続きスーパーカブC125、CT125ハンタ[…]
イタリアンイメージをネーミングやデザインに注入 これらデザインスケッチ等は、1989年8月にウェルカムプラザ青山で実施された「MOVE」展で公開されたもの。これは本田技術研究所 朝霞研究所が企画して実[…]
1位:60周年記念タイホンダ「モンキー125」登場 特別仕様車の製作に旺盛なカブハウスは、タイホンダの創立60周年を記念した「New Monkey Chrome Legacy Limited Edit[…]
最新の投稿記事(全体)
オンロードに的を絞って新規開発 主な適合車種 ※[120/70R15・160/60R15]は、ほかにKYMCO AK550(生産終了モデル)、Honda FORZA 750(輸出専用モデル)などにも適[…]
ホンダやヤマハなど国内車両メーカー用のパーツ、排気量問わずに原付からスーパースポーツ、さらにはレース関連をサポートするパーツを得意とするメーカー。今回X350用のパーツでハーレー市場に参入した。 ここ[…]
ヤマハ「YZF-R15」最新2025年モデルが登場【海外】 ヤマハモーターインドネシアは、水冷単気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「R15(日本名;YZF-R15)」シリーズの2025年モデルを[…]
ガンマのエアクリーナーがない!? 今回の主役は、伝説的な2ストマシン「RG400ガンマ」。最大排気量クラスの2ストで、今ではもう絶対に作れないような“傑作”です。 キャブは大掃除して組み立て完了。エン[…]
Amazon1位のスマートモニターの進化版が登場! ベーシックモデルは驚異の低価格 大事なiPhoneやAndoroid端末が振動や落下などで壊れずに済むようになるスマートディスプレイは最近でも一番話[…]
- 1
- 2