
ヤマハは、大型スポーツスクーター「TMAX560」「TMAX560 TECH MAX」の2025年モデルを発表した。新デザインのフロントマスクを採用したほか、環境性能向上や排気・駆動まわりの仕様変更、さらにブレーキコントロールシステムの追加など電脳もアップグレードされている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ヤマハ
新フロントマスク、コネクティビティ強化、電子制御拡充など
ヤマハが新型「TMAX560」および「TNAX560テックマックス」を発表した。新しいフロントマスクの採用とともに、新デザインの7インチTFTディスプレイはコネクティビティを強化、新採用のブレーキコントロール(BC)システムは、6軸IMUに連動したコーナリング(バンク角対応)ABSだ。
561cc並列2気筒エンジンはECU変更などにより環境性能を向上したほか、クリアなサウンドをもたらす吸気系とリニアな駆動力を生み出す排気系の仕様変更、滑らかな操作性に貢献する新クラッチセッティングが施されるアップデートを受けた。さまざまな走行状況に合わせてエンジン出力特性を選択できるDモードやトラクションコントロールシステムは引き続き採用している。
環境性能を向上させながら、ドライバビリティを継承。
7インチTFTディスプレイはアップグレードを受け、3種類の表示レイアウトから選択できるようになったほか、従来の「MyRide-Link」アプリ対応に替えて「Y-Connect」アプリに対応し、コネクティビティも強化された。二輪ナビアプリ「Garmin Motorize」をインストールし車両とペアリングすればTFTメーターでナビゲーション機能が利用できる。
外観デザインは、間もなく25年目を迎えるTMAXの伝統を保ちながら、「T」字をモチーフとした新デザインのポジションライトが鋭い眼光を表現する。これに合わせてフロントマスク全体が新デザインとなり、象徴的なブーメラン型サイドパネルなどと相まってスポーツDNAを誇示している。
ポジションライトは「T」字を表現した特徴的なライン状に。
このほか、従来より継承する大径ディスクブレーキや倒立フロントフォーク、軽量アルミツインスパーフレーム、スピンフォージドホイールなど車体スペックはスポーツバイク並み。
それでいて、シート下には大きな収納スペースを備え、フルフェイスヘルメット1個またはオープンフェイスヘルメット2個を収納可能、そしてこれらにキーレスでエントリーできるスマートキーの採用など、利便性は普通のスクーター並みだ。
上級モデルのTMAX560テックマックスは、今回新たにヘアライン仕上げの切削ホイールやタイヤ空気圧監視システム、温まりが早くなった新グリップウォーマーを採用。110mmの幅で調整可能な電動スクリーンやライダー側シートヒーター、クルーズコントロールシステム、調整機能付きリアサスペンション、ハンドルスイッチバックライト、ワンプッシュスタート等の専用装備は継続採用される。
YAMAHA TMAX560 / TMAX560 TECH MAX[2025 model]
車名 | TMAX560 / TMAX560 TECH MAX |
全長×全幅×全高 | 2195×780×1415mm |
軸距 | 1575mm |
最低地上高 | 135mm |
シート高 | 800mm |
キャスター/トレール | 26°00′/98mm |
装備重量 | 219[221]kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク並列2気筒DOHC4バルブ |
総排気量 | 561cc |
内径×行程 | 70.0×73.0mm |
圧縮比 | 10.9:1 |
最高出力 | 48ps/7000rpm |
最大トルク | 5.6kg-m/5250rpm |
始動方式 | セルフスターター |
変速機 | Vベルト無段変速 |
燃料タンク容量 | 15L(無鉛プレミアムガソリン指定) |
WMTCモード燃費 | 21.3km/L(クラス3、サブクラス3-2、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 120/70R15 |
タイヤサイズ後 | 160/60R15 |
ブレーキ前 | φ267mmダブルディスク+4ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ282mmディスク+1ポットキャリパー |
価格 | 145万2000円[164万4500円] |
色 | 艶消し黒[艶消し灰、灰] |
発売時期 | 2025年2月28日 |
YAMAHA TMAX560 / TMAX560 TECH MAX[2025 model]
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型スクーター)
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
125ccクラス 軽さランキングTOP10 原付二種は免許取得のハードルも低く、手軽に楽しめる最高の相棒だ。とくに重要なのは「軽さ」だろう。軽ければ軽いほど、街中での取り回しは楽になるし、タイトなワイ[…]
LCDメーターがTFTにグレードアップ、外観も一新! リーニングマルチホイール=LMW採用の原付二種/軽二輪スクーターとして独自の地位を築いているヤマハの「トリシティ125」「トリシティ155」がマイ[…]
シグナスシリーズ、20年の歴史を背負うニューフェイス 以前は空冷エンジン搭載のコンパクトな原付二種スポーツスクーターとして人気を博した「シグナスX」だが、水冷の新世代「シグナス グリファス」に交代した[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA] | 新型大型二輪 [401〜750cc])
欧州仕様に準じた仕様でKYB製フロントフォーク、ウイングレット、ブレンボキャリパーなどを採用するR1 2026年シーズンをヤマハ車で戦うライダーに向け、サーキット走行専用モデルの新型「YZF-R1 レ[…]
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
評判のいい正立フロントフォーク時代のMT-07がベース ヤマハは、スポーツヘリテイジ「XSR」シリーズの2気筒モデル「XSR700 ABS」2025年モデルを発表。この物価高の時代に価格据え置きとし、[…]
2025新型「MT-07」について概要を知りたいなら… こちらの記事をチェック。2025年モデル最大のトピックといえるのは、MT-09に続きクラッチ・シフト操作不要な「Y-AMT」仕様をラインナップし[…]
人気記事ランキング(全体)
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
ネイキッドブームの立役者もライバル続出で遂に対抗刷新! 1989年、カワサキがリリースしたZEPHYR(ゼファー)は、レーサーレプリカ熱が冷めたタイミングもあって、瞬く間に400ccクラスの販売トップ[…]
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]
前年モデルでTFTディスプレイを獲得した無印 北米スズキは、2005年型GSX-R1000(通称K5)由来の痛快な並列4気筒エンジンを搭載するスポーツネイキッド「GSX-S1000」およびスポーツツア[…]
最新の投稿記事(全体)
秋向けライディングギア 機能性抜群なライディングパーカー JK-604:1万2000円台~ ヨーロッパで人気の気軽にはおれるケブラー裏地入り、スリーシーズン向けスエットパーカ。肩と肘にはCEレベル2ソ[…]
テレスコピック×フラットツインは1300cc化でより軽やかに! まず正直に言うと、残念ながらR1300RS&Rの試乗はフルウエットのみで、試乗時間も2台合わせて45分という限られた時間だった。各車のお[…]
必要なのはキャブ本体とパーツリスト! 燃調キット開発プロセスとは 日本製自動車の性能は優秀で、日本国内で役目を終えた後も中古車として世界各地に輸出され、何十年という時を経ても現役で活躍していることが多[…]
出展テーマは「By Your Side」 スズキは、2025 年10 月30 日から11 月9 日まで、東京ビッグサイトで開催されるJapan Mobility Show 2025 (ジャパンモビリテ[…]
40%OFFもある! オトクな7アイテム アストロプロダクツ AP ミニタイヤゲージ:32%OFF ツーリング先やガレージでの日常点検に役立つ、手のひらサイズのミニタイヤゲージだ。とてもコンパクトなの[…]
- 1
- 2