
ホンダは2024年12/14(土)と15(日)の両日、東京都港区のHondaウエルカムプラザ青山にて、ホンダのレーシングライダー&ドライバーが集結するイベント「Honda Racing 2024 SEASON FINALE」を開催した。モトGPや世界スーパーバイク選手権で活躍する海外勢を筆頭に憧れのライダーの素顔に触れられる、ファンにはたまらないイベントだったぞ。
●文と写真:ヤングマシン編集部(マツ) ●外部リンク:Honda Racing 2024 SEASON FINALE
アクセス良好な都心でのファン感謝イベント
ホンダライダーが青山本社に大集結!!
東京・青山のホンダ本社ビル内にあるウエルカムプラザ青山で開催された「Honda Racing 2024 SEASON FINALE」は、ホンダ契約の2輪/4輪レーサーによるファン感謝イベント。例年だと栃木県のモビリティリゾートもてぎで「Honda Racing THANKS DAY」が開催されているが、2024年はアクセスの良さなどを考慮して青山での開催となった(レーシングサンクスデーがなくなるわけではないという)。
開催は2日間だが、ざっくり分けると初日は2輪、2日目は4輪がメインで、14日はレプソルホンダのジョアン・ミル/ルカ・マリーニ、LCRホンダの中上貴晶/ヨハン・ザルコというモトGPライダーを筆頭に、8耐や世界スーパーバイク選手権、全日本トライアルで活躍するホンダライダーが集結した。
場所が場所だけにレーシングマシンのエンジン始動は難しく、走行コンテンツはトライアルのデモランに留まったものの、そのぶんライダーとの距離がずいぶんと近いのが印象的。サインのおねだりもサーキットより格段にしやすいようで、シーズンを終えたライダーもリラックスした表情で応じていた。
コンテンツは盛りだくさん。10時の開場から18時の終了まで、ずっと何かしらのイベントが開催されている印象で、これが入場無料なのだから太っ腹もいいところだが、現場まで行けないファンにもYouTubeのライブ配信があるなど至れり尽くせり。現場でもリモートでも、参加者は満足できたのではないだろうか。
12/14 参加ライダー一覧
- ジョアン ミル(モトGP)
- ルカ マリーニ(モトGP)
- 中上貴晶(モトGP)
- ヨハン ザルコ(モトGP/鈴鹿8耐)
- イケル レクオーナ(SBK)
- シャビ ビエルヘ(SBK)
- 高橋 巧(鈴鹿8耐)
- 名越哲平(鈴鹿8耐)
- 藤波貴久(トライアル世界選手権/全日本トライアル)
- 小川友幸(全日本トライアル)
- フランチェスカ ノチェラ(Eエクスプローラー)
- ソムキャット チャントラ(モト2)
ホンダのGPライダーが全集結
12/14のイベントは事前抽選の当選者だけが観覧できた「MotoGPヒーローズステージ」からスタート。レプソルホンダのJ.ミルとL.マリーニ、LCRホンダの中上貴晶とJ.ザルコが登壇。司会は鈴鹿やもてぎのレース実況でおなじみのピエール北川さんが、解説は元モトGPライダーの中野真矢さんが務めた。
サインを貰える大チャンス!!
こちらはステージを終え、降壇したミルに群がるファン。ワールドチャンピオンはさすがの人気!
8耐&SBKそしてトライアルデモも
モトGP以外だけでなく、8耐やSBK参戦ライダーのトークショーも。また、藤波貴久選手(監督)は電動のトライアル車・RTLエレクトリックで、小川友幸選手のRTL301RR(こちらはエンジン車)とともにデモラン。かなり狭いスペースだったが迫力満点の走りを披露した。
レーシングライダーはクイズもリアルガチ
当日もっとも盛り上がったのが、ライダー(一部4輪ドライバー)を3チームに分けて競われたクイズ形式の「GOGO身体能力対決」。画面に一瞬映る文字を識別する動体視力や、「鈴鹿サーキットを一筆書きで書け」などの記憶力が試されたが、まぁ〜みなさん、大人げないほど負けず嫌い(笑)。身体能力に驚くよりも、ズルしても勝とうとするライダーたちが爆笑を誘うステージとなった。
2輪と4輪、お互いに興味アリ?!
7年間、本当にお疲れ様!!
2024年シーズンでモトGPを引退し、今後はテストライダーとしてRC213Vの開発に関わる中上貴晶さんのステージイベントも開催。2025年、中上さんに代わってLCRホンダを駆るタイ人初のモトGPライダー、ソムキャット・チャントラ選手からはねぎらいの花束が贈られた。
車両展示もあり
会場のウエルカムプラザ青山前にはCBR1000RR-Rオーナーによる車両展示が。台数は多くなかったものの、会場内にもRC213Vをはじめとするレーシングマシンが展示された。
メディア向けに囲み取材も実施
当日はメディア向けに中上貴晶さん、藤波貴久選手の囲み取材の場も設けられ、イベントで多忙な中、我々のインタビューに応じてくれた。モトGPチームのテストライダーに就任した中上さんには来季の予定や意気込みなど、藤波選手には全日本選手権に参戦したRTLエレクトリックについて質問が飛び交った。
中上貴晶さん
取材は土曜日で、週明け月曜日からはセパンでのテスト…と、現役を引退しても忙しさはあまり変わりない、と語る中上さん。「世界選手権を15シーズン、モトGPを7シーズン戦った今の心境は…長かったです。でも悔いは一切ない。マシン開発は新たなチャレンジ、フレッシュな気持ちで挑めます。現役時代は日本(開発)と欧州(現場)の間によく溝ができると感じていたので、ライダーや現場をよく知る自分が彼らの話を聞き、HRCと共有していきたい。それをライダーとして聞けるのが大きな強みと思っています」ホンダが最強の時代も、ここ数年の難しい状況も両方を知る中上さん、ホンダ再起の切り札になることを大いに期待!!
藤波貴久さん
現在はトライアル世界選手権でレプソルチームの監督を務める藤波さん。しかし今年は選手として、全日本トライアルに電動車の「RTLエレクトリック」で電撃参戦。見事に3連勝を決めている。「(久しぶりの全日本参戦は)『絶対に勝たないと!』と、とにかく緊張しました。2ヶ月前からトレーニングし、体重も10kg落として世界戦と同じ感覚で挑んでいます。RTLエレクトリックはモーターの特性をエンジンに寄せる方向でセッティングしていて、今日も久しぶりに乗ったのですが、すんなり乗れる。セッティングがうまく行っている証拠だと思います。電動車は1回目の反応のよさはエンジンより上ですが、2回目、3回目の反応がボヤける。そこは改善点ですが、新しい発見がたくさんあってすごく楽しい。あれもこれもやりたくなる、攻めたくなるマシンで、可能性はとても高いと思います」“俺たちにも早く乗せろ!”と、レプソルチームのボウ選手もマルセロ選手も興味津々だというRTLエレクトリック。来年は世界戦にも参戦?!
〈動画〉藤波選手は囲み取材時、報道陣にRTLエレクトリックでスタンディングも披露。どんだけサービス精神旺盛なの?!
イベント概要
- イベント名:Honda Racing 2024 SEASON FINALE
- 日程:2024年12月14日(土)〜15日(日)
- 時間:10:00〜18:00
- 会場:Hondaウエルカムプラザ青山/ボーラ青山ビルディング
- 参加料金:無料
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
EXILEの本格再始動をライブスタッフユニフォームでワークマンが応援! 9月25日、都内において、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクトである【EXILE×WORKMAN[…]
関東では200台以上が集結! 『One Ride 2025 in 関東』の会場となったのは、週末ともなると大勢のライダーの憩いの場所となっている『バイカーズパラダイス南箱根』(静岡県函南町)だ。この日[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
2つの断熱シートが冬を制す「着る断熱材」 屋の壁に使われる断熱材のように、外部の冷気の侵入を防ぎ、体から発せられる熱を外に逃がさない。このシンプルな原理をウェアで実現したのがXShelterだ。 その[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
地図上で、走りたい道にドラッグ&ドロップでルートを編集可能に 「ルートアレンジ」機能とは、スマホ向け『ツーリングサポーター by NAVITIME』にてルート検索後に、ドラッグ&ドロ[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
人気記事ランキング(全体)
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
最新の投稿記事(全体)
DCAがスポーツと旅でディメンションをキャラ変する!? まず驚かされたのは、より扱いやすくなった車体だ。走り始めた瞬間この“RTってこんなに軽やかだったっけ?”と思うくらい扱いやすくなっている。どうや[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
2つの断熱シートが冬を制す「着る断熱材」 屋の壁に使われる断熱材のように、外部の冷気の侵入を防ぎ、体から発せられる熱を外に逃がさない。このシンプルな原理をウェアで実現したのがXShelterだ。 その[…]
YZF-R1/R6のレースベース車が受注開始! ヤマハがロードレースやサーキット走行専用モデル「YZF-R1 レースベース車」と「YZF-R6 レースベース車」の発売を発表。いずれも期間限定の受注生産[…]
地図上で、走りたい道にドラッグ&ドロップでルートを編集可能に 「ルートアレンジ」機能とは、スマホ向け『ツーリングサポーター by NAVITIME』にてルート検索後に、ドラッグ&ドロ[…]
- 1
- 2