バイクの世界では言わずもがな、クルマにおいても多数のモデルを市販しているホンダ。ホンダジェットという飛行機でも知られているが、じつは船に取り付ける推進機関、船外機までも製造している。まさに”陸海空”を網羅しているという意味でも、世界的なモビリティ企業だと言える。そんなホンダのマリン部門が、創業60周年を迎える2024年、完全新設計となる大型船外機”BF350”をリリース。今回、このBF350を搭載した船に試乗できる機会を得たので、そのレポートをお届けだ。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真:ホンダマリン/編集部
最高出力350psを誇るエンジンはV型8気筒4952cc!
まずは今回、ホンダから発売された新型船外機”BF350”の搭載エンジンについて解説しよう。
まずエンジン自体の種類はV型8気筒だ。ホンダマリンのラインナップの中でも”ハイパワー”に区分されていて、その排気量4952cc。最大出力ではなんと350psを発揮する。
その特徴は、大排気量ならではの太いトルクを生かした余力感のある走破性にある。なおクランクシャフトも新設計とすることで、静粛性・低振動に大きく貢献。
さらに大型船外機としては珍しくレギュラーガソリンに対応。クラストップレベルとなる燃費性能も達成しているという。
既存エンジンの流用ではなく”船外機専用設計”を採用
これらスペック面においても、十分にその”フラッグシップモデル”らしさが分かるのだが、じつはこのエンジンについて注目したいポイントは「船外機専用設計で開発されている」という部分にある。
なぜなら通常、クルマ系列の企業がリリースする船外機は、すでにクルマ用として存在しているエンジンを流用し、マリン用に最適化した上で搭載するというのが一般的なのだという。
しかしBF350に搭載されるV8エンジンは、BF350専用設計。しかも、ホンダが現在製造している一般向けモビリティ用のレシプロエンジンとしては最大気筒数/最大排気量を誇っている。
創業60周年を迎えたマリン事業。それを祝いつつ、今後も大きな発展を目指していく、というメッセージでもあるのだろう。
強烈な加速Gとともにトップスピードへ
基本的な説明を受けた後、いよいよ同乗試乗だ。今回試乗した船体は、ニュージャパンマリン製の”NSB335”というマルチパーパス・クルーザー。
なおBF350については2基を搭載している。
その走り出しは、とにかく圧倒的な加速に驚かされる。身体にかかる、想像以上の加速Gを感じながらそのハイパワーぶりを実感する。
スロットル開度に応じたリニアな加速感があり、これは必要なタイミングで必要なパワーを即得られるという、大排気量エンジンならではの余裕からきているのだろう。
走り出しに驚いていると、速度が乗ってきてそこからさらにスロットルを開ける。
そこからはいとも簡単に、トップスピードレベルまで加速していく。ある程度の速度域からのさらなる加速感についても、フラッグシップモデルたるBF350の存在を強く印象付けるものだった。
当日は天候にも恵まれ、海もいわゆる”ウネリ”が少ない状況。BF350はニュージャパンマリン製の船体NSB335とのマッチングも良いようで、水の抵抗感も少ないスムーズな走りをみせる。大げさに例えるなら、海面ギリギリを飛行機で低空飛行しているかのよう。
同時に印象に残ったのは、静粛性の高さだ。V8の4952ccという、大排気量エンジンが高速回転しているにもかかわらず駆動音は想像以上に静か。
不快な振動もなく、決して長くない試乗時間でも最後に楽しむ余裕も生まれるぐらい、快適な乗り心地を実感できた。
NSXのエンジンを積む”BF250”にも乗ったぞ
今回紹介したBF350が登場するまで、ホンダマリンのフラッグシップであった船外機”BF250”も今回の試乗会場に用意されていた。
BF250に搭載されているエンジンはV型6気筒3583cc。じつはこのエンジン、ホンダが誇るスポーツモデル、NSXに搭載されているエンジンと同系統のもの。
その最高出力は250ps。近年の大型船外機業界では”パワーウォーズ”が起きているらしく、なんと500psオーバーというエンジンも珍しくないのだとか。
そんな中にあってBF250は、決して驚異的パワーとまでは言えないものの、必要十分なトルクとパワーを発揮。BF350同様、VTECを採用したスムーズな回転上昇も、このモデルの魅力のひとつと言える。
そしてBF250を搭載した試乗船もあったので、こちらにもトライさせてもらう。
スタート時の加速感については、やはりBF350と比較すれば若干マイルド。高回転域までスロットルを開けたときの駆動音や振動も抑えられているが、コチラのほうが「一生懸命回ってます!」というエンジンの主張がより強く感じられた。
ちなみに、250psだろうと350psだろうと「一般的なボート操船においては扱い切れないほどのパワー」であることに変わりはない。
パワー感とともに、静粛性の高さは大きな魅力だ
さて、小型フェリーや小さ目の客船などで体感したことがある人もいると思うが、ボートで一定の巡航速度を維持する場合、クルマより高いエンジン回転数をキープする必要があるのが一般的。
そのため、マリンエンジンの静粛性や振動の少なさは(とくにフラッグシップモデルでは)気になる部分。
今回試乗した新フラッグシップ・BF350については、ネガティブな意味での”エンジンの存在感”はしっかり抑えられているようだった。
クルーザーのみならず、さまざまな船艇のエンジンとして、有力な選択肢のひとつになると言えるだろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
1990~2000年代に栄えた『ビッグネイキッド』の末裔 巨大な4気筒エンジンを積み、威風堂々の体躯から想像するよりもスポーティな走りを披露するのがCB1300シリーズの持ち味。その源流は、1992年[…]
空冷なのがいかにもホンダ〈CB125〉 ロータリーエンジンを搭載したバイクは、’72年にモーターショーで発表されたヤマハRZ201や’74年に海外で市販されたスズキRE5があるが、ホンダも試作していた[…]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
ベテランはクラッチ操作を苦にしていない まずはライダーである私、後藤のプロフィールをお伝えしておきましょう。40年バイクに乗り続けていて、ワインディングやツーリング、アマチュアレース参戦などさまざまな[…]
大型バイクのホーネットシリーズとしては、2001年発売(2002年型で国内販売終了)のCB900ホーネット以来となる新型モデル「CB1000ホーネット」「CB1000ホーネットSP」が2025年1月2[…]
最新の関連記事(試乗インプレッション/テスト)
1990~2000年代に栄えた『ビッグネイキッド』の末裔 巨大な4気筒エンジンを積み、威風堂々の体躯から想像するよりもスポーティな走りを披露するのがCB1300シリーズの持ち味。その源流は、1992年[…]
2002年、「Vロッド」誕生 2002年式から2017年式まで、ハーレーのラインナップに名を連ねたVロッドシリーズ。その系譜を辿るのも興味深い。現行モデルのパンアメリカ/スポーツスターS/ナイトスター[…]
ベテランはクラッチ操作を苦にしていない まずはライダーである私、後藤のプロフィールをお伝えしておきましょう。40年バイクに乗り続けていて、ワインディングやツーリング、アマチュアレース参戦などさまざまな[…]
外装を変えただけの着せ替えモデルじゃないぞ! なんて感じで仰々しく書き始めてみたが、僕自身がXSR900GP(以下GP)はXSR900のバーハンドルをセパレート化し、ハーフカウルの外装を装着した着せ替[…]
大型バイクのホーネットシリーズとしては、2001年発売(2002年型で国内販売終了)のCB900ホーネット以来となる新型モデル「CB1000ホーネット」「CB1000ホーネットSP」が2025年1月2[…]
人気記事ランキング(全体)
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
空冷なのがいかにもホンダ〈CB125〉 ロータリーエンジンを搭載したバイクは、’72年にモーターショーで発表されたヤマハRZ201や’74年に海外で市販されたスズキRE5があるが、ホンダも試作していた[…]
R750スタイルでフレンドリーなサイズ感と価格を実現したX350に新色 1970年代初頭から40年以上にわたってフラットトラックレースで活躍してきた伝説のマシン XR750をオマージュした「X350」[…]
第1作から36年の“時間”も再現! カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには[…]
交通取り締まりは「未然に防ぐため」ではなく「違反行為を探して検挙するため」? クルマやバイクで運転中に「なんでそんな所に警察官がいるの?!」という運転者からすれば死角ともいえる場所で、交通違反の取り締[…]
最新の投稿記事(全体)
1990~2000年代に栄えた『ビッグネイキッド』の末裔 巨大な4気筒エンジンを積み、威風堂々の体躯から想像するよりもスポーティな走りを披露するのがCB1300シリーズの持ち味。その源流は、1992年[…]
「お金も時間もありそうなのに、なぜこんな天気の良い日にツーリングにも行かず、用品店に来ているんだろう?」という疑問 都内の某大手バイク用品店の駐輪場にて。今日も「なぜ来ているのかわからない?」ようなバ[…]
スズキからBMWのファクトリー車へ オートレース宇部Racing Teamは、BMW M1000RRのファクトリーマシンを入手し、浦本修充選手を擁して2025年のJSB1000に参戦すると発表した。ス[…]
チーム、タイヤ、マシン、大きな変化があった2024年 2024年シーズン、小椋はチームを移籍、マシンもカレックスからボスコスクーロに変わった。さらにMoto2クラスのタイヤはダンロップからピレリになる[…]
65年前に独自の車体構成で誕生したスーパーカブ 今から67年前の1958年に誕生したスーパーカブC100は、ホンダ創業者の本田宗一郎氏と専務の藤澤武夫氏が先頭に立って、欧州への視察などを通じて新機軸の[…]