
ホンダは欧州で、アドベンチャー風スタイリングを与えられたスクーター「ADV350」をマイナーチェンジし、2025年モデルとして発表した。主要骨格に変更はないが、新たに5インチTFTメーターを採用し、ECU設定などに変更を受けている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載、スマホ連携5インチTFTメーターを新採用
シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているのがADVシリーズ。長兄はNC750X譲りの2気筒エンジンを搭載するX-ADV、末弟は軽二輪クラスで人気車となっているADV160だ。
これらに続くシリーズ3車種目として2021年秋に発表されたのがADV350だ。
ミッドサイズスクーター市場に投入されたADV350は、車体のベースをフォルツァ350(日本では250版のフォルツァが販売中)と共有。ADVシリーズの兄弟同様にタフなデザインとされ、「ニュー アーバン アドベンチャー」として欧州ではこれまでに2万2000台以上が販売される人気車に育っている。
2025年モデルでは、ハンドリングやエンジンパフォーマンスを煮詰めるとともに、スマートフォン連携機能を持ったRoadSync対応5インチTFTディスプレイを新採用した。
アクセサリー装着車
また、フルフェイスヘルメットが2個収納できるシート下スペースには内部を照らすライトを追加。USB充電ソケット付きグローブボックスやスマートキー、4段階に高さ調整可能なウインドスクリーンなど利便性に優れた装備を継承している。
スチール製チューブラーフレームを核とする車体は、ステアリングフィールを改善するよう調整された。φ37mm倒立フロントフォークと、プリロード調整機構が追加されたリヤショックは優れた吸収性を発揮する。
ホイールサイズは前15/後14インチとされ、ブロックパターンのタイヤと相まって(スクーターとしては)走破性も考慮され設定だ。
このほか、エンジンはECU設定とエキゾーストシステムがアップデートされ、最新ユーロ5+規制に適合。WMTCモード燃費は29.4kmで、容量11.7Lの燃料タンクと掛け合わせると約344kmの走行レンジを誇る。このほかウインカーの自動キャンセル機能も追加された。
車体色は全て新色に改められ、特に鮮やかな赤が印象的。価格は地域によるが、英国では据え置きの5899ポンド(日本円換算約113万9000円)だ。
HONDA ADV350[2025 model]
車名 | ADV350 |
全長×全幅×全高 | 2200×895×1295mm |
軸距 | 1520mm |
最低地上高 | 145mm |
シート高 | 795mm |
キャスター/トレール | 26.5°/90mm |
装備重量 | 186kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ |
総排気量 | 330cc |
内径×行程 | 77×70.8mm |
圧縮比 | 10.5:1 |
最高出力 | 29.2ps/7500rpm |
最大トルク | 3.21kg-m/5250rpm |
始動方式 | セルフスターター |
変速機 | Vベルト無段変速 |
燃料タンク容量 | 11.7L |
WMTCモード燃費 | 29.4km/L |
ブレーキ前 | φ256mmディスク+2ポットキャリパー |
ブレーキ後 | φ240mmディスク+2ポットキャリパー |
タイヤサイズ前 | 120/70-15 |
タイヤサイズ後 | 140/70-14 |
参考価格(英国の場合) | 5899ポンド |
車体色 | 黒、銀、赤、艶消し黒 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型スクーター)
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
利便性そのままにさらにスタイリッシュに 2025年モデルが発売されたのは、2025年2月6日のこと。おもな変更点は外観デザインで、前まわりでは新形状のヘッドライトの採用やメーターの装飾変更、シルバーの[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
価格はそれぞれ3万3000円上昇 ホンダは、空冷単気筒エンジンを搭載する通勤快速スクーター「ディオ110」、およびスマートキーを省略したことなどで低価格を実現した「ディオ110ベーシック」にニューカラ[…]
最新の関連記事(新型スクーター)
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
利便性そのままにさらにスタイリッシュに 2025年モデルが発売されたのは、2025年2月6日のこと。おもな変更点は外観デザインで、前まわりでは新形状のヘッドライトの採用やメーターの装飾変更、シルバーの[…]
イエローボディにブラックのロゴ&エンブレム! ヤマハは、水冷124ccのブルーコアエンジンを搭載した原付二種スクーター「CYGNUS GRYPHUS(シグナス グリファス)」にニューカラーのイエロー([…]
平日も週末も楽しめる大排気量エンジンをラージボディに搭載するスタンダードなベスパ GTSシリーズは、ベスパならではのスチール製モノコックボディを、大排気量にふさわしい車格としたラージボディが特徴だ。こ[…]
発進加速をサポートし、燃費も節約 レトロポップなスタイリングの原付二種スクーターが、市販予定車として大阪モーターサイクルショーに登場した。その名も「Fazzio(ファツィオ)」は、タイやインドネシアな[…]
人気記事ランキング(全体)
ヤマハ RZV500R「2ストV4エンジン搭載で衝撃のデビューを果たしたYZR500レプリカモデル」 ライトウエイトピュアスポーツからレーサーレプリカへの橋渡しであり、起点とも言えたヤマハ RZ250[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4ストローク2気筒の『オフ・ザ・ロード』 国産4ストローク2気筒型オフロード車を語る上で外せないバイクが1970年登場のホンダSL350です。SL350は1970年代のホンダ車の中でもレアな存在ですが[…]
GPz900Rを受け継ぐ実用系最速マシン【カワサキGPZ1000RX】 1983年にTT-F1の排気量上限が750ccに引き下げられた結果、リッターバイクはレースの呪縛を解かれて独自に発展し始める。 […]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
最新の投稿記事(全体)
シュアラスター製品で洗車しよう! 春の祭りと言えば…ヤマ◯キ春のパン祭りが有名ですが、 シュアラスターも祭りを開催しております。 その名も「春の洗車まつり」! キャンペーン概 応募期間:2025年3月[…]
アプリで『もてぎ2&4レース』決勝を予想してプレゼントをGETしよう! モーターサイクルロードレースの国内最高峰、全日本ロードレース選手権 Rd.1『もてぎ2&4レース』が、4月19日[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
ファクトリーマシンが進化して帰ってきた! スズキは東京モーターサイクルショーのプレスカンファレンスで、2025年の『Team SUZUKI CN CHALLENGE』の体制発表を行った。メーカーとして[…]
やっぱり「素手」が好き! いきなりですが、筆者はかなりの作業を素手で行っています。ていうか、素手が大好きです。ボルトを回すにしても、工具を持って締め付けるにしても、とにかく手先にダイレクトに伝わる感覚[…]
- 1
- 2