
ホンダは、大容量のシート下収納スペースなど高い利便性を誇る原付二種スクーター「リード125」をマイナーチェンジし、2025年1月16日に発売すると発表した。諸元にもわずかな変更が見られる。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ホンダ
外観リフレッシュとともに燃費もわずかに改良
ホンダ「リード125」が7年ぶりにデザイン変更を受け、4色のカラーバリエーションで2025年1月16日に発売される。
今回変更を受けたのは、ハンドルカバーおよびフロントカバーまわりの構成部品と、車体側面の車名ロゴデザイン。また、容量37Lのシート下とランクスペースには、LEDのトランクライトと、取り付け位置の変更が可能なパーティションボードを新たに採用している。
ホンダスマートキーシステムやフロントインナー+USBタイプCソケット、LEDヘッドライトや大型メーターといった充実の装備は継承。センタースタンドとサイドスタンドを併設しているのも嬉しいポイントだ。
また、スペックにもわずかな変更が加えられた。デザイン変更とともに全幅は680mm→700mmとなり、WMTCモード燃費は49.0km/L→49.3km/Lとわずかに改善。このほかは前作を踏襲している。
ホンダ リード125
HONDA LEAD 125[2025 model]マットディムグレーメタリック
HONDA LEAD 125[2025 model]ナイトタイドブルーメタリック
HONDA LEAD 125[2025 model]パールスノーフレークホワイト
HONDA LEAD 125[2025 model]ポセイドンブラックメタリック
通称名 | リード125 |
車名・型式 | ホンダ・8BJ-JK12 |
全長×全幅×全高 | 1845×700×1130mm |
軸距 | 1275mm |
最低地上高 | 140mm |
シート高 | 760mm |
装備重量 | 116kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ |
総排気量 | 124cc |
内径×行程 | 53.5×55.5mm |
圧縮比 | 11.5:1 |
最高出力 | 11ps/8750rpm |
最大トルク | 1.2kg-m/5250rpm |
始動方式 | セルフ式 |
変速機 | Vベルト無段変速 |
燃料タンク容量 | 6.0L |
WMTCモード燃費 | 49.3km/L(クラス1、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 90/90-12 |
タイヤサイズ後 | 100/90-10 |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク |
ブレーキ後 | 機械式ドラム |
乗車定員 | 2名 |
価格&車体色 | 灰=34万6500円、青、白、黒=34万1000円 |
発売日 | 2025年1月16日 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型スクーター)
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
価格はそれぞれ3万3000円上昇 ホンダは、空冷単気筒エンジンを搭載する通勤快速スクーター「ディオ110」、およびスマートキーを省略したことなどで低価格を実現した「ディオ110ベーシック」にニューカラ[…]
109cc空冷エンジン+オートマチック、シート高765mm、約31万円のタウンライドマシン ホンダは、北米向け2025年モデルを五月雨式に発表。本記事で紹介するのは、日本に導入実績のないナビ=NAVI[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc] | 新型スクーター)
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
価格はそれぞれ3万3000円上昇 ホンダは、空冷単気筒エンジンを搭載する通勤快速スクーター「ディオ110」、およびスマートキーを省略したことなどで低価格を実現した「ディオ110ベーシック」にニューカラ[…]
2025年2月6日改訂 125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)[…]
109cc空冷エンジン+オートマチック、シート高765mm、約31万円のタウンライドマシン ホンダは、北米向け2025年モデルを五月雨式に発表。本記事で紹介するのは、日本に導入実績のないナビ=NAVI[…]
グローバルサイトでは「e-アドレス」「アドレス125」と表記! スズキが新型バッテリーEV(BEV)スクーター「e-ACCESS(e-アクセス)」、新型スクーター「ACCESS(アクセス)」、バイオエ[…]
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
チャンピオンを生んだ野心作= “J”【カワサキZ1000J】 ロングセールスを誇った名車、Z1。それだけに信頼性もあった心臓部とフレームだが、さすがに1980年代になると抜本的な改良が求められた。 カ[…]
新色はパールオーガニックグリーン アップマフラーに大型リヤキャリア、前後スポークホイール、スチール製フェンダー、そしてアンダーガードなど、アウトドアレジャーに対応した装備の数々を採用するCT125ハン[…]
力まない柔軟な状態を保ちながら、カーブでのバイクのホールドはアウト側下半身で! 腕や肩、それに背中や腰など、バイクに乗るときはリラックスして力まない状態でいることが大事。ハンドルをちょっとだけでも押し[…]
- 1
- 2