
ツーリングで大活躍する「シートバッグ」、この秋はどの製品がよく売れているのでしょうか? ライコランドTOKYO BAY東雲(以下、ライコランド東雲店)に赴き、売れ筋TOP5とその人気のポイントについて尋ねました(2024年10月時点の情報)。
●文:ピーコックブルー(ヤングマシン編集部) ●外部リンク:ライコランド
第1位:MFK-293 ミニフィールドシートバッグEX [TANAX]
容量19〜27Lの小サイズのシートバッグが人気を集めているようだ。
本山さん曰く「シートバッグは小/中/大/特大の4つのサイズに分けられますが、中でも容量19〜27Lの小サイズが人気」とのこと。その理由について、本山さんは以下のように話していました。
「最近の車両は、シートが狭くなってしまうとバランスが安定しにくくなるものも少なくありません。つまり、大きいシートバッグはどうしても車種を選んでしまいます。
その点で小サイズのシートバッグは、どの車種であってもフィッティングしやすく、車種を選ばない点が人気の要因でしょう」
この「MFK-293 ミニフィールドシートバッグEX」も、容量が19〜27Lと小タイプ。両サイドが開くので、大きな荷物でも詰めやすい/取り出しやすい点や、拡張ファスナーを開閉させることで容量を拡張できる点なども、人気のポイントだそうです。
第2位:MFK-307 ミニフィールドシートバッグEX ヘリテイジエディション [TANAX]
「MFK-307 ミニフィールドシートバッグEX ヘリテイジエディション」は、近年人気が高いクラシック系バイクユーザーから好評だ。
続いて第2位は、同じくTANAXの「MFK-307 ミニフィールドシートバッグEX ヘリテイジエディション」。こちらも1位の商品同様に容量19〜27Lですが、同じサイズでも違いがあるとのこと。
もっとも明確な違いは、そのデザイン。耐候性にすぐれたPVCレザーを採用し、レトロ/ネオレトロなバイクにマッチしたデザインに仕上がっています。
さらに、ベルトループやグラスホルダーなどといった強度を要する部位には本革を採用。またズレ防止のベルトもついているなど、機能性とデザイン性が両立している点が、人気のポイントだそうです。
第3位:MFK-308 ミドルフィールドシートバッグ ヘリテイジエディション [TANAX]
中〜大サイズのシートバッグは、キャンプツーリングに行くユーザーからの需要が高い。
続く3位も、TANAXが販売するシートバッグでした。「MFK-308 ミドルフィールドシートバッグ ヘリテイジエディション」は、2位の商品同様にネオレトロなデザインが特徴的なシートバッグです。
本山さんは、「最近はホンダGB350やカワサキ エリミネーターなど、クラシック系のバイクが人気ですが、そういった車両に合わせやすいデザインのシートバッグはまだ数が少ないです。こちらの商品は、クラシック/ネオレトロなバイクに乗るお客様から人気を集めています」と話します。
デザインは2位の商品と似ているものの、容量は29〜40Lと本製品の方が大きいので、2泊3日ほどのツーリングであればこちらを選ぶとよいでしょう。
第4位:US-30 ドライパック [Kriega]
防水性能に優れたKriega「US-30 ドライパック」。急な雨でも安心して走行できる。
4位には、海外のメーカーであるKriegaの「US-30 ドライパック」がランクイン。一見リュックのように見えますが、れっきとしたシートバッグです。品名の「30」は容量を表しており、やはり小サイズに近いシートバッグが人気であることがわかります。
本製品が人気の理由について、本山さんは「US-30 ドライパックなら、目的地へ到着後にバイクから離れる時も、すぐにシートから外して持ち歩くことができます。持ち運びがとても楽な点が好評です」と話します。
また続けて、「東雲店は外国人のお客様も多いのですが、こちらの商品は防水仕様ということもあってか、とくに東南アジア系のお客様からの人気が高いです。流れるように自然に手に取っていらっしゃる方も多く見受けられます」とも話していました。
5位:DEGNER「NB-50A」
「NB-50A」の容量を拡張している様子。ヘルメットの他グローブなどの小物も難なく入る。
そして5位にランクインしたのは、バイク用品老舗メーカー・DEGNERが販売する「NB-50A」。他のシートバッグと比較すると小さい印象を受けますが、容量は15〜32Lと幅広く、ヘルメットも入れることができます。
本山さん曰く「ツーリング先でヘルメットをしまって散策したい」と考える人は多いようで、そういったユーザーからの人気が高い商品だと思います。また、バックパックにして背負うことができ、持ち運びが楽な点も人気の要因のようです」
またキャンプ用ではなくいわゆる”チョイノリ用”ではあるもののかなり人気の商品で、すぐに店頭在庫がなくなってしまうことも少なくないようです。
人気のシートバッグTOP5まとめ
このように、この秋の売れ筋として、1泊2日程度の荷物が入りやすい小サイズのシートバッグがとくに人気を集めていることがわかりました。秋のツーリングシーズンということもあり、とくに需要が高まっているようです。
今後ツーリングを計画している人は、本記事の内容を参考にしてシートバッグ選びをしてみては?
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。
最新の関連記事(バッグ)
なぜ大型シートバッグが必要なのか? バイクには様々な種類のバッグを取り付けることができるが、大型シートバッグには、他のバッグにはない魅力がある。 高い積載能力 大型シートバッグは、その名の通り、非常に[…]
第1位:MFK-187 マルチフィットサイドバッグL[TANAX] 第1位にランクインしたのは、TANAX「MFK-187 マルチフィットサイドバッグL」。片側19〜28Lのサイドバッグで、容量可変機[…]
使用目的に合わせて作られた、大小さまざまな容量別のシートバッグ〈PLOT〉 ハーレーダビッドソンX350『WITH HARLEY』号担当のミヤシは、キャンプツーリングが大好きだ。愛車のスポーツスターや[…]
STRICT-G KUSHITANI『機動戦士ガンダム』アーカナトラックジャケット 肉厚な綿タッチの素材採用と特徴的な立体カッティングで仕立てた、パテッドトラックジャケットです。従来のデザインに対し、[…]
完全受注生産!「2WAY LEG BAG EXALITO LEATHER MODEL」が登場! KUSHITANI LIMITED EDITION(クシタニリミテッドエディション)とは、プレミアムモデ[…]
人気記事ランキング(全体)
従来の理念をさらに深化させた「Emotional Black Solid」 今回注目したのは、新たなステップワゴン スパーダ専用に用意された、これまた新たなアクセサリー群です。その開発コンセプトは、従[…]
ヤマハXJ400:45馬力を快適サスペンションが支える カワサキのFXで火ぶたが切られた400cc4気筒ウォーズに、2番目に参入したのはヤマハだった。 FXに遅れること約1年、1980年6月に発売され[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
最短2日間で修了可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付を除い[…]
レストア/整備/カスタム/販売など絶版車に関するすべての分野でサービスを提供 古いバイクを海外から輸入して販売する場合、車両によって程度の違いはあれ必ず整備が付随する。 元々のコンディション次第ではレ[…]
最新の投稿記事(全体)
B+COM専用キャリングケースをプレゼント! 株式会社サイン・ハウスは、オートバイ用インカム「B+COM SB6XR/ONE」を全国の2輪用品店で購入された方にかぎり、持ち運びに便利なサイン・ハウスの[…]
なぜ大型シートバッグが必要なのか? バイクには様々な種類のバッグを取り付けることができるが、大型シートバッグには、他のバッグにはない魅力がある。 高い積載能力 大型シートバッグは、その名の通り、非常に[…]
Honda E-Clutchに興味津々 バイク漫画『トップウGP』で知られる漫画家の藤島康介さんは、さまざまなバイクを乗り継いできたライダーです。 スポーツバイクを中心にいろいろなバイクを所有していま[…]
フレーム/スタンドの別体構造と自在キャスター装備で自由に移動できる 向山鉄工のオリジナル製品である「ガレージREVO」は、バイクスタンドに自在キャスターを取り付けることで、スタンドアップしたバイクを前[…]
36年の“時間”を感じる仕上がり カウルが紫外線で退色し、くすんだトーンだが、じつは緑青を用いたペイント。擦れて色が剥げ落ちた箇所も塗装だ。車体右側のエンジンケースカバーやサイドカバー、マフラーには転[…]
- 1
- 2