
ホンダはインドで、「GET READY TO FLEX」としてティーザーを展開してきたモデルのアンサーとして、フレックス燃料仕様の「CB300F」を発表した。空油冷単気筒エンジンを搭載するネイキッドで、インドの300ccクラスで初めてE85混合燃料に対応するモデルだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
インドの中核となりつつある250~500ccクラスのスタンダードモデルがフレックス燃料仕様に
ホンダはインドで、2022年に初登場したCB300Fのフレックス燃料仕様である「CB300F FLEX FUEL」を発表した。これまでに“GET READY TO FLEX”のキーワードでティーザーを展開してきたものだ。
車体やエンジンの基本スペックはスタンダード仕様のCB300F DLX PROと同等だが、最高出力は0.5ps増、最大トルクは0.03kg-m増になっている。
スタンダード仕様でもE10と呼ばれるエタノール10%混合までは対応するが、フレックス燃料仕様ではE10~E85、つまりエタノール85%混合まで対応するのが最大の特徴。価格はいずれも17万ルピーだが、スタンダード仕様が装備するHSVCS(Honda Smartphone Voice Control system)はフレックス燃料仕様に非搭載だ。
ホンダは300ccクラスでのE85燃料対応モデルはインド初としており、人気のあるカテゴリーでカーボンニュートラルへ向けた先鞭を付けようという狙いだろう。
CB300Fシリーズは、77.0×63.0mmとややショートストローク設定の空油冷単気筒エンジンを搭載する、ストリートファイター風のネイキッドモデル。コンパクトな車体は車重153kgで、容量14.1Lの燃料タンクや前φ276mm/後φ220mmディスクブレーキ+ABSなど装備も十分に現代的だ。
インドに限らず、カーボンニュートラルに向けた様々な取り組みの中でホンダは2030年までに30機種以上の新型電動バイクをリリースするとしているが、一方でエンジン車も燃費改善やカーボンニュートラル燃料への対応などによって生き残りの道を模索している。
そんな動きのひとつとしてインドでデビューしたCB300F FLEX FUELが、エタノール混合燃料が普及していない日本へそのまま導入される可能性は限りなく低いと思われるが、将来的にこうした取り組みが他の機種に波及していくことは十分に考えられるはずだ。
フレックス燃料車は、ガソリンとエタノールによる混合燃料で走れる代替燃料車。インドにおけるエタノールの混合比率は年々上昇している。
HONDA CB300F FLEX FUEL[2025 India model]
主要諸元■全長2084 全幅765 全高1075 軸距1390 シート高789(各mm) 車重153㎏(装備)■空油冷4ストローク単気筒SOHC 293.52cc 24.89ps/7500rpm 2.64kg-m/5500rpm 変速機6段 燃料タンク容量14.1L■タイヤサイズF=110/70R17 R=150/60R17 ※諸元はインド仕様
HONDA CB300F FLEX FUEL[2025 India model]SPORTS RED
HONDA CB300F FLEX FUEL[2025 India model]SPORTS RED
HONDA CB300F FLEX FUEL[2025 India model]SPORTS RED
HONDA CB300F FLEX FUEL[2025 India model]MAT AXIS GREY METALLIC
HONDA CB300F FLEX FUEL[2025 India model]MAT AXIS GREY METALLIC
HONDA CB300F DLX PRO[2025 India model]SPORTS RED
HONDA CB300F DLX PRO[2025 India model]MAT MARVEL BLUE METALLIC
HONDA CB300F DLX PRO[2025 India model]MAT AXIS GREY METALLIC
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型小型二輪 [251〜400cc])
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載するタフなスクーター シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているのがADVシ[…]
7か国から11台のカスタムバイクが集結し、30,094票を集める 6年目を迎えたHondacustoms(ホンダカスタムズ)、過去にはCB1000Rやレブル、CL250/CL500、モンキー&ダックス[…]
日本仕様が出れば車名はスーパーフォアになるか ホンダの名車CB400スーパーフォアが生産終了になって今年ではや3年目。入れ替わるようにカワサキから直列4気筒を搭載する「Ninja ZX-4R」が登場し[…]
2025モデルの新車「GB350C」のイメージが… ネオレトロスタイルの単気筒ロードスポーツ・GB350をベースとして2024年にリリースされた「GB350C」は、前後にディープフェンダーを採用したク[…]
サスペンションカバーやディープフェンダーなど、外装はほぼ専用品の“C” ホンダは、2024年秋にブランニューモデルとして発売した「GB350C」にニューカラーを設定し、一部仕様も変更した2025年モデ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
Dio110/ベーシック新車購入でトップボックスがもらえる! ホンダは、通勤や通学の強い味方であるDio110とDio110ベーシックの新車を購入したライダーを対象に、超太っ腹なプレゼントキャンペーン[…]
1位:フルカウルスポーツ「CBR500R FOUR」登場 CB500SFと同時に、重慶モーターサイクルショーではフルカウルスポーツの「CBR500R FOUR」も世界初公開された。こちらも新設計の50[…]
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
アンダー400並列二気筒の代表モデル 第一世代 GSと他3車は異なるモデルだった とりあえず第一世代としたけれど、’70年代中盤に登場した400ccクラスの4スト並列2気筒車の中で、日本の中型限定免許[…]
人気記事ランキング(全体)
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
最新の投稿記事(全体)
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
Dio110/ベーシック新車購入でトップボックスがもらえる! ホンダは、通勤や通学の強い味方であるDio110とDio110ベーシックの新車を購入したライダーを対象に、超太っ腹なプレゼントキャンペーン[…]
レース以前にサーキット入りで苦戦 前戦モビリティリゾートもてぎで見せた劇的な4位から3週間、9月12日と13日に全日本ロードレースの第5戦が大分県のオートポリスで行われた。 結果はレース1が7位、レー[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! アメリカ・カリフォルニア州ロングビーチで1947年に創業し、カーシャンプーやワックスをはじめ、数々のカーケア用品を世に送り出してきた「シュアラスター」。その名前を[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
- 1
- 2