
ホンダはインドで、「GET READY TO FLEX」としてティーザーを展開してきたモデルのアンサーとして、フレックス燃料仕様の「CB300F」を発表した。空油冷単気筒エンジンを搭載するネイキッドで、インドの300ccクラスで初めてE85混合燃料に対応するモデルだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
インドの中核となりつつある250~500ccクラスのスタンダードモデルがフレックス燃料仕様に
ホンダはインドで、2022年に初登場したCB300Fのフレックス燃料仕様である「CB300F FLEX FUEL」を発表した。これまでに“GET READY TO FLEX”のキーワードでティーザーを展開してきたものだ。
車体やエンジンの基本スペックはスタンダード仕様のCB300F DLX PROと同等だが、最高出力は0.5ps増、最大トルクは0.03kg-m増になっている。
スタンダード仕様でもE10と呼ばれるエタノール10%混合までは対応するが、フレックス燃料仕様ではE10~E85、つまりエタノール85%混合まで対応するのが最大の特徴。価格はいずれも17万ルピーだが、スタンダード仕様が装備するHSVCS(Honda Smartphone Voice Control system)はフレックス燃料仕様に非搭載だ。
ホンダは300ccクラスでのE85燃料対応モデルはインド初としており、人気のあるカテゴリーでカーボンニュートラルへ向けた先鞭を付けようという狙いだろう。
CB300Fシリーズは、77.0×63.0mmとややショートストローク設定の空油冷単気筒エンジンを搭載する、ストリートファイター風のネイキッドモデル。コンパクトな車体は車重153kgで、容量14.1Lの燃料タンクや前φ276mm/後φ220mmディスクブレーキ+ABSなど装備も十分に現代的だ。
インドに限らず、カーボンニュートラルに向けた様々な取り組みの中でホンダは2030年までに30機種以上の新型電動バイクをリリースするとしているが、一方でエンジン車も燃費改善やカーボンニュートラル燃料への対応などによって生き残りの道を模索している。
そんな動きのひとつとしてインドでデビューしたCB300F FLEX FUELが、エタノール混合燃料が普及していない日本へそのまま導入される可能性は限りなく低いと思われるが、将来的にこうした取り組みが他の機種に波及していくことは十分に考えられるはずだ。
フレックス燃料車は、ガソリンとエタノールによる混合燃料で走れる代替燃料車。インドにおけるエタノールの混合比率は年々上昇している。
HONDA CB300F FLEX FUEL[2025 India model]
主要諸元■全長2084 全幅765 全高1075 軸距1390 シート高789(各mm) 車重153㎏(装備)■空油冷4ストローク単気筒SOHC 293.52cc 24.89ps/7500rpm 2.64kg-m/5500rpm 変速機6段 燃料タンク容量14.1L■タイヤサイズF=110/70R17 R=150/60R17 ※諸元はインド仕様
HONDA CB300F FLEX FUEL[2025 India model]SPORTS RED
HONDA CB300F FLEX FUEL[2025 India model]SPORTS RED
HONDA CB300F FLEX FUEL[2025 India model]SPORTS RED
HONDA CB300F FLEX FUEL[2025 India model]MAT AXIS GREY METALLIC
HONDA CB300F FLEX FUEL[2025 India model]MAT AXIS GREY METALLIC
HONDA CB300F DLX PRO[2025 India model]SPORTS RED
HONDA CB300F DLX PRO[2025 India model]MAT MARVEL BLUE METALLIC
HONDA CB300F DLX PRO[2025 India model]MAT AXIS GREY METALLIC
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型小型二輪 [251〜400cc])
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
2機種/3+2グレードで構成されるインド仕様 ホンダモーターサイクル&スクーターインディア(HMSI)は、日本でGB350シリーズとして販売され人気の空冷単気筒バイク「H’ness CB350(ハイネ[…]
2021年モデル:無印3種、Sに2種のカラーを設定 丸型ケースに収められたLEDヘッドライトにシンプルな造形の燃料タンク、そしてダブルシートへの流れるような水平ライン。ほぼ垂直に立った単気筒エンジンの[…]
レトロな容姿になってもやっぱり走りはイマドキ 2024年の全日本ロードレース選手権最終戦で、鈴鹿サーキットに対する苦手意識をようやく克服しました。日曜日朝のフリー走行で、走り方の意識を変えたことがその[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
キーロック付きタンクキャップ:スズキGT380(1972) バイクの燃料キャップは、そもそもは転倒時の漏れ防止の安全対策からキーロック式が採用されるようになったが、その最初は1972年のスズキGT38[…]
長距離ツーリングがさらに楽しくなる進化 発売は、2021年2月25日。2021年モデルでは、大型二輪AT限定免許でも乗れるDCTのみのラインナップとなった。シリーズ共通で55Wスピーカーを採用。イコラ[…]
新エンジン搭載ながら、イエロー廃止で3色展開に 初代モデル・モンキーZ50Mより長く引き継がれてきたフォルムを踏襲しつつ、現代の使い勝手に合わせて進化を遂げた原付二種のファンバイク、モンキー125。2[…]
「その時、スペンサーになれた気がした」 MVX250Fの上位モデルとして400版の発売が検討されていたが、250の販売不振を受け計画はストップ。この心臓部を受け継ぎ、NS250Rの技術を融合したモデル[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
「その時、スペンサーになれた気がした」 MVX250Fの上位モデルとして400版の発売が検討されていたが、250の販売不振を受け計画はストップ。この心臓部を受け継ぎ、NS250Rの技術を融合したモデル[…]
日本でもっとも人気の高いジャンル=ネオクラシック プロポーションの枷を覆す【カワサキ Z900RS】 まず、現代のバイクと昔のバイクではプロポーションがまったく違うんです。昔のバイクはフロントタイヤが[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
最新の投稿記事(全体)
他の積載方法とは異なる、シートバッグの利便性 2輪でツーリングをする際の荷物の積載方法は、①ストレッチコード/ネット、②タンデムシート上部に装着するシートバッグ、③後輪左右に設置するサイドバッグ、④車[…]
昨年の最終戦から連勝を続けた水野涼 2025年の全日本ロードレース選手権がようやく4月19日・20日に栃木県・モビリティリゾートもてぎで開幕しました。4月9日・10日には、PRE-TEST “Roun[…]
実は大型二輪の408cc! 初代はコンチハンのみで37馬力 ご存じ初代モデルは全車408ccのために発売翌年に導入された中型免許では乗車不可。そのため’90年代前半頃まで中古市場で398cc版の方が人[…]
トレッドのグルーブ(溝)は、ウエットでタイヤと接地面の間の水幕を防ぐだけでなく、ドライでも路面追従性で柔軟性を高める大きな役割が! タイヤのトレッドにあるグルーブと呼ばれる溝は、雨が降ったウエット路面[…]
キーロック付きタンクキャップ:スズキGT380(1972) バイクの燃料キャップは、そもそもは転倒時の漏れ防止の安全対策からキーロック式が採用されるようになったが、その最初は1972年のスズキGT38[…]
- 1
- 2