
ホンダはインドで、「GET READY TO FLEX」としてティーザーを展開してきたモデルのアンサーとして、フレックス燃料仕様の「CB300F」を発表した。空油冷単気筒エンジンを搭載するネイキッドで、インドの300ccクラスで初めてE85混合燃料に対応するモデルだ。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
インドの中核となりつつある250~500ccクラスのスタンダードモデルがフレックス燃料仕様に
ホンダはインドで、2022年に初登場したCB300Fのフレックス燃料仕様である「CB300F FLEX FUEL」を発表した。これまでに“GET READY TO FLEX”のキーワードでティーザーを展開してきたものだ。
車体やエンジンの基本スペックはスタンダード仕様のCB300F DLX PROと同等だが、最高出力は0.5ps増、最大トルクは0.03kg-m増になっている。
スタンダード仕様でもE10と呼ばれるエタノール10%混合までは対応するが、フレックス燃料仕様ではE10~E85、つまりエタノール85%混合まで対応するのが最大の特徴。価格はいずれも17万ルピーだが、スタンダード仕様が装備するHSVCS(Honda Smartphone Voice Control system)はフレックス燃料仕様に非搭載だ。
ホンダは300ccクラスでのE85燃料対応モデルはインド初としており、人気のあるカテゴリーでカーボンニュートラルへ向けた先鞭を付けようという狙いだろう。
CB300Fシリーズは、77.0×63.0mmとややショートストローク設定の空油冷単気筒エンジンを搭載する、ストリートファイター風のネイキッドモデル。コンパクトな車体は車重153kgで、容量14.1Lの燃料タンクや前φ276mm/後φ220mmディスクブレーキ+ABSなど装備も十分に現代的だ。
インドに限らず、カーボンニュートラルに向けた様々な取り組みの中でホンダは2030年までに30機種以上の新型電動バイクをリリースするとしているが、一方でエンジン車も燃費改善やカーボンニュートラル燃料への対応などによって生き残りの道を模索している。
そんな動きのひとつとしてインドでデビューしたCB300F FLEX FUELが、エタノール混合燃料が普及していない日本へそのまま導入される可能性は限りなく低いと思われるが、将来的にこうした取り組みが他の機種に波及していくことは十分に考えられるはずだ。
フレックス燃料車は、ガソリンとエタノールによる混合燃料で走れる代替燃料車。インドにおけるエタノールの混合比率は年々上昇している。
HONDA CB300F FLEX FUEL[2025 India model]
主要諸元■全長2084 全幅765 全高1075 軸距1390 シート高789(各mm) 車重153㎏(装備)■空油冷4ストローク単気筒SOHC 293.52cc 24.89ps/7500rpm 2.64kg-m/5500rpm 変速機6段 燃料タンク容量14.1L■タイヤサイズF=110/70R17 R=150/60R17 ※諸元はインド仕様
HONDA CB300F FLEX FUEL[2025 India model]SPORTS RED
HONDA CB300F FLEX FUEL[2025 India model]SPORTS RED
HONDA CB300F FLEX FUEL[2025 India model]SPORTS RED
HONDA CB300F FLEX FUEL[2025 India model]MAT AXIS GREY METALLIC
HONDA CB300F FLEX FUEL[2025 India model]MAT AXIS GREY METALLIC
HONDA CB300F DLX PRO[2025 India model]SPORTS RED
HONDA CB300F DLX PRO[2025 India model]MAT MARVEL BLUE METALLIC
HONDA CB300F DLX PRO[2025 India model]MAT AXIS GREY METALLIC
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型小型二輪 [251〜400cc])
2機種/3+2グレードで構成されるインド仕様 ホンダモーターサイクル&スクーターインディア(HMSI)は、日本でGB350シリーズとして販売され人気の空冷単気筒バイク「H’ness CB350(ハイネ[…]
2021年モデル:無印3種、Sに2種のカラーを設定 丸型ケースに収められたLEDヘッドライトにシンプルな造形の燃料タンク、そしてダブルシートへの流れるような水平ライン。ほぼ垂直に立った単気筒エンジンの[…]
レトロな容姿になってもやっぱり走りはイマドキ 2024年の全日本ロードレース選手権最終戦で、鈴鹿サーキットに対する苦手意識をようやく克服しました。日曜日朝のフリー走行で、走り方の意識を変えたことがその[…]
燃料タンク/サスペンションカバー/ディープフェンダーも新作! ホンダは、2023年11月に車両の姿を公開し、後日国内で発売予定としていた新型モデル「GB350C」を2024年10月10日に発売した。開[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
1992年モデル:新世代のホンダロードスポーツ 滑らかな曲線と面で構成された、力強くボリューム感のある18Lの燃料タンク形状に、独立したサイドカバー、そして躍動感ある跳ね上がり気味のリアカウル。すっき[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
名称も一新したフルモデルチェンジ 17年ぶりにフルモデルチェンジを実施した2018年モデルは、2018年4月2日発売。新たに「ゴールドウイング・ツアー」とトランクレスの「ゴールドウイング」の2種類をラ[…]
遊び心と楽しさをアップデートした初代125 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。124ccエンジン搭載となったこ[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
人気記事ランキング(全体)
もしものクマ襲撃に備える 強力な熊撃退成分を配合した「フロンティアーズマン マックス ベアスプレー」は、高圧ガスで12mの長距離噴射を実現。バイクツーリングはもとより、サイクリング/トレッキング/キャ[…]
高回転まで伸びるエンジン、フレンドリーな乗車姿勢 日本ではまだ馴染みがないかもしれないが、中国のCFMOTOはヨーロッパやアメリカなど先進国を含め、グローバルな展開を行っている二輪メーカーだ(そのほか[…]
遊び心と楽しさをアップデートした初代125 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。124ccエンジン搭載となったこ[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
4WDマニアたちのコラボから生まれたファンイベント 「LAND CRUISER FES JAPAN 2025」は、四輪駆動専門誌「レッツゴー4WD」と日本を代表するモータースポーツの聖地「富士スピード[…]
最新の投稿記事(全体)
リヤアンダーミラー部分にスマートフィット! データシステムより今回リリースされた、タウンエース用の「RCK-113T3」。リヤアンダーミラーを取り外したスペースに、カメラユニットを収めることができる設[…]
モータリストの取り扱いブランドは多岐に及ぶ! 2020年9月に設立されたモータリスト合同会社は、「エンジン(モーター)を使い、タイヤを駆動して進む、このステキな乗り物をこよなく楽しむみなさまを、とこと[…]
軽量化とパワーアップの両面を果たしたフルモデルチェンジ フルモデルチェンジが実施された2018年モデルの発売は、2018年2月1日。2017年モデルまでのニンジャ400は、海外向けのERシリーズをベー[…]
新型レクサスES、上海モーターショー2025で世界初公開 レクサスESは、ブランドの中核を担うアッパーミドルセダン。現行の7代目は、従来の主要市場であった北米や中国に加え、日本や欧州でも本格展開され、[…]
システムキャビネットSC198:アストロプロダクツ収納アイテム史上最大サイズ。ガレージの演出にも効果的なシステムタイプ 工具や道具類の収納に便利なツールキャビネットと勝手が良いワークベンチ、さらにロッ[…]
- 1
- 2