
ホンダは欧州で、スポーティスクーター・フォルツァシリーズの2025年モデルを発表した。「フォルツァ750」は新しいDRL付きヘッドライトをはじめスタイリングを一新し、一部にサスティナブル素材を使用。5インチTFTメーターをアップデートした。350と125も新色と一部新機能を採用している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
X-ADVの兄弟車「フォルツァ750」はGTコンセプトを強化
ホンダは欧州でフォルツァ(FORZA)シリーズの2025年モデルを発表。スタイリングを一新した「フォルツァ750」に加え、日本で販売されているフォルツァ(250)の排気量違い版「フォルツァ350」および同じスタイリングを持つ「フォルツァ125」についてはエンジンのユーロ5+適合などのマイナーチェンジを施した。いずれも価格は未発表だ。
まずフォルツァ750は、デイタイムランニングライト=DRLにウインカーを統合した、新しいヘッドライトユニットを採用。120mmの幅で調整可能な電動スクリーン(メモリー機能付き)を新デザインとし、フェアリングとステップまわりのも十分な足元スペースと防風性を確保したものになった。シート高は790mmで足着き性が向上し、USBタイプC充電ソケットはシート下からハンドルバーへと移設。シート下にはフルフェイスヘルメットを収納可能な容量22Lのスペースを用意している。
最新の5インチフルカラーTFTスクリーンは反射を低減しており、ホンダロードシンクを介してスマートフォンと接続可能。画面上にターンバイターンナビゲーションを表示できるほか、電話をかけたり音楽を聴いたり、天気予報の音声フィードバックを受け取ったりすることも可能だ。
HONDA FORZA 750[2025 EU model]
このほかスマートキーとやDCTと統合されたクルーズコントロール、エマージェンシーストップシグナル、自動キャンセルウインカーといった利便性を高める装備も。
燃費に優れた並列2気筒エンジンは、スロットルバイワイヤによって3つのプリセットとユーザーカスタマイズが可能なライディングモードを搭載。3段階のホンダセレクタブルトルクコントロールとエンジン出力、エンジンブレーキを統合制御する。
デュアルクラッチトランスミッション=DCTは最新のアフリカツインと同様のアップデートを受け、発進と低速走行時(10km/h未満)のレスポンスと改善。シフトスケジュールはライディングモードと連動する。また、兄弟車であるNC750X DCTやX ADVと同様に手元のレバースイッチを使って手動変速することも可能だ。
チューブラースチールフレームやφ41mm倒立フロントフォーク、プロリンクサスペンション+アルミ製スイングアーム、φ310mmディスク+ラジアルマウントキャリパーといった足まわりの構成は継承しつつ、前17/後15インチのキャストホイールは新デザインとされた。
全体に快適性と実用性を高める変更が実施され、灯火類やメータークラスターも最新世代になったフォルツァ750。純正アクセサリー装着車の出で立ちは最高峰ツアラーのゴールドウイングにも似た雰囲気を醸し出す。
ちなみに日本では前身であるスクータースタイルの「インテグラ」が販売されていたこともあるが、フォルツァ750はこれまで導入されていない。今後も望みは薄いかもしれないが、GTコンセプトを強めた今なら……と思わないでもない?
HONDA FORZA 750[2025 EU model]
主要諸元■全長2200 全幅790 全高1480 軸距1580 シート高790(各mm) 車重235kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 745cc 58.6ps/6750rpm 7.04kg-m/4750rpm 変速機6段DCT 燃料タンク容量13.2L■タイヤサイズF=120/70R17 R=160/60R15 ※諸元は欧州仕様
HONDA FORZA 750[2025 EU model]Matte Warm Ash Metallic
HONDA FORZA 750[2025 EU model]Matte Ballistic Black Metallic
HONDA FORZA 750[2025 EU model]Iridium Grey Metallic
純正アクセサリー装着車。ディフレクターセット、コンフォートシート、コンソールバッグ、パニアケース&トップボックスなどがラインナップされる。
フォルツァ750のディテール
フォルツァ125/350はエンジンのユーロ5+適合と新作5インチTFTメーターを採用
日本で販売中のフォルツァ(250)とほぼ同じスタイリングのフォルツァ125とフォルツァ350については、ECU設定の変更と新しい触媒を採用したことなどによってエンジンをユーロ5+排出ガス規制に適合。メーターはホンダロードシンクによるスマートフォン接続を可能とした新作の5インチTFTフルカラーディスプレイに置き換えられた。
FORZA 350
主要諸元■全長2145 全幅754 全高1360 軸距1510 シート高780(各mm) 車重186kg(装備)■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 330cc 29.2ps/7500rpm 3.21kg-m/5250rpm 無段変速 燃料タンク容量11.7L■タイヤサイズF=120/70-15 R=140/70-14 ※諸元は欧州仕様
HONDA FORZA 350[2025 EU model]Carnelian Red Metallic
FORZA 125
主要諸元■全長2145 全幅754 全高1350 軸距1510 シート高780(各mm) 車重164kg(装備)■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 125cc 14.55ps/8750rpm 1.25kg-m/6500rpm 無段変速 燃料タンク容量11.7L■タイヤサイズF=120/70-15 R=140/70-14 ※諸元は欧州仕様
HONDA FORZA 125[2025 EU model]Mat Cynos Gray Metallic (SE)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型スクーター)
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]
スマホ連携TFTやスマートキー装備のDX ホンダがミラノショーで発表した2025年モデルのPCX125(日本名:PCX)。2023年には欧州のスクーターセグメントでベストセラーになった同車だが、日本で[…]
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
バイクに憧れて免許取得 初めてのスクーター体験 最初に乗ったのは「リード125」。 高い燃費性能と動力性能を兼ね備えた人気のスクーターです。 実はミクさん、公道でスクーターに乗るのは今回が初めて。試乗[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
メーカーメイドのカフェレーサー ’74年末から発売が始まったCB400フォア、通称ヨンフォアは、’60~’70年代に世界中でブームとなった、カフェレーサーを抜きにして語れないモデルである。カフェレーサ[…]
コスパも高い! 新型「CUV e:」が“シティコミューターの新常識”になる可能性 最初にぶっちゃけて言わせてもらうと、筆者(北岡)は“EV”全般に対して懐疑的なところがある者です。カーボンニュートラル[…]
ホンダCB1000Fコンセプト、カワサキZ900RSへの「負けん気」を胸に登場か? 鈴鹿8耐でデモ走行を披露したホンダの「CB1000Fコンセプト」は、生産終了したCB1300シリーズの後継として期待[…]
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
人気記事ランキング(全体)
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
軽量で取り扱いやすく、初心者にもピッタリ 「UNIT スイングアームリフトスタンド」は、片手でも扱いやすい約767gという軽さが魅力です。使用後は折りたたんでコンパクトに収納できるため、ガレージのスペ[…]
まるで自衛隊用?! アースカラーのボディにブラックアウトしたエンジン&フレームまわり 北米などで先行発表されていたカワサキのブランニューモデル「KLX230 DF」が国内導入されると正式発表された。車[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新される。W230はカラー&グラフィックに変更を受け、さらに前後フェンダーをメッキ仕様[…]
最新の投稿記事(全体)
1980~90年代を代表するイタリアンライダー、ルカ・カダローラのレプリカを復刻! ルカ・カダローラはイタリア出身のレーシングライダーで、1984年に世界GP125にデビュー。’86年にチャンピオンを[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
ローライダーS/STユーザーに朗報 小ぶりでスタイリッシュな仕上がりのシートが、TRIJYAにて受注生産スタートとなった。 足着き性に優れるのはもちろん、日本人の体型にジャストフィットするライディング[…]
メーカーメイドのカフェレーサー ’74年末から発売が始まったCB400フォア、通称ヨンフォアは、’60~’70年代に世界中でブームとなった、カフェレーサーを抜きにして語れないモデルである。カフェレーサ[…]
- 1
- 2