
ホンダは欧州で、スポーティスクーター・フォルツァシリーズの2025年モデルを発表した。「フォルツァ750」は新しいDRL付きヘッドライトをはじめスタイリングを一新し、一部にサスティナブル素材を使用。5インチTFTメーターをアップデートした。350と125も新色と一部新機能を採用している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
X-ADVの兄弟車「フォルツァ750」はGTコンセプトを強化
ホンダは欧州でフォルツァ(FORZA)シリーズの2025年モデルを発表。スタイリングを一新した「フォルツァ750」に加え、日本で販売されているフォルツァ(250)の排気量違い版「フォルツァ350」および同じスタイリングを持つ「フォルツァ125」についてはエンジンのユーロ5+適合などのマイナーチェンジを施した。いずれも価格は未発表だ。
まずフォルツァ750は、デイタイムランニングライト=DRLにウインカーを統合した、新しいヘッドライトユニットを採用。120mmの幅で調整可能な電動スクリーン(メモリー機能付き)を新デザインとし、フェアリングとステップまわりのも十分な足元スペースと防風性を確保したものになった。シート高は790mmで足着き性が向上し、USBタイプC充電ソケットはシート下からハンドルバーへと移設。シート下にはフルフェイスヘルメットを収納可能な容量22Lのスペースを用意している。
最新の5インチフルカラーTFTスクリーンは反射を低減しており、ホンダロードシンクを介してスマートフォンと接続可能。画面上にターンバイターンナビゲーションを表示できるほか、電話をかけたり音楽を聴いたり、天気予報の音声フィードバックを受け取ったりすることも可能だ。
HONDA FORZA 750[2025 EU model]
このほかスマートキーとやDCTと統合されたクルーズコントロール、エマージェンシーストップシグナル、自動キャンセルウインカーといった利便性を高める装備も。
燃費に優れた並列2気筒エンジンは、スロットルバイワイヤによって3つのプリセットとユーザーカスタマイズが可能なライディングモードを搭載。3段階のホンダセレクタブルトルクコントロールとエンジン出力、エンジンブレーキを統合制御する。
デュアルクラッチトランスミッション=DCTは最新のアフリカツインと同様のアップデートを受け、発進と低速走行時(10km/h未満)のレスポンスと改善。シフトスケジュールはライディングモードと連動する。また、兄弟車であるNC750X DCTやX ADVと同様に手元のレバースイッチを使って手動変速することも可能だ。
チューブラースチールフレームやφ41mm倒立フロントフォーク、プロリンクサスペンション+アルミ製スイングアーム、φ310mmディスク+ラジアルマウントキャリパーといった足まわりの構成は継承しつつ、前17/後15インチのキャストホイールは新デザインとされた。
全体に快適性と実用性を高める変更が実施され、灯火類やメータークラスターも最新世代になったフォルツァ750。純正アクセサリー装着車の出で立ちは最高峰ツアラーのゴールドウイングにも似た雰囲気を醸し出す。
ちなみに日本では前身であるスクータースタイルの「インテグラ」が販売されていたこともあるが、フォルツァ750はこれまで導入されていない。今後も望みは薄いかもしれないが、GTコンセプトを強めた今なら……と思わないでもない?
HONDA FORZA 750[2025 EU model]
主要諸元■全長2200 全幅790 全高1480 軸距1580 シート高790(各mm) 車重235kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 745cc 58.6ps/6750rpm 7.04kg-m/4750rpm 変速機6段DCT 燃料タンク容量13.2L■タイヤサイズF=120/70R17 R=160/60R15 ※諸元は欧州仕様
HONDA FORZA 750[2025 EU model]Matte Warm Ash Metallic
HONDA FORZA 750[2025 EU model]Matte Ballistic Black Metallic
HONDA FORZA 750[2025 EU model]Iridium Grey Metallic
純正アクセサリー装着車。ディフレクターセット、コンフォートシート、コンソールバッグ、パニアケース&トップボックスなどがラインナップされる。
フォルツァ750のディテール
フォルツァ125/350はエンジンのユーロ5+適合と新作5インチTFTメーターを採用
日本で販売中のフォルツァ(250)とほぼ同じスタイリングのフォルツァ125とフォルツァ350については、ECU設定の変更と新しい触媒を採用したことなどによってエンジンをユーロ5+排出ガス規制に適合。メーターはホンダロードシンクによるスマートフォン接続を可能とした新作の5インチTFTフルカラーディスプレイに置き換えられた。
FORZA 350
主要諸元■全長2145 全幅754 全高1360 軸距1510 シート高780(各mm) 車重186kg(装備)■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 330cc 29.2ps/7500rpm 3.21kg-m/5250rpm 無段変速 燃料タンク容量11.7L■タイヤサイズF=120/70-15 R=140/70-14 ※諸元は欧州仕様
HONDA FORZA 350[2025 EU model]Carnelian Red Metallic
FORZA 125
主要諸元■全長2145 全幅754 全高1350 軸距1510 シート高780(各mm) 車重164kg(装備)■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 125cc 14.55ps/8750rpm 1.25kg-m/6500rpm 無段変速 燃料タンク容量11.7L■タイヤサイズF=120/70-15 R=140/70-14 ※諸元は欧州仕様
HONDA FORZA 125[2025 EU model]Mat Cynos Gray Metallic (SE)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型スクーター)
地面を感じる直進安定性で日常の移動を安心快適に 決勝レース1で自己最高となる2位を獲得した第3戦を終え、全日本ロードレース選手権は8月下旬まで約2ヵ月間の夏休み。その間もいろいろと忙しいのですが、やっ[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
126~250ccスクーターは16歳から取得可能な“AT限定普通二輪免許”で運転できる 250ccクラス(軽二輪)のスクーターを運転できるのは「AT限定普通二輪免許」もしくは「普通二輪免許」以上だ。 […]
トラコン装備で330ccの『eSP+』エンジンを搭載するタフなスクーター シティスクーターらしい洗練されたスタイリングと、アドベンチャーモデルのエッセンスを高次元で融合させ人気となっているのがADVシ[…]
Honda CUV e:(2025) Hondaが「2050年カーボンニュートラル社会の実現」に向けた取り組みの一環として進めている、2輪車の電動化。その歴史は1994年の「CUV-ES」から始まり、[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
まめなオイル管理が、良コンディションを維持できる秘訣 新型スーパーカブが発表されて以降、新型のシリーズモデルは、週末に限らず、毎日のように街中で見かけるようになった。軽く気ままに走ることができるモデル[…]
初の2ストGPマシンNS500を応援するホンダファンは3気筒のエンジンのMVX250Fに目が釘づけ! 1979年、ホンダは世界GP復帰宣言で500ccの4ストロークV型4気筒(当初はオーバルピストン3[…]
デザイン刷新&Eクラッチ採用の2024年モデルからカラーバリエーションを変更 ホンダは欧州で、2024年モデルのマイナーチェンジでデザイン変更とEクラッチ(Honda E-Clutch)搭載仕様の追加[…]
多岐にわたる仕様変更が行われた9年間 9年に及んだ生産期間中の仕様変更は多岐に及んでいる。ただしそのおもな目的は、最高出力や最高速の向上ではなく、扱いやすさや安全性に磨きをかけることだった。 1969[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
人気記事ランキング(全体)
デザイン刷新&Eクラッチ採用の2024年モデルからカラーバリエーションを変更 ホンダは欧州で、2024年モデルのマイナーチェンジでデザイン変更とEクラッチ(Honda E-Clutch)搭載仕様の追加[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
電子制御CVTにより街乗りもスポーティ走りも思いのまま! ヤマハは、インドネシアや日本に続いて新型スクーター「NMAX155」を欧州市場に投入する。これまでNMAX125のみラインナップ(一部地域では[…]
ゼロハンが一番熱かった夏 多くの若者がバイクを愛し、GPライダーが同世代共通のヒーローとなった1970年代後半。 それでもフルサイズの“バイク”は、経済的理由や悪名高い“三ナイ運動”の影響からなかなか[…]
低く長いデザインが個性マシマシ! レトロモダンなボバークルーザー 中国から新たな刺客がやってきた! ベンダは2016年設立の新興メーカーで、独自設計のエンジンを搭載したクルーザーを中心に、ネイキッドな[…]
最新の投稿記事(全体)
世界初公開の2機種はいずれもモーターサイクル カワサキが発表したジャパンモビリティショー2025出展モデルで確定しているのは、日本初公開となる「Z1100 SE」、スーパーチャージドエンジンを搭載した[…]
重点的な交通取締り場所は決まっている 安全運転を心がけていても、パトカーや白バイの姿を目にすると、必要以上にドキッとしたり、速度メーターを確認したりするといった経験がある、ドライバーやライダーは少なく[…]
ENGINE:世界最速を目指してたどり着いた型式 ヤマハやスズキのような“専業メーカー”ではなかったけれど、’54年から2輪事業への参入を開始したカワサキは、基本的に2ストロークを得意とするメーカーだ[…]
ハンドルまわりだけでも用語はたくさん 「いつかは旧車に乗り、自分専用のカスタムをしたい」と、憧れを抱いている筆者。その夢を叶えるためには、ひとつの大きなハードルがあったりする。そもそも、各部の名称や役[…]
まめなオイル管理が、良コンディションを維持できる秘訣 新型スーパーカブが発表されて以降、新型のシリーズモデルは、週末に限らず、毎日のように街中で見かけるようになった。軽く気ままに走ることができるモデル[…]
- 1
- 2