
ホンダは欧州で、スポーティスクーター・フォルツァシリーズの2025年モデルを発表した。「フォルツァ750」は新しいDRL付きヘッドライトをはじめスタイリングを一新し、一部にサスティナブル素材を使用。5インチTFTメーターをアップデートした。350と125も新色と一部新機能を採用している。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ)
X-ADVの兄弟車「フォルツァ750」はGTコンセプトを強化
ホンダは欧州でフォルツァ(FORZA)シリーズの2025年モデルを発表。スタイリングを一新した「フォルツァ750」に加え、日本で販売されているフォルツァ(250)の排気量違い版「フォルツァ350」および同じスタイリングを持つ「フォルツァ125」についてはエンジンのユーロ5+適合などのマイナーチェンジを施した。いずれも価格は未発表だ。
まずフォルツァ750は、デイタイムランニングライト=DRLにウインカーを統合した、新しいヘッドライトユニットを採用。120mmの幅で調整可能な電動スクリーン(メモリー機能付き)を新デザインとし、フェアリングとステップまわりのも十分な足元スペースと防風性を確保したものになった。シート高は790mmで足着き性が向上し、USBタイプC充電ソケットはシート下からハンドルバーへと移設。シート下にはフルフェイスヘルメットを収納可能な容量22Lのスペースを用意している。
最新の5インチフルカラーTFTスクリーンは反射を低減しており、ホンダロードシンクを介してスマートフォンと接続可能。画面上にターンバイターンナビゲーションを表示できるほか、電話をかけたり音楽を聴いたり、天気予報の音声フィードバックを受け取ったりすることも可能だ。
HONDA FORZA 750[2025 EU model]
このほかスマートキーとやDCTと統合されたクルーズコントロール、エマージェンシーストップシグナル、自動キャンセルウインカーといった利便性を高める装備も。
燃費に優れた並列2気筒エンジンは、スロットルバイワイヤによって3つのプリセットとユーザーカスタマイズが可能なライディングモードを搭載。3段階のホンダセレクタブルトルクコントロールとエンジン出力、エンジンブレーキを統合制御する。
デュアルクラッチトランスミッション=DCTは最新のアフリカツインと同様のアップデートを受け、発進と低速走行時(10km/h未満)のレスポンスと改善。シフトスケジュールはライディングモードと連動する。また、兄弟車であるNC750X DCTやX ADVと同様に手元のレバースイッチを使って手動変速することも可能だ。
チューブラースチールフレームやφ41mm倒立フロントフォーク、プロリンクサスペンション+アルミ製スイングアーム、φ310mmディスク+ラジアルマウントキャリパーといった足まわりの構成は継承しつつ、前17/後15インチのキャストホイールは新デザインとされた。
全体に快適性と実用性を高める変更が実施され、灯火類やメータークラスターも最新世代になったフォルツァ750。純正アクセサリー装着車の出で立ちは最高峰ツアラーのゴールドウイングにも似た雰囲気を醸し出す。
ちなみに日本では前身であるスクータースタイルの「インテグラ」が販売されていたこともあるが、フォルツァ750はこれまで導入されていない。今後も望みは薄いかもしれないが、GTコンセプトを強めた今なら……と思わないでもない?
HONDA FORZA 750[2025 EU model]
主要諸元■全長2200 全幅790 全高1480 軸距1580 シート高790(各mm) 車重235kg(装備)■水冷4ストローク並列2気筒SOHC4バルブ 745cc 58.6ps/6750rpm 7.04kg-m/4750rpm 変速機6段DCT 燃料タンク容量13.2L■タイヤサイズF=120/70R17 R=160/60R15 ※諸元は欧州仕様
HONDA FORZA 750[2025 EU model]Matte Warm Ash Metallic
HONDA FORZA 750[2025 EU model]Matte Ballistic Black Metallic
HONDA FORZA 750[2025 EU model]Iridium Grey Metallic
純正アクセサリー装着車。ディフレクターセット、コンフォートシート、コンソールバッグ、パニアケース&トップボックスなどがラインナップされる。
フォルツァ750のディテール
フォルツァ125/350はエンジンのユーロ5+適合と新作5インチTFTメーターを採用
日本で販売中のフォルツァ(250)とほぼ同じスタイリングのフォルツァ125とフォルツァ350については、ECU設定の変更と新しい触媒を採用したことなどによってエンジンをユーロ5+排出ガス規制に適合。メーターはホンダロードシンクによるスマートフォン接続を可能とした新作の5インチTFTフルカラーディスプレイに置き換えられた。
FORZA 350
主要諸元■全長2145 全幅754 全高1360 軸距1510 シート高780(各mm) 車重186kg(装備)■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 330cc 29.2ps/7500rpm 3.21kg-m/5250rpm 無段変速 燃料タンク容量11.7L■タイヤサイズF=120/70-15 R=140/70-14 ※諸元は欧州仕様
HONDA FORZA 350[2025 EU model]Carnelian Red Metallic
FORZA 125
主要諸元■全長2145 全幅754 全高1350 軸距1510 シート高780(各mm) 車重164kg(装備)■水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ 125cc 14.55ps/8750rpm 1.25kg-m/6500rpm 無段変速 燃料タンク容量11.7L■タイヤサイズF=120/70-15 R=140/70-14 ※諸元は欧州仕様
HONDA FORZA 125[2025 EU model]Mat Cynos Gray Metallic (SE)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA] | 新型スクーター)
11/1発売:カワサキ カワサキ ニンジャH2 SX SE カワサキの最高峰スポーツツアラー「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルが、11月1日に発売された。スーパーチャージャー搭載のバランス[…]
原付免許で乗れる『新しい区分の原付バイク』にHondaが4モデルを投入! 新たな排ガス規制の適用に伴い2025年10月末をもってHondaの50cc車両は生産を終了しますが、2025年4月1日に行われ[…]
X-ADVの兄弟車として欧州で販売される「フォルツァ750」 ホンダは欧州でフォルツァ750(FORZA 750)の2026年モデルを発表した。主要諸元に変更はなくカラーバリエーションの一部変更でイリ[…]
3.7kWのパワートレインに14インチホイールやコンビブレーキを組み合わせる ホンダが新基準原付モデルを一挙発表。10月末をもって生産できなくなる現行50cc原付を代替するモデルとして、市民の足を担っ[…]
地面を感じる直進安定性で日常の移動を安心快適に 決勝レース1で自己最高となる2位を獲得した第3戦を終え、全日本ロードレース選手権は8月下旬まで約2ヵ月間の夏休み。その間もいろいろと忙しいのですが、やっ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
1948年創業、1958年にスーパーカブが誕生し、その後は誰もが知る世界一のメーカーに 2023年に創業75周年を迎えた本田技研工業は、1949年にフレームからすべて自社製の本格的なオートバイ、ドリー[…]
新CB伝説が始まった!:CB1000F鉄馬レーサー #24 やったぜ! CB1000F コンセプトのレースデビューウィン! 私が参戦したのはアイアンスポーツクラス。空冷・水冷・油冷を問わない排気量60[…]
バイクはお兄さんの影響 メグミさんは昔からバイクに興味があったのだと言います。 「兄が二人いて、どちらもバイクに乗っていたんです。小さいときからその様子を見ていたので、自然に自分も乗りたいと考えるよう[…]
400で初のV4でもホンダ・ファンは躊躇なく殺到! 1982年12月にリリースされたVF400Fは、このクラスでは12,500rpmの未経験な超高回転域と0-400mを13.1secという俊足ぶりもさ[…]
人気記事ランキング(全体)
主流のワンウェイタイプ作業失敗時の課題 結束バンドには、繰り返し使える「リピートタイ」も存在するが、市場では一度締め込むと外すことができない「ワンウェイ(使い捨て)」タイプが主流だ。ワンウェイタイプは[…]
ヤマハの社内2stファンが復活させたかったあの熱きキレの鋭さ! 「ナイフのにおい」R1-Z の広告キャッチは、ヤマハでは例のない危うさを漂わせていた。 しかし、このキャッチこそR1-Zの発想というかコ[…]
伝統の「火の玉/玉虫」系統 Z900RSのアイコンとも言える、Z1/Z2(900 SUPER 4 / 750RS)をオマージュしたキャンディ系カラーリングの系統だ。 キャンディトーンブラウン×キャン[…]
高機能なウィンタージャケットを手に! 今だけ34%OFF コミネの「JK-603」は、どんなバイクにも合わせやすいシンプルなデザインのショート丈ウィンタージャケットである。 見た目の汎用性の高さに加え[…]
電子制御CVTがもたらすワンランク上の加速性能 ヤマハ軽二輪スクーターのNMAX155は、ʼ25年型で大幅進化。パワーユニットの熟成、リヤのストローク5mm延長を含む前後サスペンションのセッティング最[…]
最新の投稿記事(全体)
Bluetooth通信で音楽やアプリの音声が聴ける 「B+COM SB6XR」が活躍する場面は、仲間と走る時だけとは限らない。スマートフォンBluetoothの接続しておけば、スマートフォンに入ってい[…]
スクリーンの透明感を取り戻す「ゼロリバイブ」 フルカウルのスポーツバイクやロングツーリング向きのアドベンチャーバイクなどに装着されているスクリーン。長く乗っていると、風雨にさらされて汚れたり、バイクカ[…]
一緒に走る仲間と会話ができる 複数人で走っていても、基本的に1人で運転するバイクは、一緒に走る仲間との意思疎通がしにくい。たとえば、「次の休憩ポイントは○○の道の駅」なんてことは走り出す前に相談してお[…]
小野瀬みらいちゃんとマスツーリング! 最近、調べものをしたり気になったお店や場所があると、地図を見てバイクでここ行きたいな! このルートかぁ! と見ることが増えました。 クルマの方が楽な時もあるけど、[…]
車内エンタメを最新化する注目製品をチェック GetPairrは、「誰でも簡単に車内エンタメを自由に楽しめる環境をつくる」ことを理念に製品開発を行っており、ポータブルディスプレイオーディオ、CarPla[…]
- 1
- 2










































































