
カワサキモータースとJR東日本は、2024年9月1日~9月30日に「目黒とメグロの回顧展」というコラボイベントを開催する。2025年3月に目黒駅が開業140周年を迎え、目黒製作所は2024年が創業100周年に当たる。イベントには往年のメグロだけでなく、新型モデルの「メグロS1」と「W230」も展示予定だ。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
間もなく140周年の目黒駅、今年100周年の目黒製作所の記念コラボ「目黒とメグロの回顧展」
カワサキモータースとJR東日本首都圏本部及び大宮支社のコラボレーションにより、2025年3月で開業140周年を迎える目黒駅と、1924年に目黒の地に創業した日本最古級のモーターサイクルメーカーであった目黒製作所の創業100周年を記念した複数のイベントが開催される。
1)目黒とメグロの回顧展
- 開催期間:9月1日(日)~9月30日(月)
- 開催時間:平日12:30~20:30 休日(土日祝日)10:00~18:00
- 開催場所:目黒駅催事スペース(目黒駅中央改札口付近)
- 実施内容:目黒の街とモーターサイクル「メグロ」の歴史を振り返る「目黒とメグロの回顧展」を開催し、車両展示及びカワサキオリジナルグッズの販売を行います。
まずひとつめの「目黒とメグロの回顧展」。場所は目黒駅の催事スペース(目黒駅中央改札口付近)で、目黒の街とモーターサイクル「メグロ」の歴史を振り返るとともに、車両展示及びカワサキオリジナルグッズの販売が行われる。
展示車両は以下の4車。目黒製作所は1964年に川崎航空機工業(現在の川崎重工)に統合、その伝統は現在もカワサキモーターサイクル「MEGURO」「W」に継承されている。
カワサキオリジナルグッズ
会場ではカワサキオリジナルグッズの販売も行われる。回顧展の開催に合わせて作成したメグロアイテムもあるぞ! ※グッズ購入の決済方法はSuica等交通系電子マネーの他、各種クレジットカードが利用可能(現金不可)
【カワサキ キャンパストートバッグ(メグロロゴ)】キャンパス地のトートバッグ(小)。ナチュラル、ブラックの2色があり、メグロのカタカナロゴプリント入り、裏面にkawasaki(赤)ロゴ入り。 ●1650円
【カワサキ キャンパストートバッグ(メグロエンブレム)】キャンパス地のトートバッグ(大)。ナチュラル、ブラックの2色。メグロのエンブレムプリント入り、裏面にkawasaki(赤)ロゴ入り。 ●2420円
【カワサキ フレークステッカー(メグロ)】●1100円
2)メグロゆかりの地スタンプラリー
2024年は目黒製作所創業から100年、来年3月で目黒駅は140周年、そして昨年100周年を迎えた烏山線、そんな記念すべき年に「メグロ」にゆかりのある地をつなぐスタンプラリーを開催。
開催期間:9月1日(日)~9月30日(月)
駅スタンプ対象駅:以下の4駅の改札外に駅スタンプ設置
山手線(目黒駅、目白駅)
烏山線(宝積寺駅、烏山駅)
参加方法
①専用のスタンプ台紙を目黒駅、目白駅、大崎駅、宝積寺駅、烏山駅、宇都宮駅のいずれかから入手。
②駅スタンプ対象駅で駅スタンプをスタンプ台紙に押す。
③集めた駅スタンプの組み合わせにより先着で素敵な賞品をプレゼント。
賞品
【目黒・目白賞】
目黒駅、目白駅両駅の駅スタンプを集めて、「目黒駅の中央改札口」でスタンプ台紙を提示すると限定カード※1をプレゼント。(先着1000枚)
※1 カードは表裏に新幹線E6系とW230がそれぞれデザインされる。
【宝積寺・烏山賞】
宝積寺駅、烏山駅両駅の駅スタンプを集めて「山あげ会館」※2でスタンプ台紙を提示すると限定カード※3をプレゼント。(先着1000枚)
※2 「山あげ会館」について
住所:栃木県那須烏山市金井2丁目5番26号(烏山駅より徒歩約5分)
営業時間:午前9時~午後4時(毎週火曜日、年末年始は休館)
※3 カードは表裏に新幹線E5系とMEGURO S1がそれぞれデザインされたもの。
【コンプリート賞】
4駅すべての駅スタンプを集めて、「山あげ会館」でスタンプ台紙を提示すると、「JR東日本×カワサキモータース限定コラボキーホルダー」をプレゼント。(先着500個)
注意事項
- 参加費は無料。ただし、運賃等は自己負担。
- 烏山線はICカード非対応。烏山駅まではあらかじめ券売機等で切符をお求めください。
- スタンプ台紙はお一人様一冊でお願いします。
- 賞品は数に限りがあります。予めご了承下さい。
- スタンプ台紙や賞品の転売は固くお断りいたします。また、返品や交換はいたしかねます。
- スタンプ・賞品のデザイン、仕様は変更となる場合があります。
- 当スタンプラリーは運行状況等により予告なく中止・変更する場合があります。
3)メグロ生誕の地ウォークラリー
デジタル観光ツアーアプリ「Spot Tour(スポットツアー)」を活用したウォークラリーを開催。「メグロ」生誕の地「目黒」に点在する名所などを、デジタルスタンプを集めながら回遊できる。
開催期間:9月1日(日)~9月30日(月)
対象スポットは以下の箇所
①ホテル雅叙園東京、②東急電鉄不動前駅、③目黒不動尊 瀧泉寺、④大鳥神社、⑤権之助坂商店街
参加方法
①事前にデジタル観光ツアーアプリ「Spot Tour(スポットツアー)」アプリをインストール。
②上記5箇所分を集めたデジタルスタンプと目黒駅構内ホーム上New Daysミニ目黒2号店またはNew DaysJR目黒MARKビル店で500円(税込み)以上のお買い物をしたレシートを、ゴール場所である目黒駅中央改札口で提示すると「メグロ生誕の地ウォークラリー達成記念レプリカきっぷ」を先着1000名にプレゼント。
注意事項
- 通信費は自己負担。
- 参加は無料です。
- 賞品の転売は固くお断りいたします。
- 賞品のデザイン、仕様は変更となる場合があります。
- 当ウォークラリーは運行状況等により予告なく中止・変更する場合があります。
「Spot Tour(スポットツアー)」の詳細は公式サイト 「https://spottour.jp」 にて。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
「ガンマ」が火をつけたレプリカ戦線にカワサキも参入 スズキRG250Γ(ガンマ)の登場で活気づいたレプリカ戦線に、勇んでカワサキも参入する。 1984年に投入されたKR250は、異彩を放つタンデムツイ[…]
8耐の熱い走りを思わせるライムグリーンと赤の差し色 2020年モデルの発売は、2019年9月1日。250ccと基本設計を共通化した2018年モデルにおけるフルモデルチェンジ時のスペックを引き継ぐ形で登[…]
16歳から取得可能な普通二輪免許で乗れる最大排気量が400cc 400ccクラスは、普通二輪免許を取ってから間もないビギナーも選ぶことができる排気量帯で、16歳から乗ることができる。 そんな400cc[…]
最新の関連記事(イベント)
走行回数の多さと模擬レースのセットでコストパフォーマンスの高さは折り紙付き 絶版車やクラシックマシンでサーキットを走行してみたいが、レースに参戦するほどではない。あるいはクラシックレースにエントリーし[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
ホンダ横型シリンダーなら何でもOK このミーティングは、モンキーを謳いつつも、ホンダの横型シリンダーエンジンの車両ならどの機種でも参加可能。モンキーなら元祖の1961年式Z100からFI採用の現行型ま[…]
丸山さんのCB好きをホンダも公認! ヤングマシン読者ならおなじみのプロライダー・丸山浩さん。1990年代前半にはCB1000スーパーフォアでテイストオブフリーランス(現テイストオブツクバ)を沸かせ、C[…]
2年に一度、世界各国から勝ちぬいたGSライダーが競う祭典への道 BMWモトラッドは、「インターナショナルGSトロフィー2026」に出場する日本代表選手を決定する国内選考会を2025年10月11日(土)[…]
人気記事ランキング(全体)
カワサキの新世代モビリティが大阪万博で公開 2025年日本国際博覧会、通称「大阪万博」のカワサキブースで、未来のオフロードビークル「CORLEO(コルレオ)」が注目を集めている。バイクのように乗車する[…]
「その時、スペンサーになれた気がした」 MVX250Fの上位モデルとして400版の発売が検討されていたが、250の販売不振を受け計画はストップ。この心臓部を受け継ぎ、NS250Rの技術を融合したモデル[…]
日本でもっとも人気の高いジャンル=ネオクラシック プロポーションの枷を覆す【カワサキ Z900RS】 まず、現代のバイクと昔のバイクではプロポーションがまったく違うんです。昔のバイクはフロントタイヤが[…]
バイクキャビン:小型エアコンを装備すれば抜群の環境に! 難しく考えることなく、手っ取り早く購入できるガレージとして高い人気を得ているのが、デイトナが取り扱う各種シリーズ製品だ。 全モデルに共通している[…]
〈WEBIKE FESTIVAL〉2024.10.19 SAT. ロングウッドステーション(千葉県長柄町) 【X500 ヒデヨリさん】「見た目など、あえてハーレーらしさを捨てたチャレンジ精神の塊のよう[…]
最新の投稿記事(全体)
2ストエンジンの新時代を切り開いた名車 1980年代中頃、スズキのガンマ、ホンダのNSと、高性能レプリカが矢継ぎ早に出揃い、大ヒットを記録していた。 この潮流をみたヤマハはRZ250Rにカウルを装着し[…]
かつての人気モデル「キャンパー」のDNAと手巻きムーブメントの融合 「MK1ハンドワインド」のルーツは、1980年代に登場し、シンプルかつ実用的なデザインで人気を博したキャンパーモデルに遡る。そのデザ[…]
都市型イベント「My Yamaha Motorcycle Exhibition」開催へ ヤマハは、2025年9月20日に桜木町駅前(神奈川県横浜市)にて「My Yamaha Motorcycle Ex[…]
走行回数の多さと模擬レースのセットでコストパフォーマンスの高さは折り紙付き 絶版車やクラシックマシンでサーキットを走行してみたいが、レースに参戦するほどではない。あるいはクラシックレースにエントリーし[…]
エアインパクトレンチ:手のひらに収まるサイズで500Nmを発揮。狭い場所で活躍する力自慢 ガレージにエアコンプレッサーを導入したら、まず揃えておきたいのがエアブローガンとエアゲージ、そしてインパクトレ[…]
- 1
- 2