
カワサキモータースとJR東日本は、2024年9月1日~9月30日に「目黒とメグロの回顧展」というコラボイベントを開催する。2025年3月に目黒駅が開業140周年を迎え、目黒製作所は2024年が創業100周年に当たる。イベントには往年のメグロだけでなく、新型モデルの「メグロS1」と「W230」も展示予定だ。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
間もなく140周年の目黒駅、今年100周年の目黒製作所の記念コラボ「目黒とメグロの回顧展」
カワサキモータースとJR東日本首都圏本部及び大宮支社のコラボレーションにより、2025年3月で開業140周年を迎える目黒駅と、1924年に目黒の地に創業した日本最古級のモーターサイクルメーカーであった目黒製作所の創業100周年を記念した複数のイベントが開催される。
1)目黒とメグロの回顧展
- 開催期間:9月1日(日)~9月30日(月)
- 開催時間:平日12:30~20:30 休日(土日祝日)10:00~18:00
- 開催場所:目黒駅催事スペース(目黒駅中央改札口付近)
- 実施内容:目黒の街とモーターサイクル「メグロ」の歴史を振り返る「目黒とメグロの回顧展」を開催し、車両展示及びカワサキオリジナルグッズの販売を行います。
まずひとつめの「目黒とメグロの回顧展」。場所は目黒駅の催事スペース(目黒駅中央改札口付近)で、目黒の街とモーターサイクル「メグロ」の歴史を振り返るとともに、車両展示及びカワサキオリジナルグッズの販売が行われる。
展示車両は以下の4車。目黒製作所は1964年に川崎航空機工業(現在の川崎重工)に統合、その伝統は現在もカワサキモーターサイクル「MEGURO」「W」に継承されている。
カワサキオリジナルグッズ
会場ではカワサキオリジナルグッズの販売も行われる。回顧展の開催に合わせて作成したメグロアイテムもあるぞ! ※グッズ購入の決済方法はSuica等交通系電子マネーの他、各種クレジットカードが利用可能(現金不可)
【カワサキ キャンパストートバッグ(メグロロゴ)】キャンパス地のトートバッグ(小)。ナチュラル、ブラックの2色があり、メグロのカタカナロゴプリント入り、裏面にkawasaki(赤)ロゴ入り。 ●1650円
【カワサキ キャンパストートバッグ(メグロエンブレム)】キャンパス地のトートバッグ(大)。ナチュラル、ブラックの2色。メグロのエンブレムプリント入り、裏面にkawasaki(赤)ロゴ入り。 ●2420円
【カワサキ フレークステッカー(メグロ)】●1100円
2)メグロゆかりの地スタンプラリー
2024年は目黒製作所創業から100年、来年3月で目黒駅は140周年、そして昨年100周年を迎えた烏山線、そんな記念すべき年に「メグロ」にゆかりのある地をつなぐスタンプラリーを開催。
開催期間:9月1日(日)~9月30日(月)
駅スタンプ対象駅:以下の4駅の改札外に駅スタンプ設置
山手線(目黒駅、目白駅)
烏山線(宝積寺駅、烏山駅)
参加方法
①専用のスタンプ台紙を目黒駅、目白駅、大崎駅、宝積寺駅、烏山駅、宇都宮駅のいずれかから入手。
②駅スタンプ対象駅で駅スタンプをスタンプ台紙に押す。
③集めた駅スタンプの組み合わせにより先着で素敵な賞品をプレゼント。
賞品
【目黒・目白賞】
目黒駅、目白駅両駅の駅スタンプを集めて、「目黒駅の中央改札口」でスタンプ台紙を提示すると限定カード※1をプレゼント。(先着1000枚)
※1 カードは表裏に新幹線E6系とW230がそれぞれデザインされる。
【宝積寺・烏山賞】
宝積寺駅、烏山駅両駅の駅スタンプを集めて「山あげ会館」※2でスタンプ台紙を提示すると限定カード※3をプレゼント。(先着1000枚)
※2 「山あげ会館」について
住所:栃木県那須烏山市金井2丁目5番26号(烏山駅より徒歩約5分)
営業時間:午前9時~午後4時(毎週火曜日、年末年始は休館)
※3 カードは表裏に新幹線E5系とMEGURO S1がそれぞれデザインされたもの。
【コンプリート賞】
4駅すべての駅スタンプを集めて、「山あげ会館」でスタンプ台紙を提示すると、「JR東日本×カワサキモータース限定コラボキーホルダー」をプレゼント。(先着500個)
注意事項
- 参加費は無料。ただし、運賃等は自己負担。
- 烏山線はICカード非対応。烏山駅まではあらかじめ券売機等で切符をお求めください。
- スタンプ台紙はお一人様一冊でお願いします。
- 賞品は数に限りがあります。予めご了承下さい。
- スタンプ台紙や賞品の転売は固くお断りいたします。また、返品や交換はいたしかねます。
- スタンプ・賞品のデザイン、仕様は変更となる場合があります。
- 当スタンプラリーは運行状況等により予告なく中止・変更する場合があります。
3)メグロ生誕の地ウォークラリー
デジタル観光ツアーアプリ「Spot Tour(スポットツアー)」を活用したウォークラリーを開催。「メグロ」生誕の地「目黒」に点在する名所などを、デジタルスタンプを集めながら回遊できる。
開催期間:9月1日(日)~9月30日(月)
対象スポットは以下の箇所
①ホテル雅叙園東京、②東急電鉄不動前駅、③目黒不動尊 瀧泉寺、④大鳥神社、⑤権之助坂商店街
参加方法
①事前にデジタル観光ツアーアプリ「Spot Tour(スポットツアー)」アプリをインストール。
②上記5箇所分を集めたデジタルスタンプと目黒駅構内ホーム上New Daysミニ目黒2号店またはNew DaysJR目黒MARKビル店で500円(税込み)以上のお買い物をしたレシートを、ゴール場所である目黒駅中央改札口で提示すると「メグロ生誕の地ウォークラリー達成記念レプリカきっぷ」を先着1000名にプレゼント。
注意事項
- 通信費は自己負担。
- 参加は無料です。
- 賞品の転売は固くお断りいたします。
- 賞品のデザイン、仕様は変更となる場合があります。
- 当ウォークラリーは運行状況等により予告なく中止・変更する場合があります。
「Spot Tour(スポットツアー)」の詳細は公式サイト 「https://spottour.jp」 にて。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
1位:フルカウルスポーツ「CBR500R FOUR」登場 CB500SFと同時に、重慶モーターサイクルショーではフルカウルスポーツの「CBR500R FOUR」も世界初公開された。こちらも新設計の50[…]
アンダー400並列二気筒の代表モデル 第一世代 GSと他3車は異なるモデルだった とりあえず第一世代としたけれど、’70年代中盤に登場した400ccクラスの4スト並列2気筒車の中で、日本の中型限定免許[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
2022年モデルのZ1000以来、自然吸気のフラッグシップ“Z” 2014年に「Sugimi」デザインを初めて導入したスーパーネイキッド「Z1000」が排気量を増して帰ってきた! 並列4気筒エンジンを[…]
北米仕様ではそれぞれ4カラーの多色展開 カワサキは北米で、フルカウルスポーツ「ニンジャ」ファミリーを発表。本記事では4気筒モデル「Ninja ZX-6R」「Ninja ZX-4R /4RR」を紹介しよ[…]
最新の関連記事(イベント)
ふだんは走れないマシンで、絶景ロードを独り占め 「クラシック&原付・スペシャルバイク走行撮影会」は、伊勢神宮への参拝をゴールとする「おかげ参りツーリングラリー2025」のスペシャルイベントという扱いだ[…]
東京ビッグサイトのような会場が熱気に包まれる 日本のお隣であり、スクーターが一大人気を誇ることでも知られる台湾にて例年開催されている「台湾モーターサイクルショー」を取材してきたのでレポートをお届けした[…]
EXILEの本格再始動をライブスタッフユニフォームでワークマンが応援! 9月25日、都内において、株式会社ワークマンと株式会社LDH JAPANとのコラボプロジェクトである【EXILE×WORKMAN[…]
関東では200台以上が集結! 『One Ride 2025 in 関東』の会場となったのは、週末ともなると大勢のライダーの憩いの場所となっている『バイカーズパラダイス南箱根』(静岡県函南町)だ。この日[…]
伝説のライダー、フレディ・スペンサー氏が来場! 熊本製作所で開催される、 ホームカミング。ホンダライダーにとっては、ホンダ車がつくられた いわば故郷(=ホーム)に帰ってくる、年に一度のスペシャルなイベ[…]
人気記事ランキング(全体)
夏のツーリングで役立つ日除け&雨除け機能 KDR-V2は、直射日光によるスマホの温度上昇や画面の明るさ最大時の発熱を軽減するために日陰を作る設計です。雨粒の付着で操作がしにくくなる場面でも、バイザーが[…]
トランザルプってどんなバイク? トランザルプは754cc 2気筒エンジンを搭載したオールラウンダー。何でも1台でこなせる欲張りなマシンなのですが、ただの万能バイクではありません。 軽快でスポーティーな[…]
目論見が大成功、ギネス級の生産台数を誇る初代 フォルクスワーゲンの初代ビートルはご承知の通り、ドイツの「国民車」として第二次大戦中にフェルディナンド・ポルシェ博士が設計したクルマ。 戦後は国内のみなら[…]
通勤エクスプレスには低価格も重要項目! 日常ユースに最適で、通勤/通学やちょっとした買い物、なんならツーリングも使えるのが原付二種(51~125cc)スクーター。AT小型限定普通二輪免許で運転できる気[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
最新の投稿記事(全体)
左右で違うイラストが楽しめる! ホンダは、サンリオの人気キャラクター「クロミ」ちゃんのかわいらしいデザインを施したモンキー125用の純正アクセサリー「“Honda × Kuromi” モンキー125用[…]
Dio110/ベーシック新車購入でトップボックスがもらえる! ホンダは、通勤や通学の強い味方であるDio110とDio110ベーシックの新車を購入したライダーを対象に、超太っ腹なプレゼントキャンペーン[…]
レース以前にサーキット入りで苦戦 前戦モビリティリゾートもてぎで見せた劇的な4位から3週間、9月12日と13日に全日本ロードレースの第5戦が大分県のオートポリスで行われた。 結果はレース1が7位、レー[…]
論より証拠! 試して実感その効果!! アメリカ・カリフォルニア州ロングビーチで1947年に創業し、カーシャンプーやワックスをはじめ、数々のカーケア用品を世に送り出してきた「シュアラスター」。その名前を[…]
400ccのDR-Zが帰ってきた! モトクロス競技の主導権を4ストロークが握り始めて間もない2000年、公道市販車として産声を上げたのは水冷398cc単気筒を搭載するハイスペックなデュアルパーパスモデ[…]
- 1
- 2