
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ホンダ
ブーステーマは、HondaGO Oasis 「鈴鹿の風を感じて みんなでHondaチームを応援しよう」
ホンダは、2024 FIM世界耐久選手“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会の開催期間に、GPスクエア内で展開するホンダブースに展開する各種コンテンツを明らかにした。
“隠し玉”ともいえるのは、ホンダ青山ビル地下にあるカナダ産ヒバの大樽で貯水したという「宗一郎の水」を使用したウォーターウォールとミストだろう。今年のホンダブースのコンセプトは「HondaGO Oasis」で、清涼感を演出するため定期的に噴霧するミストなどに宗一郎の水を使用するのだという。
このほかブース中央にはシンボルツリーを配置し、随所に植栽による装飾も実施する。
鈴鹿8耐で無類の強さを誇っているホンダのレーシングDNAを感じさせるコンテンツ等、詳細は下記のようになっている。
鈴鹿8耐「Hondaブース」概要
【ブーステーマ】 HondaGO Oasis 「鈴鹿の風を感じて みんなでHondaチームを応援しよう」
【展開期間】 7月19日(金)8:00~17:30/20日(土)8:30~18:00/21日(日)8:00~20:00
【会 場】 鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市稲生町7992)GPスクエア内Hondaブース
【コンテンツ】
・ステージイベント
実施日 | タイムスケジュール | 出演(予定) | |
ライダートークショー | 7月20日(土) | 11:50~ | 30 Team HRC with 日本郵便 高橋 巧選手/名越 哲平選手 /ヨハン・ザルコ選手 ほか |
レース生実況 | 7月21日(日) | 13:30~ | 実況 : 長島哲太氏 |
※出演者、ライダー、時間は変更となる場合がございます
・ハングオン体験
2023年鈴鹿8耐優勝マシンのカラーリングを纏ったCBR1000RR-R FIREBLADEにまたがり、ハングオン体験
・応援メッセージボード
鈴鹿8耐参戦Hondaチーム/ライダーへの応援メッセージボードを設置。熱い応援をお寄せいただくコーナー
・Hondaスポーツバイク展示
HondaのCBRシリーズ(CBR1000RR-R FIREBLADE SP、CBR650R、CBR600RR、CBR400R、CBR250RR)を展示
・Hondaチーム 順位予想
スマートフォンアプリ「HondaGO RIDE」に登録して、Honda主要チームの順位を予想。ご応募いただいた方の中から抽選で、ライダーのサイン入りグッズをプレゼント
・2023年鈴鹿8耐優勝マシン フォトスポット
Hondaチームのピットをイメージしたフォトスポットをご用意。HondaGO PLUS会員の方は2023年鈴鹿8耐で優勝したTeam HRC with 日本郵便のマシンにまたがり写真撮影が可能
・HondaGO RIDEチェックイン(当たりつきオリジナルうちわプレゼント)
スマートフォンアプリ「HondaGO RIDE」の機能を活用し、HondaGOポイントが付与されるチェックインを設実施。 チェックインされた方にはオリジナルうちわもプレゼント
※上記のスケジュールおよび内容は、変更になる場合がございますので、あらかじめご了承願います。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(鈴鹿8耐)
急きょ2人体制になってしまったHonda HRC 2025年の鈴鹿8耐は事前から話題が豊富だった。 ヤマハは創立70周年を記念してスペシャルカラーのYZF-R1投入と6年ぶりのファクトリー体制の復活を[…]
抽選でサイン入りベースボールシャツが当たるチャンスをお見逃しなく 株式会社カワサキモータースジャパンが展開するカワサキプラザネットワークでは、「Kawasaki Plaza Racing Team 8[…]
スーパースポーツ好きが多い鈴鹿8耐会場だけに、Ninja ZX-6Rプレゼントが話題に 開催中の鈴鹿8耐“GPスクエア”にあるカワサキブースでは、最新Ninja ZX-6Rを壇上に構え、8月末まで実施[…]
大幅改良で復活のGSX-R1000R、ネオクラツインGSX-8T/8TT、モタードのDR-Z4SMにも触ってまたがれる! 開催中の鈴鹿8耐、GPスクエアのブースからスズキを紹介しよう! ヨシムラブース[…]
乗ったのはサーキット、でもストリートの皆さんにこそ魅力を届けたい! 今春の大阪モーターサイクルショーで世界初公開されたCB1000Fコンセプト、その披露にともない、私、丸山浩はCBアンバサダーに任命さ[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
動力性能を高めるためエンジンを大幅刷新 カフェレーサー然としたスタイルばかりに注目が集まりがちだが、CB400フォアの魅力はそれだけではない。前任に当たるCB350フォアの不振を払拭するべく、動力性能[…]
RVF400参戦でV4パフォーマンスに優れたハンドリングと闘えるトラクションが加味され最強に! ホンダのV型4気筒戦略がスタートしたのは1982年。 VF750系に続いてVF400系も加わり、当初は高[…]
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
ピカイチの快適性を誇り、タンデムユースも無理ナシ ようやく全日本JーGP3の開幕戦が近づいてきて(記事制作時)、最近はバイクに乗るトレーニングもスタート。 筋力が増えたことで、これまで苦手だった車種で[…]
メーカーメイドのカフェレーサー ’74年末から発売が始まったCB400フォア、通称ヨンフォアは、’60~’70年代に世界中でブームとなった、カフェレーサーを抜きにして語れないモデルである。カフェレーサ[…]
人気記事ランキング(全体)
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
主な舞台となった甲府市で「mono」の世界観をリアルに体感 『ゆるキャン△』でキャンプブームを盛り上げた、あfろ先生原作のTVアニメ『mono』。 写真部と映画研究部が合体した「シネフォト部」に所属す[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
Vmaxと同時期にアメリカンカルチャーから発想したマッチョスポーツ! 1985年、ヤマハがアメリカはカリフォルニアの現地でデザインしたVmaxは、アメリカならではのクルーザーやチョッパーのバイクカルチ[…]
動力性能を高めるためエンジンを大幅刷新 カフェレーサー然としたスタイルばかりに注目が集まりがちだが、CB400フォアの魅力はそれだけではない。前任に当たるCB350フォアの不振を払拭するべく、動力性能[…]
最新の投稿記事(全体)
夏の定番「カルピス」を蛇口から注いで飲んで、あま〜い思い出づくり 2007年にポンジュースを製造販売するえひめ飲料が「日本有数のみかん産地である愛媛県では蛇口からポンジュースが出る」という都市伝説を実[…]
百の目を持つ“新種の怪物”「Argus」とは 2023年の東京モーターサイクルショー、HYODブースにて、多くの来場者の度肝を抜いた一台のモンスターが展示されていたことを覚えているだろうか。それが、デ[…]
電池不要‼ 水で濡らすだけで瞬間冷却 ベルモンドの「ふりふり冷感シリーズ」の最大の特長は、冷感タオル記事を使用しており、「そのまま」でも「濡らして」も使える2WAY仕様である点だ。特に注目すべきは、水[…]
動力性能を高めるためエンジンを大幅刷新 カフェレーサー然としたスタイルばかりに注目が集まりがちだが、CB400フォアの魅力はそれだけではない。前任に当たるCB350フォアの不振を払拭するべく、動力性能[…]
FXLRSローライダーS:パワーユニット強化で走りはさらにアグレッシブ 許容リーンアングルが深めに設定されるなど、スピードクルーザーとして絶対的な人気を誇る「ローライダーS」 。2025年式は最高出力[…]