
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ホンダ
ブーステーマは、HondaGO Oasis 「鈴鹿の風を感じて みんなでHondaチームを応援しよう」
ホンダは、2024 FIM世界耐久選手“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会の開催期間に、GPスクエア内で展開するホンダブースに展開する各種コンテンツを明らかにした。
“隠し玉”ともいえるのは、ホンダ青山ビル地下にあるカナダ産ヒバの大樽で貯水したという「宗一郎の水」を使用したウォーターウォールとミストだろう。今年のホンダブースのコンセプトは「HondaGO Oasis」で、清涼感を演出するため定期的に噴霧するミストなどに宗一郎の水を使用するのだという。
このほかブース中央にはシンボルツリーを配置し、随所に植栽による装飾も実施する。
鈴鹿8耐で無類の強さを誇っているホンダのレーシングDNAを感じさせるコンテンツ等、詳細は下記のようになっている。
鈴鹿8耐「Hondaブース」概要
【ブーステーマ】 HondaGO Oasis 「鈴鹿の風を感じて みんなでHondaチームを応援しよう」
【展開期間】 7月19日(金)8:00~17:30/20日(土)8:30~18:00/21日(日)8:00~20:00
【会 場】 鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市稲生町7992)GPスクエア内Hondaブース
【コンテンツ】
・ステージイベント
実施日 | タイムスケジュール | 出演(予定) | |
ライダートークショー | 7月20日(土) | 11:50~ | 30 Team HRC with 日本郵便 高橋 巧選手/名越 哲平選手 /ヨハン・ザルコ選手 ほか |
レース生実況 | 7月21日(日) | 13:30~ | 実況 : 長島哲太氏 |
※出演者、ライダー、時間は変更となる場合がございます
・ハングオン体験
2023年鈴鹿8耐優勝マシンのカラーリングを纏ったCBR1000RR-R FIREBLADEにまたがり、ハングオン体験
・応援メッセージボード
鈴鹿8耐参戦Hondaチーム/ライダーへの応援メッセージボードを設置。熱い応援をお寄せいただくコーナー
・Hondaスポーツバイク展示
HondaのCBRシリーズ(CBR1000RR-R FIREBLADE SP、CBR650R、CBR600RR、CBR400R、CBR250RR)を展示
・Hondaチーム 順位予想
スマートフォンアプリ「HondaGO RIDE」に登録して、Honda主要チームの順位を予想。ご応募いただいた方の中から抽選で、ライダーのサイン入りグッズをプレゼント
・2023年鈴鹿8耐優勝マシン フォトスポット
Hondaチームのピットをイメージしたフォトスポットをご用意。HondaGO PLUS会員の方は2023年鈴鹿8耐で優勝したTeam HRC with 日本郵便のマシンにまたがり写真撮影が可能
・HondaGO RIDEチェックイン(当たりつきオリジナルうちわプレゼント)
スマートフォンアプリ「HondaGO RIDE」の機能を活用し、HondaGOポイントが付与されるチェックインを設実施。 チェックインされた方にはオリジナルうちわもプレゼント
※上記のスケジュールおよび内容は、変更になる場合がございますので、あらかじめご了承願います。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(鈴鹿8耐)
ファクトリーマシンが進化して帰ってきた! スズキは東京モーターサイクルショーのプレスカンファレンスで、2025年の『Team SUZUKI CN CHALLENGE』の体制発表を行った。メーカーとして[…]
中須賀克行は決定。あとは…誰が乗るのか楽しみすぎる!! ヤマハファクトリーが鈴鹿8耐に帰ってくる。しかもライダーは全日本のエース・中須賀克行はもちろん、MotoGPとSBKのヤマハ系チームから2名を召[…]
スズキからBMWのファクトリー車へ オートレース宇部Racing Teamは、BMW M1000RRのファクトリーマシンを入手し、浦本修充選手を擁して2025年のJSB1000に参戦すると発表した。ス[…]
2024年は鈴鹿8耐3位そしてEWCで二度目の王座に ポップが切り拓き、不二雄が繋いできたヨシムラのレース活動はいま、主戦場をFIM世界耐久選手権(EWC)へと移し、陽平がヨシムラSERT Motul[…]
ポップ吉村は優しくて冗談好きのおじいちゃんだった ヨシムラの新社長に今年の3月に就任した加藤陽平は、ポップ吉村(以下ポップ)の次女の由美子(故人)と加藤昇平(レーシングライダーでテスト中の事故で死去)[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
“レーサーと同時開発”にシビレた、当時のライダーたち 1983年、ホンダは初の2スト250ccロードスポーツ、MVX250Fを送り出したが、不振に終わった。意地のホンダは早くも1年後、威信を賭けたマシ[…]
先進技術満載の長距離ツアラーに新色 発売は、2020年1月24日。1975年のGL1000以来、旗艦ツアラーとして君臨し、ホンダを代表する1台でもあるプレミアムモデル「ゴールドウイング」シリーズは、1[…]
ホンダ横型シリンダーなら何でもOK このミーティングは、モンキーを謳いつつも、ホンダの横型シリンダーエンジンの車両ならどの機種でも参加可能。モンキーなら元祖の1961年式Z100からFI採用の現行型ま[…]
ひと目でEVとわかる先進的なスタイリング こちらが今回発表された「CUV e:」! Hondaはこれまで、EVバイクとしてパーソナル向けに原付一種の「EM1 e:」を市販化していますが、CUV e:は[…]
スタンドの重量はわずか2.5kg! 「チタニウムリヤスタンド TYPE-T11」は、ひとつひとつ職人が手作業で仕上げています。湾曲する部分はチタンパイプを溶接してつなぎ合わせて制作。細部にクラフトマン[…]
人気記事ランキング(全体)
クラッチレバーをグリップに当るまでフルに切るのは丁寧なのではなく、ギヤに衝撃を与えるラフな操作になってしまう! 大切な愛車、バイクの運転はまだ慣れていないので上手くはないけれど、操作は慎重で丁寧であり[…]
【本田技研工業 電動事業開発本部 二輪・パワープロダクツ電動事業開発統括部 CUV e: LPL(開発責任者) 後藤香織さん】2006年入社。以来一貫して2輪車開発に従事し、おもに車体設計としてEV-[…]
“レーサーと同時開発”にシビレた、当時のライダーたち 1983年、ホンダは初の2スト250ccロードスポーツ、MVX250Fを送り出したが、不振に終わった。意地のホンダは早くも1年後、威信を賭けたマシ[…]
ホンダ横型シリンダーなら何でもOK このミーティングは、モンキーを謳いつつも、ホンダの横型シリンダーエンジンの車両ならどの機種でも参加可能。モンキーなら元祖の1961年式Z100からFI採用の現行型ま[…]
コラボモデルは継続販売、新作も生地は同スペックだ 昨年、Honda二輪デザイナー監修の「イナレムプレミアム レインジャケット ライディングモデル(4900円)」を発売したワークマン。これが大好評だった[…]
最新の投稿記事(全体)
「令和4年改正道路交通法(マイナンバーカードと運転免許証の一体化・オンライン更新時講習)ポスター」から抜粋 免許情報が記載された「マイナ免許証」は便利に使える? 運転免許証とマイナンバーカードが一体化[…]
小椋藍選手のレプリカグラフィックがオープンフェイス『VZ-RAM』に登場 小椋藍選手は昨年のMoto2でチャンピオンを獲得し、今季よりトラックハウスMotoGPチーム(アプリリア)と契約、MotoGP[…]
「ガンマ」が火をつけたレプリカ戦線にカワサキも参入 スズキRG250Γ(ガンマ)の登場で活気づいたレプリカ戦線に、勇んでカワサキも参入する。 1984年に投入されたKR250は、異彩を放つタンデムツイ[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測まとめ ホンダの新型CB400も待ち遠しいが、2025年の400ccクラスでは、直4としてニンジャZX-4Rで先行するカワサキにも注目したいところ。4[…]
“レーサーと同時開発”にシビレた、当時のライダーたち 1983年、ホンダは初の2スト250ccロードスポーツ、MVX250Fを送り出したが、不振に終わった。意地のホンダは早くも1年後、威信を賭けたマシ[…]