
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ホンダ
ブーステーマは、HondaGO Oasis 「鈴鹿の風を感じて みんなでHondaチームを応援しよう」
ホンダは、2024 FIM世界耐久選手“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会の開催期間に、GPスクエア内で展開するホンダブースに展開する各種コンテンツを明らかにした。
“隠し玉”ともいえるのは、ホンダ青山ビル地下にあるカナダ産ヒバの大樽で貯水したという「宗一郎の水」を使用したウォーターウォールとミストだろう。今年のホンダブースのコンセプトは「HondaGO Oasis」で、清涼感を演出するため定期的に噴霧するミストなどに宗一郎の水を使用するのだという。
このほかブース中央にはシンボルツリーを配置し、随所に植栽による装飾も実施する。
鈴鹿8耐で無類の強さを誇っているホンダのレーシングDNAを感じさせるコンテンツ等、詳細は下記のようになっている。
鈴鹿8耐「Hondaブース」概要
【ブーステーマ】 HondaGO Oasis 「鈴鹿の風を感じて みんなでHondaチームを応援しよう」
【展開期間】 7月19日(金)8:00~17:30/20日(土)8:30~18:00/21日(日)8:00~20:00
【会 場】 鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市稲生町7992)GPスクエア内Hondaブース
【コンテンツ】
・ステージイベント
実施日 | タイムスケジュール | 出演(予定) | |
ライダートークショー | 7月20日(土) | 11:50~ | 30 Team HRC with 日本郵便 高橋 巧選手/名越 哲平選手 /ヨハン・ザルコ選手 ほか |
レース生実況 | 7月21日(日) | 13:30~ | 実況 : 長島哲太氏 |
※出演者、ライダー、時間は変更となる場合がございます
・ハングオン体験
2023年鈴鹿8耐優勝マシンのカラーリングを纏ったCBR1000RR-R FIREBLADEにまたがり、ハングオン体験
・応援メッセージボード
鈴鹿8耐参戦Hondaチーム/ライダーへの応援メッセージボードを設置。熱い応援をお寄せいただくコーナー
・Hondaスポーツバイク展示
HondaのCBRシリーズ(CBR1000RR-R FIREBLADE SP、CBR650R、CBR600RR、CBR400R、CBR250RR)を展示
・Hondaチーム 順位予想
スマートフォンアプリ「HondaGO RIDE」に登録して、Honda主要チームの順位を予想。ご応募いただいた方の中から抽選で、ライダーのサイン入りグッズをプレゼント
・2023年鈴鹿8耐優勝マシン フォトスポット
Hondaチームのピットをイメージしたフォトスポットをご用意。HondaGO PLUS会員の方は2023年鈴鹿8耐で優勝したTeam HRC with 日本郵便のマシンにまたがり写真撮影が可能
・HondaGO RIDEチェックイン(当たりつきオリジナルうちわプレゼント)
スマートフォンアプリ「HondaGO RIDE」の機能を活用し、HondaGOポイントが付与されるチェックインを設実施。 チェックインされた方にはオリジナルうちわもプレゼント
※上記のスケジュールおよび内容は、変更になる場合がございますので、あらかじめご了承願います。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(鈴鹿8耐)
日本時間16時(欧州時間9時)に“スペシャルなニュース”が! スズキは、国内サイトとグローバルサイトのそれぞれに、同社を代表するスーパースポーツ「GSX-R」シリーズが初代「GSX-R750」の発売か[…]
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演 ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サー[…]
Team HRCからHonda HRCへ いよいよ鈴鹿8耐ウイークが近づいてきました。昨年は、パリオリンピックの影響で7月21日に決勝が行われていました。今年は、8月3日が決勝なのですが、事前テストが[…]
伊藤真一さんが代表兼監督を務める『Astemo Pro Honda SI Racing』は、、FIM世界耐久選手権第3戦”コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会(8月3日決勝)のチーム参[…]
「2025 鈴鹿8耐 Kawasaki応援グッズ」を期間限定でオンラインショップにて販売 株式会社カワサキモータースジャパンは、2025年鈴鹿8時間耐久ロードレースに参戦するカワサキチームを応援するた[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演 ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サー[…]
ライディングポジション変更のおかげで操縦性も大幅アップ! 私が参戦する全日本ロードレース選手権のJ-GP3クラスは、5月下旬にシーズン初戦を迎え、私自身も今季のさらなる走りの進化に期待しているのですが[…]
嬉しい、楽しい、大好きダックス! ちょっとHondaのバイクに詳しい人なら知っていることかもしれませんが、じつは「ダックス」のペットネームを持ったバイクがはじめて誕生したのは、半世紀以上も前の1969[…]
125ccスクーターよりも力強い発進加速、街中で光る静けさ ホンダがパーソナルユース向けに国内リリースした電動スクーターの第2弾「CUV e:」は、第1段の「EM1 e:」が50cc相当の原付一種だっ[…]
人気記事ランキング(全体)
愛車とコーディネートしやすい4色のニューグラフィック ベンチレーション機能も優れており、100km/h走行時のアッパーエアインテークの流入量は従来モデル比で約1.2倍、トップエアレットからの排出量は約[…]
あったよね~ガンスパーク! 「ガンスパーク」ってありましたね~。覚えてるだけじゃなくて、実際に使ってみたという方も多いのではないでしょうか。1980年代後半~1990年代前半は、どのバイク雑誌を開いて[…]
1位:直4ネオクラシックZ400RS最新情報/予測 最強400ccモデルであるニンジャZX-4Rをベースとした直列4気筒のヘリテイジネイキッド「Z400RS」(仮称)が開発されているという噂。77ps[…]
ギラギラの深い艶でボディが潤うと評判のチューブ入りのクリーム状ワックス「ゼロクリーム」に、新しい仲間が加わります。 白と緑が反転したパッケージが目を惹く「ゼロクリーム ノーコンパウンド」! その名の通[…]
参戦初年度でチャンピオンを獲得したRCB1000と次世代のフラッグシップCBが競演 ホンダは、「2025 FIM 世界耐久選手権“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第46回大会」(三重県鈴鹿サー[…]
最新の投稿記事(全体)
どんなジャケットにも合わせられるベルトタイププロテクター ライダーの命を守る胸部プロテクターは、万が一の事故の際に内蔵への衝撃を和らげ、重篤なダメージから身を守る重要な役割を果たす。これまでも多くのプ[…]
規範を完全に凌駕した動力性能と信頼性 BSAのコピーか否か。これはW1シリーズの生い立ちを語るときに、よく使われる言葉である。そしてシリーズの原点となったメグロ・スタミナK1は、たしかに、BSA・A7[…]
「53年の歴史」と今後のヤングマシンについて語りつくす! 1999年にスタートし、著名人やセレブをゲストにカー&オートバイライフをトークするFMラジオ、「FMドライバーズミーティング」。 そんな歴史あ[…]
大型二輪免許は18歳から取得可能! バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり、原付以外には“AT限定”免許も存在する[…]
2025年モデルではさらなる排熱&快適性を徹底追求! 空冷式ジーンズは2022年の登場以来、完成度を高め続けてきた。2024年には走行風取り込み効率を150%にまで高めたフィン付き空冷式ジーンズを投入[…]