
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ホンダ
ブーステーマは、HondaGO Oasis 「鈴鹿の風を感じて みんなでHondaチームを応援しよう」
ホンダは、2024 FIM世界耐久選手“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース 第45回大会の開催期間に、GPスクエア内で展開するホンダブースに展開する各種コンテンツを明らかにした。
“隠し玉”ともいえるのは、ホンダ青山ビル地下にあるカナダ産ヒバの大樽で貯水したという「宗一郎の水」を使用したウォーターウォールとミストだろう。今年のホンダブースのコンセプトは「HondaGO Oasis」で、清涼感を演出するため定期的に噴霧するミストなどに宗一郎の水を使用するのだという。
このほかブース中央にはシンボルツリーを配置し、随所に植栽による装飾も実施する。
鈴鹿8耐で無類の強さを誇っているホンダのレーシングDNAを感じさせるコンテンツ等、詳細は下記のようになっている。
鈴鹿8耐「Hondaブース」概要
【ブーステーマ】 HondaGO Oasis 「鈴鹿の風を感じて みんなでHondaチームを応援しよう」
【展開期間】 7月19日(金)8:00~17:30/20日(土)8:30~18:00/21日(日)8:00~20:00
【会 場】 鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市稲生町7992)GPスクエア内Hondaブース
【コンテンツ】
・ステージイベント
実施日 | タイムスケジュール | 出演(予定) | |
ライダートークショー | 7月20日(土) | 11:50~ | 30 Team HRC with 日本郵便 高橋 巧選手/名越 哲平選手 /ヨハン・ザルコ選手 ほか |
レース生実況 | 7月21日(日) | 13:30~ | 実況 : 長島哲太氏 |
※出演者、ライダー、時間は変更となる場合がございます
・ハングオン体験
2023年鈴鹿8耐優勝マシンのカラーリングを纏ったCBR1000RR-R FIREBLADEにまたがり、ハングオン体験
・応援メッセージボード
鈴鹿8耐参戦Hondaチーム/ライダーへの応援メッセージボードを設置。熱い応援をお寄せいただくコーナー
・Hondaスポーツバイク展示
HondaのCBRシリーズ(CBR1000RR-R FIREBLADE SP、CBR650R、CBR600RR、CBR400R、CBR250RR)を展示
・Hondaチーム 順位予想
スマートフォンアプリ「HondaGO RIDE」に登録して、Honda主要チームの順位を予想。ご応募いただいた方の中から抽選で、ライダーのサイン入りグッズをプレゼント
・2023年鈴鹿8耐優勝マシン フォトスポット
Hondaチームのピットをイメージしたフォトスポットをご用意。HondaGO PLUS会員の方は2023年鈴鹿8耐で優勝したTeam HRC with 日本郵便のマシンにまたがり写真撮影が可能
・HondaGO RIDEチェックイン(当たりつきオリジナルうちわプレゼント)
スマートフォンアプリ「HondaGO RIDE」の機能を活用し、HondaGOポイントが付与されるチェックインを設実施。 チェックインされた方にはオリジナルうちわもプレゼント
※上記のスケジュールおよび内容は、変更になる場合がございますので、あらかじめご了承願います。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(鈴鹿8耐)
アメリカで僕もCB1000Fが欲しいなと思っている ──CB1000Fの印象から教えてもらえますか? 前日はHSR九州のサーキットをかなり本気で走行しましたが、その感想も含めてお願いします。 フレディ[…]
ヤマハが6年ぶりにファクトリー復帰! ホンダHRCが迎え撃ち、スズキCNチャレンジが挑む! 2025年8月1日~3日に開催された「”コカ·コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会」では、4連[…]
『鈴鹿8時間耐久ロードレース選手権』を初めて観戦した模様を動画に収録 この動画では、若月さんが鈴鹿サーキットの熱気に包まれながら初めて目の当たりにするロードレースの“速さ”や“迫力”に驚き、感動する姿[…]
MotoGPライダーのポテンシャルが剝き出しになったトップ10トライアル 今年の鈴鹿8耐で注目を集めたのは、MotoGPおよびスーパーバイク世界選手権(SBK)ライダーの参戦だ。Honda HRCはM[…]
路面温度が70度に迫るなか、2人で走り切った#30 Honda HRC 鈴鹿8耐が終わってからアッという間に時が過ぎましたが、とにかく暑いですね。鈴鹿8耐のレースウイークも日本列島は、史上最高気温を更[…]
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
2025年3月の東京モーターサイクルショー以降、何かと話題のCB1000F!! いよいよかと色んな噂が飛び交っているなか、某日、各パーツメーカーのカスタマイズコンセプトがひっそり発表されました。カスタ[…]
Honda純正オイルは新ブランド「Pro Honda」へ Hondaのバイクのエンジン性能を100%発揮させる純正オイルが、2025年4月より新ブランド「Pro Honda(プロホンダ)」として生まれ[…]
2023年ローンチのSmaChariシステムがさらに広がる! いつか自転車通学を楽にするものをつくりたい……。そんな想いでホンダの若手エンジニアが立ち上げた「SmaChari」は、自転車を電動アシスト[…]
北米レブル300にEクラッチ仕様が登場 ホンダEクラッチが世界戦略進行中だ。欧州で人気のグローバル車・CBR650R/CB650Rを皮切りに、日本では軽二輪クラスのベストセラーであるレブル250に搭載[…]
スーパーカブ110はオレンジを廃止、クロスカブ110には新色×2を追加 ホンダは、「スーパーカブ110」「スーパーカブ110 プロ」「クロスカブ110」「クロスカブ110・くまモン バージョン」を価格[…]
人気記事ランキング(全体)
キジマ(Kijima) バイク スマートディスプレイ SD01 5インチ キジマの「SD01」は、スマートフォンとWi-Fi(2.4GHz)で接続し、スマホのマップをナビ表示できる5インチのモーターサ[…]
次世代を見据えた新技術を随所に投入 ’73年から開発が始まったZ650は、当初は”Z1ジュニア”と位置づけられていた。とはいえ、単なるスケールダウンをヨシとしない開発陣は、次世代を見据えた新技術を随所[…]
メカもライテクもこの1台に教わった 原付というジャンルが、若者にとって比較的手軽にモータースポーツを楽しむ道具として浸透していく中、別の意味で趣味性の高いアイテムとして発展したのがレジャーバイクと呼ば[…]
超えるべき指針はトライアンフ・ボンネビル ’54年に第一号車として、2スト60ccスクーターを手がけたカワサキが、2輪事業に本腰を入れるようになったのは’60年代に入ってからである。 もっとも、当初の[…]
新型CBは直4サウンドを響かせ復活へ! ティーザー画像から判明したTFTメーターとEクラッチ搭載の可能性 ホンダは中国がSNS『微博』にて、新たなネオクラシックネイキッドのティーザー画像を公開したのは[…]
最新の投稿記事(全体)
2025年3月の東京モーターサイクルショー以降、何かと話題のCB1000F!! いよいよかと色んな噂が飛び交っているなか、某日、各パーツメーカーのカスタマイズコンセプトがひっそり発表されました。カスタ[…]
念願のWYVERNシリーズ最新作の登場だ! ついに復活を遂げて、新発売となったSHOEI「ワイバーンØ」。歴代ワイバーンシリーズを愛用してきた筆者としては、どんな進化を遂げたのが期待しかない。そこで、[…]
大風量&大開口設計で乾燥のスピードが桁違い! 2021年の登場以来、プラズマイオンと大風量でヘルメットやグローブをスピーディーに消臭・乾燥するという、独自のアプローチから注目を集めている「ヘルメット消[…]
1,000ドルを謳い文句に全米で大ヒット! カワサキは1972年のZ1以来、Z650RSにZ750TWINと念願だったビッグバイクの領域で世界のリーダーへと君臨することに成功。 またそのいっぽうで、ホ[…]
4K性能と手ぶれ補正で高画質をキープ AKASO Brave7は、4K60fpsの動画撮影に対応し、静止画は20MPを実現。6軸手ぶれ補正を搭載するため、スピード感のあるアクションでもブレを抑えて安定[…]