多くのライダーが利用している全国駐車場案内と通行規制区間情報
3つめの「快適」は、きっと多くの読者がお世話になっていることだろう。それが、「全国バイク駐車場・駐輪場案内」と「二輪車通行規制区間情報」である。
目的地や都道府県・市町村からバイク駐車場を検索できる全国バイク駐車場・駐輪場案内。5月25日現在で3万9125か所が登録されていて、馴染みのない場所にバイクで行く際などにとても便利。登録数は日々、増えているそうだ。
まず、「全国バイク駐車場・駐輪場案内」だが、たとえば地方に住んでいる方が都心にバイクで来た場合などに、どこに駐車場があるかをサイトで検索できるシステムになっていて、利用される方も非常に多いという。昨年末時点でのサイトへの訪問者は189万5835セッションで、1日平均で5000セッションを超えているそうだ。
「いま掲載している駐車場数は、全国で3万9125か所で、昨年は5682か所増えました。ただ掲載しているだけではなく、サイト内に「バイク駐車場ここに作って! リクエスト」というバナーを貼って、ライダーからの声も集めています。その声を我々がまとめて国交省にお伝えするのと同時に、関係省庁や自治体との情報交換を行っています。ただ、いま掲載している駐車場がすべてを網羅しているかというと、それは正直分からない。なので、駐車場を運営する団体さんなどへのアプローチも強化して、掲載駐車場の精度を上げていこうとしています」
バイクに乗っているときに、二輪の自動車・原付通行止めの標識が目の前に現れて驚いたことがある人も多いのでは? そんな場所が全国に約500か所存在するが、あらかじめこのサイトで目的地周辺の規制を確認することができるのだ。
「二輪車通行規制区間情報」も、とても役立つ情報だ。
「その昔、ローリング族が走り、近隣に迷惑をかけていたことで二輪通行禁止になった道路がありますが、とっくの昔にローリング族は消滅しているのに規制だけが残っているところが全国にたくさんあるんです。その地域の住民の方は、バイクで通ろうと思っても通行禁止ですから、わざわざ遠回りをしています。そういう不便を感じている方々の声を広く拾い集め、地方自治体などにご提案させていただき、規制を解除する手助けを行うということもやっています」
バイクの通行規制が解除された最近の成果としては、漫画「バリバリ伝説」などで有名になった東京都八王子市と神奈川県相模原市を結ぶ国道20号線の大垂水峠がある。125cc以下のバイクの休日通行規制がかけられ、住民は不便を強いられていたが、3年間のテスト期間と経過観察を続けて規制解除に至ったという。
「二輪車通行規制区間情報」のサイトにも、「規制解除の要望を送信する」というバナーが設けられ、ライダーからの声を募っているので、すでに形骸化している二輪車通行規制の道路が近隣にある方は、ぜひ要望をお送りください。
日本二普協では、上記サイトで規制解除を求める声を求めている。上のマップは、2019年に土曜・休祝日の125㏄以下のバイクの通行禁止規制が解除された大垂水峠。地元の方が使用する生活道路であったため、解除の申し出が多々あった。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(交通/社会問題)
1. 山梨県の三ない運動と坂本先生の革新的な安全教育 山梨県は公共交通が不便だったこともあり全県的な三ない運動は実施されず、多くの高校でバイク通学が行われ、各校ごとに“乗せて教える”教育が施[…]
2021年に底を打ったバイク盗難の件数は近年、再び上昇傾向にある。2021年の7569件に対し、2024年は1万1641件まで増加しており、原付一種/原付二種が89%を占めているという。[…]
原付一種の新区分「新基準原付」とは? ガソリン原付一種は、排ガス浄化装置である触媒性能の問題により国内第4次排出ガス規制(ユーロ5相当)をクリアできないため、2025年10月末日に生産終了となり、以降[…]
白バイ隊員になるには 白バイに乗るためには、あたり前のことですが大型自動二輪免許の取得が必要です。とはいえ、警察官になる時点で取得していないとダメかといえば、そうではありません。後から取得する手間が減[…]
バイクを取りまく、さまざまな環境の向上を目指す バイク(二輪車)ユーザーがより安全で快適なバイクライフを過ごせる社会をめざし、二輪車を取りまく環境の向上のために活動している日本二普協。 同協会安全本部[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
新型「アドレス125」がコスパ最強で登場! 原付二種スクーターのド定番「アドレス125」が、9月10日にフルモデルチェンジして発売された。フレームを新設計して剛性を上げつつ軽量化し、エンジンもカムシャ[…]
Z H2 SEが進化! スマホ連携ナビが利用可能に スーパーチャージドネイキッドのフラッグシップ「Z H2 SE」の2026年モデルが9月27日に発売される。カラーリングが「メタリックマットグラフェン[…]
ウィズハーレー掲載記事のウラ側がわかる 俳優/タレント/サックスプレイヤーとしても活躍する武田真治さんが、故郷・北海道を同級生たちと結成するハーレーチーム「BLACK NOTE」とともに駆け抜けた!ハ[…]
2つの断熱シートが冬を制す「着る断熱材」 屋の壁に使われる断熱材のように、外部の冷気の侵入を防ぎ、体から発せられる熱を外に逃がさない。このシンプルな原理をウェアで実現したのがXShelterだ。 その[…]
人気記事ランキング(全体)
フレディ・スペンサー、CB1000Fを語る ──CB1000Fのインプレッションを聞かせてください。 とにかくすごく良くて、気持ちよかったよ。僕は何年もの間、新しいバイクのテストをしてきた。HRCのテ[…]
お手頃価格のヘルメットが目白押し! 【山城】YH-002 フルフェイスヘルメットが38%OFF コストパフォーマンスと信頼性を両立させた山城の「YH-002」フルフェイスヘルメット。大型ベンチレーショ[…]
後発のライバルとは異なる独創的なメカニズム 近年では、日本製並列4気筒車の基盤を作ったと言われているCB750フォア。もっとも細部を観察すると、この車両のエンジンには、以後の日本製並列4気筒とは一線を[…]
まさかのコラボ! クロミちゃんがホンダバイクと出会う ホンダがサンリオの人気キャラクター「クロミ」と、まさかのコラボレーションを発表した。クロミがバイクに乗りたくなるというストーリーのオリジナルアニメ[…]
世界初公開のプロトタイプ&コンセプトモデルも登場予定! ホンダが公式素材として配布した写真はモーターサイクルショー展示車および鈴鹿8耐時点のもの、つまりミラー未装着の車両だが、JMS展示車はミラー付き[…]
最新の投稿記事(全体)
10/1発売:カワサキ「Ninja ZX-25R SE/RR」 250ccクラスで孤高の存在感を放つ4気筒モデル、「Ninja ZX-25R」の2026年モデルが早くも登場する。今回のモデルチェンジで[…]
「世界初の量産250ccDOHC水冷4気筒エンジン」が生み出す最上の乗り味 1983年3月。デビューしたてのGS250FWに乗った印象といえば「速い!というよりすべてがスムーズ。鋭い加速感はないけど必[…]
スマホ連携機能で魅力を増した、ボッシュ製ARASを備える最高峰ツアラー カワサキは「ニンジャH2 SX SE」の2026年モデルを11月1日に発売する。カラー&グラフィックの変更およびスマートフィンア[…]
地面を感じる直進安定性で日常の移動を安心快適に 決勝レース1で自己最高となる2位を獲得した第3戦を終え、全日本ロードレース選手権は8月下旬まで約2ヵ月間の夏休み。その間もいろいろと忙しいのですが、やっ[…]
ゼファーとは真逆のコンセプトで独り勝ちを掴む! 1989年のカワサキZEPHYR(ゼファー)をきっかけに、カウルのないフォルムをネイキッドと呼ぶカテゴリーが瞬く間に人気となった。 続いて1991年に、[…]