カワサキモータースジャパンは、カーボンニュートラルの実現へ向けた環境の取り組みに対し、ファミリーマートより協賛を得ることになったと発表した。伊藤忠商事に続くコラボとなり、鈴鹿8耐にはロゴマークを付けたハイブリッドバイクと電動バイクが展示される。
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:カワサキモータースジャパン
鈴鹿8耐のカワサキブースでハイブリッドバイクと電動バイクを展示
1980年代後期のZXRシリーズのカラーリング(青×緑×白)がのちにファミリーマートの店舗を想起させるということで“ファミマカラー”と呼ばれるようになったことにちなんで……というわけではないだろうが、カワサキとファミリーマートのコラボが実現した。
ファミリーマートはかつてモータースポーツチームのスポンサーになったこともあるが、バイクにファミリーマートロゴが掲出されるのは久しぶりのことだろう。また、6月3日には「Kawasaki Plaza Racing Team」と伊藤忠商事がスポンサー契約を締結しており、他業種メジャー企業とのコラボが相次いで実現したことになる。
伊藤忠商事の「ITOCHU」ロゴも合わせて、鈴鹿8耐のカワサキモータースジャパンブース内に、2社のロゴを掲出したNinja e-1(EV)及びNinja 7 Hybrid(HEV)の展示が予定されている。
掲出されるロゴ
MFJライドグリーンロゴ
展示予定の2モデルには、上記2車の協賛ロゴに加え「一般財団法人MFJライドグリーンロゴ」も掲出予定。こちらはMFJ(日本モーターサイクルスポーツ協会)により、モーターサイクル業界の環境に対する行動の印として設定されたものだという。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(カワサキ [KAWASAKI])
マッハシリーズ 概要:3速でウイリーした “ジャジャ馬” 戦前からBMWやベンツの航空機エンジンをライセンス生産していた川崎重工業は、その間に蓄積してきた高い技術力を活かし、戦後になるとこれを民間事業[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
「ホンダを完全に打ち負かすべし」:カワサキ900スーパー4 1968年10月の東京モーターショーで発表、翌1969年より市販されたホンダCB750フォアは世界を驚かせた怪物だった。しかし、最も驚いたの[…]
1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱いやすい速さが美点。特に[…]
125ccのMTバイクは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)[…]
最新の関連記事(ニュース&トピックス)
1位:カワサキの2ストが復活確定!! カワサキUSAが2025年1月25日、X(旧Twitter)で2ストロークエンジンの復活を宣言したことを報じた。これに先立ちカワサキは「2ストロークエンジン」なる[…]
新委員長が公の場に初登場 自動車メーカー14社を会員として構成される自工会は、日本の自動車業界の発達や社会課題の解決を目的とする組織。その2輪関係の部署となるのが二輪車委員会だ。 この二輪車委員会は近[…]
2ストローク初心者に知っておいて欲しいこと 日本国内では製造中止から18年経った、2ストロークエンジンのオートバイ。未だに人気が衰えないどころか、半ば伝説化していて、若いライダーの注目も集めているとか[…]
ゆるキャン△SEASON3登場のビーノを忠実に再現 山梨県を舞台とし、女子高校生のほんわかしたアウトドアライフを描いている「ゆるキャン△」。現在に続くキャンプブームを牽引した作品としても知られており、[…]
スーパーカブは、そのデザインや優れた燃費性能、信頼性で世界中で愛されるホンダの名車です。とくにとくにアジアでの人気が高いイメージがありますが、じつはじつはアメリカでも高い評価を受けていることをご存じで[…]
人気記事ランキング(全体)
※記事中の画像のキーパターンは加工してあります ホコリや汚れを呼ぶ潤滑スプレー 鍵を差すときに動きが渋いなーとか、引っ掛かるなーと感じたことはありませんか? 家の鍵や自転車の鍵、倉庫の南京錠など、身の[…]
カワサキUSAが予告動画を公開!!! カワサキUSAがXで『We Heard You. #2Stroke #GoodTimes #Kawasaki』なるポストを短い動画とともに投稿した。動画は「カワサ[…]
根強い人気のズーマー 2000年代、若者のライフスタイルに合ったバイクを生み出すべく始まった、ホンダの『Nプロジェクト』。そんなプロジェクトから生まれた一台であるズーマーは、スクーターながら、パイプフ[…]
スーパーカブは、そのデザインや優れた燃費性能、信頼性で世界中で愛されるホンダの名車です。とくにとくにアジアでの人気が高いイメージがありますが、じつはじつはアメリカでも高い評価を受けていることをご存じで[…]
これが後のGL500につながったかは不明 これはいろいろなエンジン型式の可能性を探るために開発された1台で、クランク軸縦置きの200㏄空冷Vツインを搭載したもの。製造コストが高く、商品化できなかったと[…]
最新の投稿記事(全体)
人気モデル『400X』の“モデル名称”を変更して再登場したバイク 普通二輪免許で乗れる400ccクラスの中では珍しいアドベンチャースタイルのクロスオーバーモデル/ツーリングバイクとして人気を博していた[…]
1位:カワサキの2ストが復活確定!! カワサキUSAが2025年1月25日、X(旧Twitter)で2ストロークエンジンの復活を宣言したことを報じた。これに先立ちカワサキは「2ストロークエンジン」なる[…]
マッハシリーズ 概要:3速でウイリーした “ジャジャ馬” 戦前からBMWやベンツの航空機エンジンをライセンス生産していた川崎重工業は、その間に蓄積してきた高い技術力を活かし、戦後になるとこれを民間事業[…]
通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤/通学からツーリングまで使える万能さが軽二輪(126~250cc)の長所。スクーターやレジャ[…]
名ライダーの活躍が脳裏に蘇るワイン・ガードナーレプリカ登場 モリワキに所属して鈴鹿8耐で優勝したほか、イギリスやアメリカ、そしてWGPに参戦。ロスマンズホンダのNSR500を駆り、1987年にはシリー[…]
- 1
- 2