
トライアンフは、公式パートナーのブライトリングとともに、モーターサイクルの自由を愛する精神と時計製造の緻密な技術を融合させるコラボレーションを発表。同ブランド最高峰スポーツの限定モデル「スピードトリプル1200RRブライトリングLimitedEdition」と個性的な「クロノマットB0142トライアンフ」ウォッチが登場する。
●文:ヤングマシン編集部 ●写真/外部リンク:トライアンフモーターサイクルズ ジャパン
大胆な革新というブランド共通のスピリットを称えるコラボ
爽快なパフォーマンスで知られるスピードトリプル1200RRは、オーリンズ製セミアクティブサスペンションなどサーキット走行を見据えた構成となっている。美しいロケットカウルがクラシカルさを醸し出しているスポーツモデルだ。
「スピードトリプル1200RRブライトリングLimitedEdition」は世界270台限定。プレミアムゴールドのハンドペイントが施され、フレンチステッチ入りのブラウンレザーシート、専用のアクラポヴィッチ製サイレンサー、極軽量のカーボンファイバー製パーツなど、豪華装備と装飾が目白押しだ。
細部に施されたブライトリングの意匠
カラーTFTディスプレイにはカスタム仕様のブライトリングスタート画面が表示されるだけでなく、削り出しのリアホイールフィニッシャーにレーザー刻印されたブライトリングのロゴ、そしてタンク上のゴールドのブライトリングバッジを配置。コラボの特別感を引き立てている。
スピード トリプル1200 RRブライトリングLimited EditionはWEBサイトからの申込みを要する抽選販売となっている。当選した購入者には2024年6月下旬から順次、販売店にデリバリーされる予定。価格は299万5000円だ。
まずは実車を見てみたいという方は、今月開催されるBREITLING LOUNGE 2024をチェック。スピード トリプル1200 RRブライトリングLimited Editionの実車が展示されるぞ。
- 東京:2024年6月20日~23日 11:00~19:00 東京ミッドタウン ガレリアB1アトリウム
- 大阪:2024年6月27日~30日 11:00~19:00グランフロント大阪 北館1F ナレッジプラザ
限定ウオッチ「クロノマットB0142トライアンフ」
また、LimitedEditionを購入者には、同じコンセプトのもと仕立てられた、カーボンダイアル、ブラウンのアリゲーターストラップ、バイクのトップヨークと同じシリアルナンバーが刻印されたケースバックを備える、特注の「クロノマットB01トライアンフオーナーズエクスクルーシブ」ウォッチの購入権も得られる。
チタンと18Kレッドゴールドを融合させただけでなく、モーターサイクルのダークな色調を反映したアンスラサイトの文字盤を備えており、ゴールドのディテールはスピードトリプル1200RRが装備するハイクラスなオーリンズ製フロントフォークを窺わせる。
パンチング加工が施されたブラウンのレザーストラップが落ち着いた印象と実用性をプラスしており、ロードを疾走する自由な走りのエッセンスを表現している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新型ヘリテイジ/ネオクラシック)
8/1発売:ロイヤルエンフィールド「ハンター350」 2025年8月1日より受注を開始するのが、ロイヤルエンフィールドの新型「ハンター350」だ。注目すべきは、従来モデルから5万円以上の値下げが敢行さ[…]
2025モデル「GB350/S」が華やかになって新発売! 原点的なスタイルとそれにふさわしい味わい深い走りによって、年齢や性別を問わず、幅広いライダーに支持されている大人気バイク「GB350」シリーズ[…]
ホンダCB1000F SE コンセプトの姿はこれだ! 7月11日、ホンダは鈴鹿8耐会場内のホンダブースにて、CB1000F SE コンセプトを世界初披露すると突如宣言した。 同リリースでは真横からのシ[…]
日本限定カラーの「アイボリー」のスタイング&主要諸元 新型2025年モデルXSR900のトピックスはなんといっても、日本市場だけの限定カラー「アイボリー(正式名称:セラミックアイボリー)」である。往年[…]
350ccクラスの破壊者! 現地価格はハンター350やGB350よりも安い BSAモーターサイクルズが新型モデル2機種を発表した。ロンドン開催の国際発表会で公開されたのは、ティーザー展開されていた「バ[…]
人気記事ランキング(全体)
50ccでも実用カブとは別系統のOHCスポーツ専用エンジンを開発! ホンダは1971年に、50ccではじめてCBの称号がつくベンリイCB50を発売した。 それまで50ccにもスポーツモデルは存在したが[…]
ミニカーとは何かがわかると登録変更のハードルもわかる まず「ミニカー」とは、法律上どのような乗り物として扱われるのか、基本的な定義から押さえておく必要がある。実はこれ、道路交通法上では「普通自動車」扱[…]
熱膨張率の均一化によって様々なアドバンテージがある 2ストローク/4ストロークエンジンを問わず、エンジン性能を向上するためには様々な課題や問題がある。特に大きな課題は、“熱膨張率”に関わる問題だ。 「[…]
LEDのメリット「長寿命、省電力、コンパクト化が可能」 バイクやクルマといったモビリティに限らず、家庭で利用する照明器具や信号機といった身近な電気製品まで、光を発する機能部分にはLEDを使うのが当たり[…]
発売当初のデザインをそのままに、素材などは現在のものを使用 1975年に大阪で創業したモンベル。最初の商品は、なんとスーパーマーケットのショッピングバックだった。翌年にスリーピングバッグを開発し、モン[…]
最新の投稿記事(全体)
2026年以降のFIM安全基準に合致したレーシング仕様フルフェイスヘルメット このたびRX-7Xに追加される『RX-7X FIMレーシング#2』は、2020年よりFIMカテゴリーのレースにおいて義務化[…]
RVF400参戦でV4パフォーマンスに優れたハンドリングと闘えるトラクションが加味され最強に! ホンダのV型4気筒戦略がスタートしたのは1982年。 VF750系に続いてVF400系も加わり、当初は高[…]
初心者からベテランまで、老若男女だれもが一日中楽しめる オフロードバイクさえあれば、初心者だろうとベテランだろうと、老若男女だれもが一日中楽しめるフリーライドイベントとして企画されたのがエンジョイライ[…]
ヤマハFZR400:極太アルミフレームがレーサーの趣 ライバルがアルミフレームで先鋭化する中、ついにヤマハもFZの発展進化形をリリースする。 1986年5月に発売されたFZRは、前年に発売されたFZ7[…]
「走る」を変える次世代の相棒 一般的なガソリンバイクが燃料を燃焼させてエンジンを駆動するのに対し、電動バイクはバッテリーに充電した電気でモーターを回して走行する。そのため、排気ガスを一切排出しない、環[…]
- 1
- 2