セルフ式ガソリンスタンドで給油中に、うっかりガソリンをこぼしてしまった経験のある方も少なくないでしょう。ガソリンは扱いを誤ると火災になってしまう危険な物質ですが、給油時にガソリンをこぼしてしまった場合、いったいどうするのが正解なのでしょうか?
●文:ヤングマシン編集部(ピーコックブルー)
少量のこぼれであれば神経質になる必要はないが…
ガソリンは、消防法で危険等級2に分類されるとても危険な物質。本来、大量に扱うには危険物乙種4類の資格が必要ですが、有資格者の監督の下で安全対策が施されたセルフ式ガソリンスタンド内なら、無資格でも取り扱いが認められています。
ガソリンが危険とされる理由は、軽油や灯油よりもはるかに高い揮発性にあります。常温でも可燃性ガスが大量に発生するうえ、低い場所に滞留しやすいため、火気だけでなく静電気のような小さな放電でも引火し爆発する恐れがあります。
では、こういった危険性のあるガソリンを給油中に溢れさせてしまった場合は、なんらかの罰則が科せられてしまうのでしょうか。
燃料の流出に関しては、以下のような法律と違反罰則が定められています。
- 道路法 第16条
(条文)みだりに道路を損傷し、または汚損させてはならない
(罰則)1年以下の懲役もしくは50万円以下の罰金 - 廃棄物の処理及び清掃に関する法律 第16条
(条文)何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない
(罰則)5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金
法律ではこのように定められていますが、ガソリンスタンド内は一般公道ではない上に、ガソリンスタンドでは施設自体が燃料の流出を防止する構造になっているため、多少のガソリンをこぼしたとしても罰せられることはないようです。
そもそも、揮発性が高いということは蒸発しやすいということ。少量のガソリンなら、こぼした先から乾いてしまうため大きな問題にはなりません。
しかし、こぼしたガソリンは少なからずバイクに対して影響を与えます。
ガソリンには一部の樹脂を溶かす性質があるため、こぼれた状態で放置すると塗装面が変質する恐れがあります。また多くの添加剤も含まれており、完全に揮発しても、“ガソリン染み”と呼ばれる汚れのような跡が残ってしまうことがあります。
燃料タンクにこぼしたガソリンのしずく/給油口から垂れ流れたガソリンのように、極少量の場合は、タオルなどで拭き取るだけで十分です。なおガソリンスタンドによっては、拭き取り用のタオルが用意されているためこれを利用するとよいでしょう。
大量にこぼした場合は、揮発するのにもそれだけ時間がかかります。乾いたタオルでガソリンを速やかに除去したうえで、なるべく早いタイミングで洗剤を使って洗い落としましょう。
とはいえ、近年のバイクの純正塗装は以前よりも強靭になっているため、短期間であれば放置しても問題ありません。ただし、塗装されていない樹脂などにはガソリンの影響が強く出ます。とくにタイヤにかかったガソリンはすぐに拭き取るのがポイントです。
ガソリンは危険な物質ではあるものの、大量に溢れさせなければ大事に至ることはありません。バイクへのダメージを防ぐためには、拭き上げ/洗車などの事後処理のほか、こぼさない/溢れさせないための事前対策も大切です。
なお、ガソリンを溢れさせてしまう代表的な原因として、オートストップ機能への過信/燃料の入れ過ぎの2つが挙げられます。
給油ノズルの先端まで燃料が入ると自動停止する”オートストップ機能”は、確実に止まるものではないため、給油量が少ないバイクに対しては極力使わない方がよさそうです。
またバイクによっては、規定以上に入ったガソリンを車体下部から排出する構造になっています。なるべく多くの量を入れようと躍起になっていると、気づかないうちにバイクの下からガソリンが漏れ出てしまう可能性もあります。
タンクからノズルを離す際にこぼれてしまうガソリンは、ノズルを上向きにしたり、備え付けのタオルをノズルの先端に添えて離すとよいでしょう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(バイク雑学)
元々はブレーキ液の飛散を防ぐため フロントブレーキのマスターシリンダーのカップに巻いている、タオル地の“リストバンド”みたいなカバー。1980年代後半にレプリカモデルにフルードカップ別体式のマスターシ[…]
ライダーを魅了してやまない「ハイパーVTEC」 CB400SF(スーパーフォア)に採用されていることでも有名な、バルブ制御システム「ハイパーVTEC(HYPER VTEC)」。この口コミを検索してみる[…]
夏場はサイドスタンドがアスファルトにめり込む危険性あり!いったいどういうこと? 駐車場などに使われている一般的なアスファルトについて、その軟化点は47.0〜55.0℃と言われていますが、夏場の強烈な直[…]
「コスプレとバイク」本編 今回のバイク:Vストローム250とNIKEN Vストローム250はスズキの250㏄クラスのアドベンチャースタイルのバイクです。ガソリンが17L入るタンクやフロントのスクリーン[…]
バイクのハンドルに荷物をかける行為は交通違反? じつは、ハンドルにレジ袋/カバンなどを引っかけて運転する行為は、明らかな交通違反です。 道路交通法第55条第2項には、「運転視野やハンドル操作などを妨げ[…]
人気記事ランキング(全体)
アッパーカウルはフランスで882.5ユーロ 1980年代のGSX1100S KATANAをモチーフにしたスペシャルモデルを製作することは、S2コンセプトのスタッフが何年も温めていたアイデアだった。それ[…]
【’09VMAX開発秘話】2リッター「音魂(オトダマ)」は失敗だった 新VMAXの開発には実に十数年の歳月が費やされた。このプロジェクトを長い間推し進めてきた中心人物は開発の経緯をおよそ次のように語る[…]
ライトグレーのボディにライトブルーのホイールが新鮮! ヤマハが「MT-25」の2025年モデルをインドネシアで世界初公開した。欧州で発表済みの兄弟モデル・MT-03に準じたモデルチェンジ内容で、現地価[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2004年に欧州で誕生し、2017年より日本を含むアジア市場へ(250として)導入されたスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを欧州および[…]
欧州&北米で昨秋登場した新型YZF-R3の250cc版 ヤマハはインドネシアで新型「YZF-R25」を発表した。2024年10月に欧州&北米で登場した新型YZF-R3と同様のモデルチェンジ内容とした2[…]
最新の投稿記事(全体)
振動、路面を蹴飛ばす感じ、エンジンで走らせる気持ちよさ バイクはエンジンを懐に抱えて走るような乗り物だ。単純にライダーとエンジンの距離が近いことがエンジンの存在感を大きく感じさせるだけではなく、エンジ[…]
何よりも高耐摩耗性の実現 圧倒的な耐摩耗性を誇るのが、アルミめっきシリンダーの大きな特徴である。iB井上ボーリングが、アルミめっきスリーブを作ろうと考えた最大の理由は、同社の社是でもある「減らないシリ[…]
ベテランカメラマンに「これはアートだ」と言わしめる流麗なフォルム リヤタイヤが路面を蹴り飛ばすかのような、豪快で胸の空く加速フィールはスタートダッシュだけではなく、速度レンジが上がってからもまだまだ続[…]
Screenshot 未塗装樹脂の白化 バイクのミラーや泥除け(フェンダー)、樹脂製リアボックスなどに使われている黒い未塗装樹脂部品。ここに使われている素材の多くは「ポリプロピレン」という軽くて丈夫な[…]
スイングアームにスプールを装着できれば、アドベンチャーやオフ車でもガレージREVOが使える スーパースポーツモデルやビッグバイクユーザーのみなさんからご好評をいただいているガレージREVOは、バイク置[…]