
ホンダモーターサイクルジャパンは、二輪オーナーとホンダファンに向けたミーティングイベント「HondaGO BIKE MEETING 2024」を2024年6月2日(日)にモビリティリゾートもてぎで開催する。約半月前となる5月16日、実施コンテンツの概要が明らかにされた。
●文:ヤングマシン編集部
「HondaGO BIKE MEETING 2024」は試乗会や電動バイク体験、写真撮影サービスなど盛りだくさん!
2023年5月に鈴鹿サーキット(三重県)で開催された「HondaGO BIKE MEETING」が、今年はモビリティリゾートもてぎ(栃木県)で6月2日に開催される。
前回の鈴鹿サーキットでの開催では、自分の愛車で鈴鹿サーキットの本コースを走行できる「サーキットツーリング」が本物セーフティカーの先導で行われたほか、最新モデル試乗会やファーストエイド講習、ワンポイントライディングレッスン、多数の物販ブース出展などが目白押しで、多くの来場者で賑わった。
そして今回の「HondaGO BIKE MEETING 2024」も同様に、サーキットツーリングが予定されているほか、試乗会、電動バイク走行体験、HondaGO PLUS会員限定の『Honda Eクラッチ 体験試乗会』などが行われる。
チケットの販売はすでに「HondaGO BIKE MEETING 2024」特設サイトで行われ、参加条件はバイクでの来場ととHondaGO RIDEアプリを持っていることの2点。参加料金は3300円/1台だ。アプリもダウンロードして準備しておこう!
開催概要
- 【開催日】2024年6月2日(日)
- 【開催場所】モビリティリゾートもてぎ
〒321-3597 栃木県芳賀郡茂木町桧山120-1
https://www.mr-motegi.jp/ - 【参加条件】バイク(二輪車)で来場できる/HondaGO RIDEアプリを持っている
※四輪入場不可 - 【参加費】3300円/1台
※公道走行可能な二輪車(バイク)であれば排気量/メーカー問わず
※四輪車での入場は不可
※チケットはHondaGO BIKE GEARでの販売となり、購入にはHondaGO会員への登録が必要
※前売り券のみ(当日券販売なし)
※タンデム可(料金は1台分で2名まで参加可能)
コンテンツ
・サーキットツーリング
モビリティリゾートもてぎレーシングコース(約4.8km)を自身のバイクで走行できる。
※126cc以上 1.5周 (最高速度80km/h程度)、125cc以下 1.5周 (最高速度40km/h 程度)
・試乗会
NEWモデル含め、Honda二輪の35モデル(予定)をご用意した「試乗会」を行います。
HondaGO PLUS会員には専用枠をご用意しております。
・【HondaGO PLUS会員限定】Honda E-Clutch体験試乗会
HondaGO PLUS会員を対象に、発売前のHonda E-Clutch搭載車の体験試乗会を行います。
・電動バイク走行体験
Hondaの電動二輪車を試乗体験できます。
・レーシングマシンデモラン
全日本ロードレース参戦ライダーによるデモランをご覧いただけます。
・HondaGO グルメスポット
ご当地グルメを販売するキッチンカーが多数出店します。
・記念ステッカープレゼント
ミーティング当日、HondaGO RIDEアプリのチェックインにより、来場者限定ステッカーをプレゼントいたします。
・ライディングフォトサービス
サーキットツーリング時の走行シーンを撮影し、ご希望者に販売いたします。
・その他コンテンツ
Hondaライディングギア・グッズ展示販売/Honda二輪展示/写真撮影スポット/カスタマイズパーツメーカー、 バイク用品メーカー各社のブース出展/HondaGO ガラポン
また、同日にモビリティリゾートもてぎ内で、全日本トライアル選手権第3戦もてぎ大会が開催されており、同大会もHondaGO BIKE MEETINGのチケットで観戦できる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
CB1000F SE コンセプトが新たに登場 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」。 往年の名車CB-Fを想起させるだけでなく、新時代のスタン[…]
いい加減さがいい塩梅!? ダートで遊べるPG‐1 「個人車両なので頼むから無理はしてくれるな…」という編集担当の目を盗んでダートセクションにPG -1を連れ込んでみたら、これが何だか楽しくて仕方ない([…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
Honda Rebel 500(2020) 大人気モデルへと成長したレブル250と同じスタイリング&ボディサイズでありながら、約2倍の排気量となる471ccの直列2気筒エンジンを搭載したレブルシリーズ[…]
国内のカウル認可後に生まれた、1980年代半ばのネイキッドたち オンロードモデルの中で、定着して久しいネイキッド(英語のNAKED=裸という意味)というカテゴリー名。今では「カウルの付かないスタンダー[…]
最新の関連記事(イベント)
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
真夏の激闘を前に意気込みを聞く! ヨシムラの『ツーリングブレイクタイム』はその名のとおり、ツーリング中の立ち寄りスポットとしてヨシムラジャパンが主催しているイベント。2009年の初開催以来、すでに60[…]
「いくっしょ、モビショー! 」を合言葉に、未来へのワクワクを体験 ジャパンモビリティショー2025で掲げられているのは、「ワクワクする未来を、探しに行こう! 」というコンセプト。「みんなが[…]
バイクを愛するすべての人へ 去る6月7日(土)、東京のお台場に位置するBMW GROUP Tokyo Bayにて、BMWモトラッドが主催する『NIGHT RIDER MEETING TOKYO 202[…]
ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride)とは? 「ジェントルマンズライド(Distinguished Gentleman’s Ride、以下DGR)」は、[…]
人気記事ランキング(全体)
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
ホンダのスポーツバイク原点、CB72とマン島T.T.イメージを詰め込んだクラブマンだった! ご存じGB250クラブマンは1983年の12月にリリース。同じ年の4月にデビューしたベースモデルのCBX25[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
最新の投稿記事(全体)
先の道行きが想定しやすい縦型モニター 2023年発売のAIO-5を皮切りに、だんだんと普及しつつあるバイク用スマートモニター。これまでは横型の表示が多かったが、このたびMAXWINから縦型モニタータイ[…]
輝く青と深緑、艶消し黒の3色に刷新 スズキは、400ccクラスのビッグスクーター「バーグマン400」にニューカラーを導入、2025年7月18日に発売する。 深緑の『パールマットシャドウグリーン』にはゴ[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
CB1000F SE コンセプトが新たに登場 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」。 往年の名車CB-Fを想起させるだけでなく、新時代のスタン[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は2気筒とは思えないほどスムースなエンジンが魅力のフルカウルス[…]