
●文:ヤングマシン編集部
WEBヤングマシン presents 東京モーターサイクルショー スペシャル3DAYS
東京モーターサイクルショー2024が開催される3日間(3/22-3/24)、広大な会場の片隅に陣取るヤングマシン(内外出版社)ブースにおいて、我々ヤングマシン編集部は、下の3つのコンテンツを幅3m×奥行き3mの中に詰め込んで展開します!
- ファミリーメディアトークセッション
- いとの靴磨き屋さん ―東京モーターサイクルショー出張所―
- ハーレーダビッドソンX350カスタム展示
※ブース位置:西2ホール 2-43
ファミリーメディアトークセッション
ヤングマシンファミリー4誌(ヤングマシン/モトツーリング/モトメカニック/ウィズハーレー)の編集長が、それぞれとっておきのゲストを迎えて、普段は言えないぶっちゃけトークを披露。
さらに、今回特別協力としてコラボするラジオ番組『FMドライバーズミーティング』側でも、主宰・レーサー鹿島氏によるサプライズ飛び入り対談セッションをひそかに準備しているとのことで、こちらも目が離せません!
ヤングマシンセッション
ヤングマシンYouTubeのエクストリーム系お笑い担当として、文字通り“体当たり”の演出でひときわ異彩を放つ谷田貝洋暁氏が登壇。YM新編集長を交えて、トンデモ企画の裏側等をネタバラシする…のか!? (編集長:山形悠貴)
モトツーリングセッション
バイク系YouTuberとして不動の人気を誇るホワイトベース・二宮祥平氏が登場。自ら“B級サブカル誌”と称するモトツーとのタッグにより、はたしてどんなケミストリーが生まれる!? (編集長:神田英俊)
モトメカニックセッション
サンデーメカニックのマエストロ編集長が、みずからメンテナンス実演トークを披露。バイク業界の重鎮・宮城光氏も参戦し、さてどんな腕前を見せてくれるのか? (編集長:たぐちかつみ)
ウィズハーレーセッション
アニメ『スーパーカブ』主役声優を務め一気にブレイク、歌手としてもデビューするなどマルチな活躍を続ける夜道雪さんがスペシャルゲスト! トーク後にはご本人の手による限定グッズ販売もあるので、ファンは絶対に集結せねば! (編集長:青木タカオ)
現在人気絶好調の夜道雪さんが、ヤングマシンブースに降臨!
いとの靴磨き屋さん ―東京モーターサイクルショー出張所―
埼玉県警の警察官/白バイを経て、現在はモデル業と並行してシューシャイナー(靴磨き職人)としてバイクで全国を行脚中という異色のキャリアを歩み続ける、“いとちゃん”こと伊藤由里絵さん。
WEBヤングマシンで現在連載コラム執筆中の彼女が、東京モーターサイクルショーのヤングマシンブースに3日間ステイ。全国各地でファン急増中の、確かな靴磨きの腕前を披露します。
磨いてくれるのは、靴だけでなく、ジャケットからおサイフまで、レザーアイテム全般。自分の革モノをキレイに磨いてほしいと思う方は、いとちゃんがブースにて直接受付をしてくれるので、ぜひお越しください!!
ハーレーダビッドソン新型X350カスタム展示
ハーレーダビッドソンが今もっとも力を入れている、普通二輪免許で乗れるハーレー「X350」。その魅力に、迷わず自腹で実車を購入した『ウィズハーレー』編集部でしたが、納車後はカスタムパーツメーカー等への貸し出しに追われるなど、ほとんど乗れていないとのこと。それならせっかくですから、我々のブースでお披露目してもらいましょう! さてはスペシャルなカスタムでも施されているのか? 現地でお確かめください。
ブースのもう半分は毎年恒例のガラポン大抽選会とかやります
先日の大阪開催に続いて、「東京モーターサイクルショー2024」が3/22(金)〜24(日)に開催されます。それぞれのメーカーによる新型車のお披露目も気になるところですが、ぜひヤングマシン(内外出版社)[…]
東京モーターサイクルショー2024 開催概要
- 開催日時:2024年3/22(金) 23(土) 24(日) ※22日[一般公開]13-18時/23日10-18時/24日10-17時
- 開催場所:東京ビッグサイト 西1~4ホール/アトリウム/西屋上展示場
- 入場料:大人2000/2400円(前売/当日) ※高校生以下、お体の不自由な方(介助者含む)は無料
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(イベント)
ヤングマシン主催“走行距離バトル” ヤングマシンがツーリングイベントを企画しました! それはズバリ、「走行距離バトル」です。 速さや巧さは関係ねえ!! とにかく走ったヤツがエライ!! そんな単純明快な[…]
クシタニが主宰する国内初のライダー向けイベント「KUSHITANI PRODAY 2025.8.4」 「KUSHITANI PRODAY」は、これまで台湾や韓国で開催され多くのライダーを魅了してきたス[…]
「バイクを文化に」を共有する 日本自動車工業会(自工会)と日本二輪車普及安全協会(日本二普協)は、共催で「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY 2025」イベントを開催する。このイベ[…]
茂原ツインサーキットのコース外で基礎練習に特化 そもそもモトコネ秘密特訓は、元全日本シリーズチャンピオンの辻本氏が主催するミニバイクレース「カフェ耐」のエントラント向けに考案されたもの。 このレースに[…]
北海道という「ハードルの高さ」 ライダーにとってのひとつのあこがれ、北海道ツーリング。しかしフェリーの予約が面倒だったり、北海道までの移動で疲れてしまったり。 そういったライダーの悩みを解決し、「手ぶ[…]
最新の関連記事(お知らせ/インフォメーション)
海外超速報(動画付き) ついに本気のネオクラ来た! スズキGSX-8T/TT 1960年代の俊足ネイキッド「T500」(GT500の先祖)を現代的にオマージュした、スズキ渾身のネオクラシックが、海外で[…]
「53年の歴史」と今後のヤングマシンについて語りつくす! 1999年にスタートし、著名人やセレブをゲストにカー&オートバイライフをトークするFMラジオ、「FMドライバーズミーティング」。 そんな歴史あ[…]
ヤングマシン主催“走行距離バトル” ヤングマシンがツーリングイベントを企画しました! それはズバリ、「走行距離バトル」です。 速さや巧さは関係ねえ!! とにかく走ったヤツがエライ!! そんな単純明快な[…]
ページのボタンを押すとマフラー音が聞こえる! 現在、無料掲載中の『ヤングマシン電子版8月号』では、『最新マフラー特集』を展開している。 日本を代表するマフラーメーカーの最新マフラーを紹介しているが、そ[…]
Screenshot 応募は”無料”なので、応募しないともったいないぞ! 現在、発刊中の『ヤングマシン電子版8月号』では、読者プレゼント(P68)を実施中! そのプレゼント品だが、コールマンのウェスト[…]
人気記事ランキング(全体)
4つの冷却プレート&ペルチェ素子で最強の冷却力を実現 「ペルチェベスト」は、業界最先端の半導体冷却技術を採用し、前後4か所に冷却プレートを搭載した新発想の冷却ウェアです。小型冷蔵庫にも使われるペルチェ[…]
スーパーフォアをベースにシリンダー前傾角を変更、フレームも新設計した4本マフラーのトラディショナル感性! 1997年、ホンダは4本マフラーのCB400FOURをリリース。 すでに1992年からCB40[…]
350ccクラスの破壊者! 現地価格はハンター350やGB350よりも安い BSAモーターサイクルズが新型モデル2機種を発表した。ロンドン開催の国際発表会で公開されたのは、ティーザー展開されていた「バ[…]
RCBテクノロジーを継承し誕生したCB900F CB750FOURの登場から10年ライバル車の追撃から復権するためホンダが選択したのは耐久レース常勝のワークスマシンRCB1000の心臓を持ち既存のバイ[…]
CoolMax素材で快適な着用感を実現 「コミネ クールマックスRフルフェイスインナーマスク AK-090」は、暑い季節や激しい運動時でも皮膚の温度を33.3度に近づけてくれる快適吸汗/即乾素材「Co[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキCNチャレンジのファクトリーマシンと同じウイングを装着(一部地域でオプション設定) スズキは、初代GSX-R750から40周年にあたる今年、「GSX-R1000」「GSX-R1000R」の復活を[…]
人気のネオクラシックモデルに、グラフィックデザイナー・加藤ノブキ氏の第3弾 アライの「RAPIDE-NEO(ラパイドネオ)」は、かわす性能を追求した安全性と快適性をクラシカルなデザインでまとめたフルフ[…]
2025年モデル概要:ほぼ全身に手が入った進化版SE 海外では存続していたZ900の上級モデル、Z900SEが国内モデルとしても復活したのは2025年4月のこと。エンジンやフレーム、足まわりに手が入り[…]
日本限定カラーの「アイボリー」のスタイング&主要諸元 新型2025年モデルXSR900のトピックスはなんといっても、日本市場だけの限定カラー「アイボリー(正式名称:セラミックアイボリー)」である。往年[…]
ヘルメット装着で手軽に使えるバイク専用ドラレコ 「MiVue MP30Gps」は、バイクヘルメットに直接取り付けられるドライブレコーダー。これまでの車体取り付け型と違い、視界や操作性を損なわずに取り付[…]