
ヤマハは、前2輪+後1輪の3輪スクーター「トリシティ155 ABS」および「トリシティ125」にニューカラーを設定し、2024年モデルとして4月14日に発売すると発表した。2023年モデルでフルモデルチェンジを果たしている。
●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:ヤマハ
ニューカラーはマットライトグリーン
ヤマハは、リーニングマルチホイール(LMW)を採用する軽二輪クラスの3輪スクーター「トリシティ155 ABS」および原付二種クラスの「トリシティ125」にニューカラーを追加し、4月11日に発売する。
新色は“マットライトグリーン”と名付けられた薄緑色。“静寂の中にある奥深さ”をコンセプトにしており、日本の日常の風景にも馴染みやすいカラーとしたもの。正式名称は『マットライトグリーニッシュグレーメタリック1』だ。
155/125ともに2023年モデルで全面変更を受け、上位機種のナイケンやトリシティ300が採用する“アッカーマンジオメトリ”を採用。これにより、前2輪ならではの安心感と、より自然なフィーリングをより高いレベルで両立している。
エンジンは令和2年排出ガス規制に適合した最新の“ブルーコア(BLUE CORE)”で、静粛かつ振動の少ないエンジン振動をもたらすスマートモータージェネレーターも装備。また、“ストップ&スマートシステム”(いわゆるアイドリングストップ)も採用している。
このほか、スマートキーシステムの搭載やスマートフォン専用アプリにも対応したメーターパネルを採用。専用アプリ「YAMAHA Motorcycle Connect(略:Y-Connect)」をインストールしたスマートフォンとペアリングすれば下記の機能が使えるようになる。
- 車両メーターへのスマートフォン通知の表示(電話やメールの着信、スマートフォンのバッテリー残量などを表示)
- スマートフォン画面のサブメーター利用(エンジン回転数、スロットル開度、エコ運転状況などを表示)
- オイル・バッテリーのメンテナンス推奨時期のお知らせ
- 燃費管理
- 車両の最終駐車位置確認
車体色は新色のマットライトグリーンに加え、従来型からマットグレーとホワイトを継承し、全3色のバリエーション展開。価格と主要諸元に変更はない。
2023年モデルのモデルチェンジ内容。
ヤマハ トリシティ155/トリシティ125のカラーバリエーションとスペック
YAMAHA TRICITY 155[2024 model]マットライトグリーニッシュグレーメタリック1(マットライトグリーン)
YAMAHA TRICITY 125[2024 model]マットライトグリーニッシュグレーメタリック1(マットライトグリーン)
車名 | TRICITY155 ABS | TRICITY125 |
認定型式/原動機打刻型式 | 8BK-SG81J/G3T3E | 8BJ-SEK1J/E34AE |
全長×全幅×全高 | 1995×750×1215mm | ← |
軸距 | 1410mm | ← |
最低地上高 | 165mm | ← |
シート高 | 770mm | ← |
キャスター/トレール | 20°00′/68mm | ← |
装備重量 | 172kg | 168kg |
エンジン型式 | 水冷4ストローク単気筒SOHC4バルブ | ← |
総排気量 | 155cc | 124cc |
内径×行程 | 58.0×58.7mm | 52.0×58.7mm |
圧縮比 | 11.6:1 | 11.2:1 |
最高出力 | 15ps/8000rpm | 12ps/8000rpm |
最大トルク | 1.4kg-m/6500rpm | 1.1kg-m/6000rpm |
変速機 | Vベルト無段変速(オートマチック) | ← |
燃料タンク容量 | 7.2L | ← |
WMTCモード燃費 | 42.1km/L (クラス2、サブクラス2-1、1名乗車時) | 44.9km/L (クラス1、1名乗車時) |
タイヤサイズ前 | 90/80-14(チューブレス) | ← |
タイヤサイズ後 | 130/70-13(チューブレス) | ← |
ブレーキ前 | 油圧式ディスク | ← |
ブレーキ後 | 油圧式ディスク | ← |
乗車定員 | 2名 | ← |
価格 | 56万6500円 | 49万5000円 |
車体色 | 薄緑、灰、白 | ← |
発売日 | 2024年4月11日 | ← |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ヤマハ トリシティ125を購入したい! 車両販売情報はこちら
ヤマハ トリシティ155を購入したい! 車両販売情報はこちら
最新の関連記事(新型スクーター)
2025年2月6日改訂 125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)[…]
兄貴分NMAX155と共通の車体に124ccブルーコアエンジンを搭載 ヤマハの原付二種スポーティスクーター「NMAX」がマイナーチェンジを受けた。従来のシックな雰囲気からアグレッシブな外観に刷新され、[…]
従来は縦2連だったメーターが横2連配置に ヤマハは、2017年に日本で販売開始(欧州では2004年に誕生)したスポーツスクーター「XMAX」の2025年モデルを発表した。 2023年のモデルチェンジで[…]
通勤からツーリングまでマルチに使えるのが軽二輪、だからこそ低価格にもこだわりたい! 日本の道に最適なサイズで、通勤/通学だけでなくツーリングにも使えるのが軽二輪(126~250cc)のいいところ。AT[…]
ヨーロピアンスクーターの老舗ブランド・ランブレッタ 1947年にイタリアで最初のスクーターを発表したランブレッタ。1970年代にイタリア労働争議の嵐に巻き込まれ工場を閉鎖するも、根強いファンによってコ[…]
最新の関連記事(ヤマハ [YAMAHA])
ヤマハは、新型「テネレ700」の発売に合わせ、シート高が約30mm下がるローシート&ローダウンリンクを装備した「アクセサリーパッケージ Ténéré700 Low」をヤマハモーターサイクル エクスクル[…]
ブランニュー色はライトグレーのボディにライトブルーのホイール ヤマハが「MT-25」「MT-03」の2025年モデルを発表。YZF-R25&R3と同様にシートまわり&テールカウルが変更されたほか、アシ[…]
新たな2眼ポジションライトでシャープな表情に ヤマハが「YZF-R25」「YZF-R3」を発表。ヘッドライトまわりは中央にプロジェクターLEDライト、これまでに見たことのないデザインの左右2眼(4眼?[…]
〈1978年3月〉SR400[2H6]/500[2J3]:ロードスポーツの原点 1976年に発売したオフロードモデルのXT500のエンジンとフレームをベースに、トラディショナルなロードスポーツとして登[…]
R1とR1Mで変更内容は異なる ファイナルエディションが登場しそうとか、スーパーバイク世界選手権でのパフォーマンス向上のためモデルチェンジするのではないかなどさまざまな情報(憶測?)が飛び交っていた「[…]
人気記事ランキング(全体)
マーヴェリックの愛機「カワサキGPZ900R」劇中車を振り返る 滑走路で戦闘機と加速競争する姿、美人教官とのタンデム、苦悩を抱えて丘の上に佇む夕暮れ──。数々の印象的なシーンに初代ニンジャ=GPZ90[…]
日本のハイオクは海外ではレギュラー!? オートバイに限らずクルマでも輸入車はほぼすべてハイオク指定。世界に誇る高性能な日本車は、基本的にレギュラーガソリンの給油で事足りる。 そういうところが日本の技術[…]
2025年2月6日改訂 125ccスクーターは16歳から取得可能な“AT小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)[…]
2025新型「KLX230」「KLX230 S」について知るなら… KLX230シリーズの振り返りや、無印/Sについてまずおさらいしたいなら、こちらの記事をチェック。 カワサキがKLX230シリーズを[…]
ASEANモデルのプレミアム化を推進するヤマハ 以前からスクープ情報をお届けしているとおり、WR155シリーズやYZF-R15などが200ccに進化して登場することになりそうだ。 国内のヤマハから公道[…]
最新の投稿記事(全体)
ヤマハは、新型「テネレ700」の発売に合わせ、シート高が約30mm下がるローシート&ローダウンリンクを装備した「アクセサリーパッケージ Ténéré700 Low」をヤマハモーターサイクル エクスクル[…]
設置・格納時の利便性を追求したシェード 朝からバイクで遊ぶ時の、トランポでの車中泊に。車内でツナギに着替える際の、目隠しに。 バイク乗りなら意外と気になるのがクルマのサンシェード。できれば、パッと広げ[…]
ブランニュー色はライトグレーのボディにライトブルーのホイール ヤマハが「MT-25」「MT-03」の2025年モデルを発表。YZF-R25&R3と同様にシートまわり&テールカウルが変更されたほか、アシ[…]
新たな2眼ポジションライトでシャープな表情に ヤマハが「YZF-R25」「YZF-R3」を発表。ヘッドライトまわりは中央にプロジェクターLEDライト、これまでに見たことのないデザインの左右2眼(4眼?[…]
光岡自動車が運営するトライアンフ横浜港北 昔からのバイク好きであれば、ボンネビルやタイガーという名称に懐かしさを覚え、若いライダーならスピードトリプルに接する機会もあるであろう、英国車を代表するブラン[…]
- 1
- 2