
創刊50周年を記念し、2022年12月号にて新車バイクのモニター提供企画を実施したわれわれヤングマシン。4台をモニターとして準備したうち、ヤマハ・シグナスグリファスのモニターをお願いした神奈川県のF・Mさんによるレポートの最終回。1年・3000kmの走行で感じたことをまとめてもらった。
●文と写真:F.Mさん ●取材協力:ヤマハ発動機販売
街中へバイクで出かける機会が増えた
昨年の1月に納車されてからちょうど1年が経過し、このシグナスグリファスのレポートも最終回になりました。この1年に私がシグナスグリファスで約3000km走行した感想と起きた出来事を書いていきたいと思います。
まず、やはり125ccのスクーターは街乗り最強であると感じました。私は今まで125cc以下のバイク、そしてスクーターを所有したことがなく、今回このモニターが初めてのスクーター所有体験でした。
納車されてから今まで、そこまでの遠出はしておりませんが、普段乗っている大型より街中での取り回しが大幅に楽なことや、可変バルブVVAのおかげなのか街中での加速など、一切の不満がなく改めて街乗り最強のバイクだなと感じました。それに加え、買い物などに出かけた際に街中での駐輪場探しがものすごく簡単で、バイクで出かける機会がより増えたように感じました。
走りだけでなく、使い勝手や収納性も抜群
ヘルメットを収めたうえでさらに小物が収納可能な、容量28Lのシート下スペースは収納力抜群。2つあるヘルメットホルダーもタンデムお出かけで便利。
シグナスグリファスの良い点は走りだけではありません。この1年所有してみてつくづく実感したのはメットインの広さです。普段スクーターに乗る際に使っているヘルメット(SHOEI Z7)と冬場の必需品、バッテリー内蔵の電熱グローブ(コミネ)が普通に収まることに加え、自賠責の証明書などを入れたポーチや、拭き上げ用のシュアラスターのゼロドロップシートを収納出来ています。
また、メットインの脇にヘルメットをひっかけるフックが2つもあるため、タンデムで出かけたときにもメットインの広さを損なうことなく、ヘルメットの盗難を防ぐことが出来る点も非常に使いやすい機能だなと思いました。
一つ不満な点を挙げるならば、足元スペースの広さです。この足元スペースは他の125ccスクーターより狭く窮屈に感じてしまいました。この点がもう少し改善されればより遠出などに使っていきたいと思えるようになるかなと感じました。
イタズラは受けたが、今後も大切に乗っていく
モニターをしている1年の間には色々な出来事がありました。その中で特にインパクトのある出来事が、昨年7月の頭に駅の駐輪場に停めている際にシートを切られたことです。半年経過した今でも犯人は見つかっておらず、ショックな出来事でした。
このシートの傷をふさぐためにワイズギアのシートカバーを購入しました。この商品は車種専用設計のため取り付けても浮いたりズレたりが一切なく、見た目も少し変わり滑りにくくなったため結果的に見た目のアクセントになっているかなと思えるようになりました。座面の後ろ側にヤマハのロゴのタグが付いているのがお気に入りです。
これからも近場の移動やタンデムでのお出かけなど、長く付き合っていきたいと思います。また灯火類やミラーのカスタムなどの本当に簡単なカスタムしかしていませんが、そもそものデザインがカッコいいため所有感をとても満たしてくれました。今後も大切に乗っていきたいと思います。
これからも大事に乗っていきます!!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
ヤマハ シグナスグリファスを購入したい! 車両販売情報はこちら
最新の関連記事(新型原付二種 [51〜125cc])
7月上旬発売:ヒョースン「GV125Xロードスター」 ヒョースンモーター・ジャパンから、原付二種クラスに新型クルーザー「GV125Xロードスター」が投入される。発売は2025年7月上旬から日本国内向け[…]
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
左右2本出しマフラーやベルトドライブ、6速ミッションも採用 ヒョースンモータージャパンは、水冷124.7cc・V型2気筒エンジンを搭載したクルーザーモデル「GV125Xロードスター」を発売する。 挟み[…]
カフェだけじゃないバイク乗りのための空間 神奈川県座間市にある「ライダーズベース・リバティ」は、レンタルできる洗車場やピットなどを完備し、バイク用品やバイク本体(!)まで購入できるライダーズカフェだ。[…]
バイクに憧れて免許取得 初めてのスクーター体験 最初に乗ったのは「リード125」。 高い燃費性能と動力性能を兼ね備えた人気のスクーターです。 実はミクさん、公道でスクーターに乗るのは今回が初めて。試乗[…]
人気記事ランキング(全体)
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
ホンダのスポーツバイク原点、CB72とマン島T.T.イメージを詰め込んだクラブマンだった! ご存じGB250クラブマンは1983年の12月にリリース。同じ年の4月にデビューしたベースモデルのCBX25[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
最新の投稿記事(全体)
CB1000F SE コンセプトが新たに登場 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」。 往年の名車CB-Fを想起させるだけでなく、新時代のスタン[…]
シュアラスターの「バイク洗車図鑑」 バイクが違えば洗い方も変わる! 車種別の洗車情報をお届けするシュアラスターの「バイク洗車図鑑」。 今回は2気筒とは思えないほどスムースなエンジンが魅力のフルカウルス[…]
いい加減さがいい塩梅!? ダートで遊べるPG‐1 「個人車両なので頼むから無理はしてくれるな…」という編集担当の目を盗んでダートセクションにPG -1を連れ込んでみたら、これが何だか楽しくて仕方ない([…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
エンジンオイルにとって過酷な時期 オイル交換のタイミングって、地味に悩みますよね。「走行距離3000km~5000kmで交換が目安」とか「半年ごとに交換を!」なんて、よく聞くけれど、あくまでそれは“目[…]
- 1
- 2