
岡山県倉敷市児島にある国産デニムブランド「児島ジーンズ」は、ホンダの名車・モンキーのイメージを取り入れたコラボアイテム「モンキーコンボパンツ」をクラウドファンディングサービス「Makuake」で先行発売プロジェクトを開始した。
●文:ヤングマシン編集部
ホンダ「自動二輪 猿」と児島ジーンズ「切替穿袴 猿」がコラボ
児島ジーンズ(岡山県倉敷市児島)は、ホンダの人気モデル「モンキー」をイメージしたコラボモデルをクラウドファンディングサービス「Makuake」で先行発売した。
アメカジ定番5ポケットジーンズを大胆な切り替えでデザインしたニュースタイル『モンキーコンボパンツ』をベースに、右後ろポケットに大きなホンダウイングマーク、スレーキ(前ポケット裏地)にナンバープレートやモノグラムロゴを配し、さらにコラボ専用色「インディゴ×ブラック」もラインナップ。オリジナルのレザーパッチにはそれぞれの素材を漢字で記している。
注目は内股部分の切替で、外側のデニムをベースにヒッコリーストライプ、ベージュ、ブラックでオリジナリティを主張。モンキー(バイクのほう)のオーナーでなくてもさまざまなシーンやバイクに合わせやすい。
メンズにはストレートシルエット、レディースにはスリムシルエット&ストレッチ素材を採用しているのもポイントだ。
1月11日18時のプロジェクト開始から4日間で、なんと目標金額の70倍近い2000万円以上を売り上げ、その勢いはまだまだ止まりそうにない。
【早割】のHONDAコラボ3点セットアイテムを購入すると非売品トートバッグがプレゼントされたが、残念ながら早くも売り切れ。【追加セット】HONDAコラボ3点セットも追加されたが、こちらはトートバッグなしの模様だ。
このほかパンツ×2本(200セット)やパンツ×1本(200セット)、モンキーTシャツ(300セット)、Tシャツ&キーリング(300セット)も販売されているので、興味のある方は記事下のリンクよりお早めに。
HONDAコラボ モンキーコンボパンツ
●メンズサイズ:30、32、34、36、38、40、42 ●メンズ素材:コットン
●レディースサイズ:25、26、27、28、29 ●レディース素材:コットン95%/PU 5%
※リジット(未洗い) ※サイズ表はワンウォッシュ後の数値
Tシャツ──ワンポイントウイング刺繍(前)/モンキーイラスト(後)
キーチェーン──ワンポイントウイング刺繍
ミニチュアサイズのデニム素材で刺繍、縫製を施し、モンキーコンボパンツと同じカラーを採用したモンキーキーホルダーだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ [HONDA])
CB1000F SE コンセプトが新たに登場 2025年3月の大阪モーターサイクルショーで世界初公開された「ホンダCB1000Fコンセプト」。 往年の名車CB-Fを想起させるだけでなく、新時代のスタン[…]
いい加減さがいい塩梅!? ダートで遊べるPG‐1 「個人車両なので頼むから無理はしてくれるな…」という編集担当の目を盗んでダートセクションにPG -1を連れ込んでみたら、これが何だか楽しくて仕方ない([…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
Honda Rebel 500(2020) 大人気モデルへと成長したレブル250と同じスタイリング&ボディサイズでありながら、約2倍の排気量となる471ccの直列2気筒エンジンを搭載したレブルシリーズ[…]
国内のカウル認可後に生まれた、1980年代半ばのネイキッドたち オンロードモデルの中で、定着して久しいネイキッド(英語のNAKED=裸という意味)というカテゴリー名。今では「カウルの付かないスタンダー[…]
最新の関連記事(モンキー125)
カバーじゃない! 鉄製12Lタンクを搭載 おぉっ! モンキー125をベースにした「ゴリラ125」って多くのユーザーが欲しがってたヤツじゃん! タイの特派員より送られてきた画像には、まごうことなきゴリラ[…]
ホンダ「モンキー125」(2024)試乗レビュー この記事ではかわいらしいフォルムと実用性が同居したファンバイク、モンキー125の2024年モデルについて紹介するぞ。初期のモンキー125に近い、シンプ[…]
ホンダ「モンキー125」(2021)比較試乗レビュー この記事ではかわいらしいフォルムと実用性が同居したファンバイク、モンキー125の2021年モデルについて紹介するぞ。ミッションが5速化されたうえに[…]
”デカ猿”の衝撃:ホンダ「モンキー125」【初代2018年モデル】 発売は2018年7月12日。開発コンセプトは、楽しさをスケールアップし、遊び心で自分らしさを演出する“アソビの達人”だった。原付二種[…]
ホンダ横型シリンダーなら何でもOK このミーティングは、モンキーを謳いつつも、ホンダの横型シリンダーエンジンの車両ならどの機種でも参加可能。モンキーなら元祖の1961年式Z100からFI採用の現行型ま[…]
人気記事ランキング(全体)
電子制御スロットルにアナログなワイヤーを遣うベテラン勢 最近のMotoGPでちょっと話題になったのが、電子制御スロットルだ。電制スロットルは、もはやスイッチ。スロットルレバーの開け閉めを角度センサーが[…]
勝手に妄想、クーリーレプリカ! スズキの『8』プラットフォームに新顔の「GSX-8T」と「GSX-8TT」が登場した。まずは欧州や北米で発売され、順次日本にも導入の見込みだ。 この新型については以前ヤ[…]
美しい孔雀の羽根の色味が変わる特殊ペイントで仕上げた新グラフィック 『エクシード-2』は、カブトがラインナップするオープンフェイスの上級モデルで、赤外線(IR)と紫外線(UV)を大幅にカットしつつ、空[…]
ホンダのスポーツバイク原点、CB72とマン島T.T.イメージを詰め込んだクラブマンだった! ご存じGB250クラブマンは1983年の12月にリリース。同じ年の4月にデビューしたベースモデルのCBX25[…]
手軽な快速ファイター 1989年以降、400ccを中心にネイキッドブームが到来。250でもレプリカの直4エンジンを活用した数々のモデルが生み出された。中低速寄りに調教した心臓を専用フレームに積み、扱い[…]
最新の投稿記事(全体)
決勝で100%の走りはしない 前回、僕が現役時代にもっとも意識していたのは転ばないこと、100%の走りをすることで転倒のリスクが高まるなら、90%の走りで転倒のリスクをできるだけ抑えたいと考えていたこ[…]
ホンダ・スズキと同じく、浜松で創業した丸正自動車製造 中京地区と同様に、戦後間もなくからオートバイメーカーが乱立した浜松とその周辺。世界的メーカーに飛躍して今に続くホンダ、スズキ、ヤマハの3社が生まれ[…]
先の道行きが想定しやすい縦型モニター 2023年発売のAIO-5を皮切りに、だんだんと普及しつつあるバイク用スマートモニター。これまでは横型の表示が多かったが、このたびMAXWINから縦型モニタータイ[…]
輝く青と深緑、艶消し黒の3色に刷新 スズキは、400ccクラスのビッグスクーター「バーグマン400」にニューカラーを導入、2025年7月18日に発売する。 深緑の『パールマットシャドウグリーン』にはゴ[…]
7月中旬発売:Arai「ASTRO-GX BEYOND」 アライヘルメットの街乗りからツーリング、サーキット走行まで幅広くカバーするオールラウンドフルフェイスヘルメット「ASTRO-GX(アストロGX[…]
- 1
- 2