
創刊50周年を記念し、’22年12月号にて新車バイクのモニター提供企画を実施したわれわれヤングマシン。4台をモニターとして準備したうち、ここではホンダ・スーパーカブ110のモニターをお願いした北海道のH・Kさんによるレポートの第5回にして最終回。スーパーカブというバイクには予想も付かない効用があったようで…。
●文:H・Kさん ●取材協力:ホンダモーターサイクルジャパン
大型とは違うバイクの楽しみ方
モニターレポートも最終回となり、自分でも意識していなかったことに気付きました。今までは加速や最高速、所有感は断然大型バイクのほうがよく「これこそがバイクの楽しみだ!」と思っていました。しかしスーパーカブは手軽さや取り回し感、コストパフォーマンスが圧倒的に優れていることを教えてくれ、バイクの違う楽しみ方を再発見しました。
大型バイクとスーパーカブではそれぞれにいいところと苦手なところがあり、あらためてバイクの良さを見つけることができて、趣味に深みが出てきています。スーパーカブがうちの子になってさらに毎年の夏が楽しみになりました。
カスタム沼にもハマってしまいそう!
最近のスーパーカブの近況としましては、家族の趣味にどっぷりとつかったカスタムを着々と進めています。今まで持っていたバイクではできなかったキャンプ仕様になっており、自分の新しい世界が開けています。
まず、キャンプに行くときにテントや寝袋を載せやすいようにフロント、センター、リヤと3か所にキャリアを追加。ほかのバイクではこんなにキャリアを増やすことはできません。ナビが使えるようにスマホホルダーとUSB電源を取り付けたので、どんなに遠く知らないところでも迷わず行けるようになりました。
極めつけは後ろに乗ってくれる妻とかわいい娘のお尻を守るためのピリオンシート(←これが一番大事です)。スーパーカブはたくさん売れているので専用パーツが豊富で、取り付け方法もインターネットですぐに見つけることができたので比較的簡単に全部自分でできました。
特に嬉しかったのがUSB電源をカプラーオンで付けられたこと。過去に汎用品のUSB電源を付けようとしたときに配線の確認や接続などがかなり大変だったので、専用パーツがたくさんあるスーパーカブはとてもカスタムしやすいと思います。今後もカスタム予定で、さらに快適にするためのスクリーンの購入なども検討しています。もう3度の飯よりバイクにお金をかけてしまいそうです…。
妻のカブ愛が溢れたことで…予想のお許しが?!
スーパーカブのインプレで、私にとって一番良かったことが妻のバイクへの理解が掛け値なしに100倍よくなったことです。特にカブへの愛があふれています。
どれぐらいよかったかと言いますと、スーパーカブは妻が占有すると宣言したことにより、クロスカブの増車許可がもらえました。妻の気が変わらぬうちに何件もバイク屋を回り、即納可能なバイク屋を見つけてその場で購入を決め、人生で初めて入店1分で新車を買いました。
今では一緒にカブで夫婦ツーリングです。次の目標は息子とツーリング!
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
いざという時に役に立つ小ネタ「結束バンドの外し方」 こんにちは! DIY道楽テツです。今回はすっごい「小ネタ」ですが、知っていれば間違いなくアナタの人生で救いをもたらす(大げさ?)な豆知識でございます[…]
V3の全開サウンドを鈴鹿で聞きたいっ! ここ数年で最も興奮した。少なくともヤングマシン編集部はそうだった。ホンダが昨秋のミラノショーで発表した「電動過給機付きV型3気筒エンジン」である。 V3だけでも[…]
1978 ホンダCBX 誕生の背景 多気筒化によるエンジンの高出力化は、1960年代の世界GPでホンダが実証していた。多気筒化によりエンジンストロークをショートストトークにでき、さらに1気筒当たりの動[…]
ファイナルエディションは初代風カラーでSP=白×赤、STD=黒を展開 「新しい時代にふさわしいホンダのロードスポーツ」を具現化し、本当に自分たちが乗りたいバイクをつくる――。そんな思いから発足した「プ[…]
ガソリン価格が過去最高値に迫るのに補助金は…… ガソリン代の高騰が止まりません。 全国平均ガソリン価格が1Lあたり170円以上になった場合に、1Lあたり5円を上限にして燃料元売り業者に補助金が支給され[…]
最新の投稿記事(全体)
オートレース宇部 Racing Teamの2025参戦体制 2月19日(水)、東京都のお台場にあるBMW Tokyo Bayにて、James Racing株式会社(本社:山口県宇部市/代表取締役社長:[…]
Schwabing(シュヴァービング)ジャケット クラシックなフォルムと先進的なデザインを合わせた、Heritageスタイルのジャケットです。袖にはインパクトのある伝統的なツインストライプ。肩と肘には[…]
新レプリカヘルメット「アライRX-7X NAKASUGA 4」が発売! 今シーズンもヤマハファクトリーから全日本ロードレース最高峰・JSBクラスより参戦し、通算12回の年間チャンピオンを獲得している絶[…]
小椋&チャントラの若手が昇格したアライヘルメット まずは国内メーカーということで、アライヘルメットから。 KTM陣営に加入、スズキ、ヤマハ、アプリリアに続く異なる4メーカーでの勝利を目指すマー[…]
王道ネイキッドは相変わらず人気! スズキにも参入を熱望したい 共通の775cc並列2気筒を用い、ストリートファイターのGSX-8S、フルカウルのGSX-8R、アドベンチャーのVストローム800系を展開[…]
- 1
- 2