
予約制駐車場/スペースのシェアリングサービスを運営するakippa(アキッパ)株式会社が、自社の駐車場サービスを利用したバイクユーザーを対象にアンケート調査を実施した。2022年に続いて、2023年8月19日の「バイクの日」に合わせたもので、「夏のおでかけに関するアンケート結果」とされ、駐車場に関する質問結果も公表されていたので、紹介したい。
●文:ヤングマシン編集部(田中淳磨)
公表されている質問は6つで、そのうち駐車場に関する質問は2つだった。順に紹介していこう。
●質問:バイク移動での困りごとを教えてください(複数回答)
バイクで移動する際にどういうことで困っているのかを聞いた質問だ(図1)。最多となった回答は「バイク駐車場を探すのが手間である」というもので、次に、「目的地にバイク駐車場がない」という回答が続き、約8割のユーザーがこれら2つの選択肢を選んでいた。さらに、4割強のユーザーが「バイク駐車場が混雑していて停められないことがある」、2割半ばのユーザーが「駐車料金が高い」と回答していた。複数回答が可能な質問なので、ユーザー自身の経験が率直に反映されていると思われる。バイクで出かける際には、まず駐車場を探し、それでも見つからず、現地に行けば満車で、さらには駐車料金が高い。これが今の日本のバイクユーザーの現状ということだろう。
●質問:バイクが停められる駐車場が増えてほしい場所を教えてください。
2022年の調査でも「目的地にバイク駐車場がない」という回答が多かったため、では、どこに駐車場が欲しいのか? を聞いた質問だ(図2)。公表されているのはトップ7のみだが、やはりというか、東京都が4割強とずば抜けている。特に23区内や都心の3区(千代田区/中央区/港区)に欲しいという声が多かった。その理由は、「駐輪場の数自体が少ない」「仕事や通勤で頻繁に利用したい」「取り締まりが多いので確実に駐輪場に停めたい」といったもの。東京の都心部で言えば、この3区(特に千代田区)はバイクが停められる場所が少ないことで知られている。通勤や外回り営業など仕事でバイクに乗られる方は、定期利用で安心して停められる駐車場を求めているようだ。
観光地としても人気の東京都は、バイクで訪れるには難しい場所だ。都心の3区については、既存駐車場の情報発信強化も必要だろう。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事([連載] 2輪車利用環境改善部会)
1.生徒にアンケート調査!<免許取得と車両の購入> 坂本先生は、本年7月に北杜高校の生徒を対象に安全意識に関するアンケート調査を行った。対象は原付免許を持つ2.3年生の生徒100名と、小学校時に自転車[…]
1. 山梨県の三ない運動と坂本先生の革新的な安全教育 山梨県は公共交通が不便だったこともあり全県的な三ない運動は実施されず、多くの高校でバイク通学が行われ、各校ごとに“乗せて教える”教育が施[…]
原付一種の新区分「新基準原付」とは? ガソリン原付一種は、排ガス浄化装置である触媒性能の問題により国内第4次排出ガス規制(ユーロ5相当)をクリアできないため、2025年10月末日に生産終了となり、以降[…]
[1] 7年目の高校生講習も秩父地域からスタート 埼玉県内を6地域に分けて全8回で開催される「令和7年度 高校生の自動二輪車等の安全運転講習」が2025年も始まった。 第1回目の講習会は、6月15日に[…]
講習内容を検討する“指導検討委員会” が開催 2025年1月29日、埼玉県知事公館において「令和6年度 高校生の自動二輪車等の交通安全講習に係る指導検討委員会」(以降、指導検討委員会)が開催された。本[…]
人気記事ランキング(全体)
距離もブランドも関係なし!50人同時通話を実現 EVA Rモデルは、EVANGELION RACINGをモチーフとした特別デザイン(初号機A/B、2号機A/Bの全4モデル)をまとい、ナイトランでも存在[…]
最新の安心感と46worksテイストを両立した「究極のコンプリートモデル」 この『#02』は、2024年に限定販売された初代モデルに続くコンプリートカスタムモデル。今まで46worksが得意としてきた[…]
未塗装樹脂の白ボケ原因とツヤを復活させる方法 黒かったものが白っぽくなってくると古臭く見えてしまいます。…いいえ、「白髪」ではなくて「黒樹脂(未塗装樹脂)パーツ」のオハナシです。 新車の頃は真っ黒だっ[…]
APトライク250って高速道路で通用するの? チョイ乗り系トライクとして知られるAPトライク125は、125ccという排気量ながら「側車付き軽二輪」という区分のおかげで高速道路を走れます。しかしながら[…]
防寒着に求められる3要素を網羅 真冬のバイク乗りにとって、防寒は死活問題だ。アウターで風を遮断しても、その内側、つまりミドルレイヤーやインナーの選択次第で、ツーリングの快適度は天と地ほど変わってしまう[…]
最新の投稿記事(全体)
2023年からV4エンジンの開発は始まっていた CFMOTOは、すでに2023年のEICMAでスーパースポーツ向けV4エンジンのプロポーザルを行っており、昨年はV4搭載マシンのモックアップモデルを展示[…]
勝利の哲学を纏った限定モデル 世界最大級のモーターサイクル展示会であるEICMAにて初披露されたこの限定エディションは、Insta360が誇る最先端の技術と、9度の世界チャンピオンであるマルケスの不屈[…]
生活圏に牙を剥く「熊」から命を守れ!! 年、都市近郊や住宅地にまで出没し、甚大な被害をもたらしている**「人里の熊」。もはや登山家や釣り人だけの話ではない。愛車を駆る週末ライダーも、通勤・通学の一般市[…]
激白!プレゼントは「自分の欲しいもの」が圧勝! 「日頃の感謝を込めて…」なんて殊勝なことを考えてる男性も女性もいるだろうが、甘い! そのプレゼント、本当に喜ばれているのか? パナソニックが行った調査結[…]
愛知の熱きモビリティ企業、プロトが名古屋をジャック! JAIA(日本自動車輸入組合)会員としてベネリモーターサイクルの正規輸入元を務め、さらに愛知モノづくり企業「愛知ブランド」の認定も受けるプロト。オ[…]

































