
大人気のレブル250をベースにしたスクランブラースタイルの新作、CL250がいよいよ発売開始。CLならではの特徴を、兄貴分である500についても合わせてレポートする。
●まとめ:宮田健一 ●写真:真弓悟史/ホンダ ●外部リンク:本田技研工業
ホンダCL250/CL500車両概要:兄弟被りなしの計5色
250は白/灰/オレンジの3色、500はマットグリーンとブルーの2色。排気量間で共通色は存在しない意欲的設定だ。
【’23 HONDA CL250】水冷4ストロークDOHC4バルブ単気筒 249cc 24PS/8,500rpm 2.3kgf・m/6,250rpm ■172kg シート高790mm 12L ■タイヤF=110/80R19 R=150/70R17 ●色: キャンディーエナジーオレンジ パールカデットグレー パールヒマラヤズホワイト ■価格:621,500円 ■発売日:2023年5月18日
【’23 HONDA CL500】水冷4スト並列2気筒DOHC4バルブ 471cc 46ps/8500rpm 4.4kg-m/6250rpm ■192kg シート高790mm 12L ■タイヤF=110/80R19 R=150/70R17 ●色:グリントウェーブブルーメタリック マットアーマードメタリック ●価格:86万3500円 ●発売日:2023年5月25日
ホンダCL250/CL500各部解説
デザイン
【レブルデザインにCL要素をプラス】アップマフラーやフラットシート、ストロークの長い足まわりなどスクランブラー要素を加味しつつ、デザイン意匠はレブルを活かしつつ作り上げられたのがCL250/500。エンジン以外は250/500でほぼ共通だ。
エンジン/排気系
【出力特性比較イメージ】250はCB250RやCRF250Lにも使われるDOHC単気筒、500はCBR500RやCB500X(日本では400)に使われるDOHC並列2気筒を採用。250はCRF用のカムシャフトと二次減速のショート化で低中域を強化。500も同じく二次減速をショートにして常用域に強い特性が与えられる。
【アップサイレンサーは250/500で共通だ】サイレンサーは250と500で共通で、排気口径も一緒。ヒートガードは多重構造で熱対策もしっかり。アルミプレートに隠れている、内側ヒートガードの防振リブ形状が面白い。
足まわり
【たっぷりストロークの専用足まわり】フロントにはストローク量150mmのφ41mm正立フォーク、リヤにはストローク量145mmの5段階プリロード付きモノショックを採用。タイヤはフロント19、リヤ17インチのダンロップ製ラジアルとなるトレールマックスMIXTOURだ。
主要装備
【シンプルな軽快コクピット】バーハンドルに1眼メーターのシンプルコクピット。メーターはレブルと共通となる反転液晶タイプ。速度計とシフトインジケーターを核に、燃料計を下部に表示。タコメーターは非装備だ。
レブルっぽいデザインでもタンクはCL専用で容量は+1Lの12L。両サイドには樹脂製ニーパッドも奢られてCLらしい雰囲気を高めている。250の満タン距離は418.8kmだ。
【+30mmハイシートがオススメ!】左がフラットシートで、右がSTD。STDオプションのフラットシート(1万2540円)は30mm高くなるが、足着きは数値ほど悪化せず。ノーマルよりこちらの方が乗りやすいと思う人も多いはずなのでぜひ試乗を。リーズナブルな価格も魅力だ。
【CLのこだわりはシート下にアリ!】シートレールは1本のパイプがループを描くように見せるため、溶接痕をシートで隠すよう配慮(メーターステーもループを踏襲!)。その一方で、あえてサイドのボルト2本は見せるように配置し、カスタムに活かして欲しいとユーザーにアピール。レブルにはないETCのスペースも確保!
純正オプション:メーカー自身がカスタム推し!!
車両本体と同時にホンダ純正アクセサリーと、ホンダ認定のサードパーティ製アクセサリーも多数発売。クロス/ストリート/ツアーといったスタイルを提案し、ここからユーザーが思い思いのカスタムに発展させてくれることをねらっている。
ツアースタイル
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
使い方は「水を含ませる」だけ。走行風を味方につける冷却アイテム 今回紹介するデイトナの「DI-015 ウェットクールベスト」は、水と走行風を利用した気化熱式のクールベストだ。使い方はシンプルで、ただベ[…]
並列4気筒と2気筒で基本設計/生産設備を共有 ’74年初頭からスタートしたスズキの4ストプロジェクトは、次世代の旗艦として、カワサキZを凌駕する大排気量並列4気筒車と、その車両と基本設計/生産設備を共[…]
三層一体構造で愛車を徹底ガード 「ウェザーシールド フリースガード」は三層構造になっていて、外側層の300デニール防水オックスフォード/中間層のTPUフィルム/内側層のフリースライニングを一体化した贅[…]
昭和レトロの世界が広がる神奈川県『中古タイヤ市場 相模原店』 昭和の夏休みって、どんなでしたっけ? 朝はラジオ体操に行って、午前10時頃からは仮面ライダーやウルトラマンの再放送。昼は学校や地域のプール[…]
二見エリアはツーリングライダーを惹きつける場所の宝庫 二見の地に足を踏み入れれば、まず目に飛び込むのは、夫婦岩を模したユニークなJR二見浦駅舎だ。そこから二見興玉神社へと続く「夫婦岩表参道」、通称「旅[…]
最新の投稿記事(全体)
厳しい残暑、コストを抑えつつ対策したい 暦の上では秋が近づくお盆明け。しかし、天気予報によれば2025年の夏はまだ終わらず、厳しい残暑が続くという。 まだまだ続く汗との戦いには、高機能な冷感インナーが[…]
125ccクラスは16歳から取得可能な“小型限定普通二輪免許”で運転できる バイクの免許は原付(~50cc)、小型限定普通二輪(~125cc)、普通二輪(~400cc)、大型二輪(排気量無制限)があり[…]
XL750 TRANSALP:実物を見て気に入りました XL750トランザルプオーナーのヨッチンさんは、現在44歳のアドベンチャーライダー。 バイクに乗り始めたのは20歳で、長いこと古い英車に乗ってい[…]
コストダウンも意識した大胆なテコ入れ テコ入れを辞書で調べると、"期待した通りに進んでいない物事、停滞している状況を、外部からの刺激や援助で打開しようとする取り組みを意味する表現"とある。そしてこの言[…]
ワンタッチで取り付け可能な便利設計 「FDH-1」は、強力なバネの力でペットボトルをしっかりホールドし、片手でワンタッチ脱着が可能なバイク用ドリンクホルダーです。600mlまでのペットボトルに対応し、[…]
- 1
- 2